Bring Back Love ネタバレはこちら
以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。)
金柑頭ってどういうあだ名なんだろう・・・
![](http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/8/a/8add369f-s.jpg)
豊:明智光秀、奴、伏見で農民の落人狩りで死んだぞ。(Akechi Mitsuhide
was killed while hunting down the routed peasant militia in Fushimi.)
信:うわマジか。ざまぁ金柑頭ざまぁ。ざまぁ。偉いぞ伏見の農民。百万
年無税!(Huh?Seriously?!All right!Good for Kumquat Head.
Well done, peasants of Fushimi!I exempt them from tax for
a million years.)
豊:そいにしても信長。悪巧みが楽しそうだの。(By the way,
you look like you're having a great time conspiring.)
信:合戦そのものはそれまで積んだことの帰結よ。合戦に至るまで何をす
るかが俺は戦だと思っとる。秀吉以外本質は誰も理解せんかったがな。
ククク。(A battle is only the consequence of matters built up
in the past. I believe that the true contest lies in choosing our
actions well before the dawn of battle. Nobody besides
Hideyoshi could understand this essence of battle.)
不明
そんなあだ名ばっかりつけてたら、後ろから刺されるのもわかるわ。
歴史科の学生として感興をそそられる回だ。まさか、硝石を自分たちで
作ろうとするなんてね・・・濃縮すれば火薬だけじゃなくて、毒物や肥料
食料保存(ウゲェ~)にも使える!とっても便利だし、歴史的にも使われた
製法だけど、ほとんどの騎士/騎士道映画ではエグいし、浪漫もないって
理由から描かれてない要素なんだよね。
不明
死体や生物兵器、心理戦の使用に良心の呵責を覚えない信長には与一でも
引いてるのか。信長が非道で残酷なだけで、豊久も自分なりの道徳や枠組
に添って行動してるし。(それを、適応する必要のない絶対的なクソゴミ
人間はともかく)
そんな与一にエルフが引いている。
与:好きなのお取りよ。血が付いたままだけど。(Pick whichever
you like, though there are still some blood stains on them.)
エ:ええぇ・・・(Eh?)
与:自分たちで洗うがよい。選ばれし者どもよ。
(You, the chosen ones, may wash them yourselves.)
不明
信長がどこまでやってくれるか個人的に楽しみ。
不明
まあ、百年来で地方を支配してる豪族連中を束ねるのに、せっせせーの
よいよいよい(playing patty-cake)で終わるわけじゃないから。もっとも、
あとあとになって痛い目に遭う(bite you in the ass)事も多いようだけど。
(註:patty-cake は、手を打ち合わせながらリズムに合わせる童歌の事)
不明
それこそ、信長が影のリーダーとして動こうとしてる理由だね。
17歳 男性 ②
黒色火薬を作るには硝石、木炭、硫黄が必要だけど、ここで信長がやったの
はそのうち、硝石、別名硝酸カリウムKNO3を精製する際のフランス式のや
り方だな。
信:草土と大小便と兵の屍を混ぜておいた。硝石が採れるのはまぁ2年は
かかるな。一向宗徒がやっていた手よ。
(I mixed corpses with grass, soil, feces, and urine. It will be
another two years before saltpeter can be collected. This was
the trick the Ikko sect followers used to employ.)
不明 ①
豊久には自分が主人公に求めてる全てが詰まってる。冷酷無非の恐れ知ら
ず(Stone Cold Badass)に、幾ばくかの道徳心を添え(thrown in)つつ、僅か
な狂気で引っかき回す。Toyohisa for overlord
(註:stone cold には「石のように極端に冷たい」という他に「完璧に」
「まったく」という意味があり、ここも両方の意味がかかっています)
不明 ②
善側が驚くほど血に飢え(blood thirsty)、邪悪な側面も持ってることが
描写されてるのが愛おしい。これは人に裏切られたことを原点に暗躍
してるエンズと好対照になってるよね。
不明 ②
現実に、歴史を見た場合、戦争をすることは本質的に野蛮で暴力である
(barbaric and savage)っていうのが、この作品のメインテーマみたいな
部分があるよね。
不明
ドリフターズはさほど邪悪じゃないと思うけどな。エンズはともかく・・・
豊:首は洗い整えて埋めてやった。人として供養してやった。こちらに手
を合わせればよか。糞小便が汚かと思うならおいもおまんも腹ば斬れ
ば中は糞の詰まった肉袋ぞ。手を合わせ弔った首にではなく糞ば詰ま
った肉に人ん魂は宿るんか。理ば合わなかではなかか。(I cleaned
up those heads, put them back together, and buried them. I
made offerings to them as human beings. If you want to pay
respect to them, that mound is good enough. You may think
shit and urine are nasty. But if you and I cut open our bellies,
the inside would just be flesh filled with shit. Could the soul
dwell within a body filled with shit・・・instead of in a head
to which we pay respect?That wouldn't be logical, would it?)
不明
公平に見て(To be fair)、彼らは彼らなりの道徳で頭部に敬意を払うことで
死者を悼んでる。その視点で言えば、戦場にそのまま遺体を放置して腐ら
せるよりも敬った対応だから。
不明
侍を一般にありふれてるような浪漫に溢れた観点で描いてないのが好きだな。
ちょうど、素敵な高貴さに溢れ、悪いことは絶対しない兵として騎士を描か
ないのが好きみたいな感じでさ。
不明
騎士が歴史的に正確な描かれ方をしてるシリーズはいいよね。つまり、周り
よりも鎧の質がちょっといい盗賊ってことだけど。
不明
切腹をどうしてやるんだろうと思ってたけど、こういう理屈だったのか。
彼らは文字通り、自ら臓物からクソを出して(shit out)体は有効に使って
もらい、頭部だけ来世の平穏のために切り落とすと・・・半端じゃない
論理で生きてるな、日本人は。
信:おいオルミーオッパイ。(Hey, Olmi-Boobs.)
セ:なぜ最後の一文字で間違える。もはや怒る気すら起きない。
(Why do you always get the last part of my name mixed up?
I can't be bothered to get upset about this anymore.)
不明
エルフはふたつのことで名を馳せてるからな。弓の名手であることと
女の子が襲われることで・・・このアニメでは両方抑えてるわけだな。
17歳 男性
紳士淑女の皆様。こちらが、与一のロビンフッディングです。
不明
与一を怒らせちゃいけないってことを再確認するエピソードだった。無敵か。
エ:おぉ~・・・わかりましたもうわかりました。なんか知りませんがす
いませんごめんなさい。すいません。もう十分わかりました一番です
あなたが一番!矢がもったいないですからやめて~!(Wow!Okay.
Okay. We get it. I don't know what's going on, but・・・I'm
sorry. I'm sorry. I apologize. We totally get it. You are number
one!You are the best!You're wasting arrows. Please stop!)
不明
確かに彼は無敵だが・・・男だ。俺は女の子としてしか見られないけどね!
不明
F○○king Kouta Hirano and his f○○king trap.
あんちくしょうは、また俺たちを騙しやがった!
不明
>f○○king trap/男の娘をフ○○クする
自分は別に気にしませんけどね!
不明
は?!待ってくれ!与一って男とか嘘だろ?そんなの流れが変わっちゃう
(game changer)じゃん。
(註:game changer は変革をもたらす人物や、流れを変える出来事のこと)
![](http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/e/e/ee1b0009-s.jpg)
エ:俺達エルフは年に一度しか子を作れない。その期間になると、若い女
は代官たちに連れていかれる。
(We Elves can reproduce only once a year. During that time,
all the young women were taken by the lord and his men.)
不明
率直に言えば思ってたほど女性の扱いは悪くはなかった。それこそ、皆が
孕んでたり、半死のエルフだらけだと思ってたから・・・勿論、彼女達が
苦しめられ、道具のように扱われてたのは事実だろうけど、より悪い状況
もありえたからさ。
不明
ドリフターズの世界では、デミヒューマンと人間は異種交配できないと思う。
不明
変わってるな。他のほとんどのファンタジー世界だと、人間は多くの人型種
族と繁殖できる場合が多い気がする・・・オークでさえも。
・・・オークはとくに。
不明
あぁ、確かにトールキンの世界にもハーフエルフがいるからな。
信:あぁなる程それでか。本気で根を絶やす気なのだなお前らを。
(I see. That's the reason. Their intention is to drive
your race・・・to extinction.)
豊:女房、子供を取り返せ。それで、初めて畜生で無くなる。お前達を畜
生に落したやつばらめの首を取れ!この世に正と邪があるならばこ
れは正ぞ。たとえ死んだとてあの世で父祖にこう言える。闘って死ん
だと。家族を守ろうと死んだと。女房を取り返せ!子を取り返せ!国
を取り返せ!己を取り返せ!(Take back your wives and children.
Stop living like animals. Go take the heads of the men who
reduce you to nothing more than livestock. If right and wrong
exists in this world, this is right. Even if you are killed, you can
face your forefathers in the next world and say・・・"We died
fighting." "We died protecting our family." Take back your wives.
Take back your children. Reclaim your state!Reclaim yourselves!)
弓矢ゲームで与一にクソみたいに敗北したあとでも、エルフの男どもが自分
たちでちゃんと戦ってたのが嬉しい。
17歳 男性 ③
豊久は、明確に定まった(well-defined)一本筋の信念と根幹をもった一角
の(full-fledged)戦士なんだよね。その道から逸れることもない。やる気を
引き立たせる演説も素晴らしかった。簡潔だからこそ響く言葉で、エルフが
内に秘めていたプライドを刺激する形で促してる。彼が名誉や義務を重んじ
る時代からきて、「家族を守る為に死ぬことを先祖に誇れ」と言ってるのも
心打たれる瞬間だった。
(註:full-fledged/羽が完全に生え揃った は「一人前」のこと。良い意味
でも悪い意味でも「事態が進行しきった」場合にも使います。"unfled-
ged"で「未熟者」のこと。"fledge"は"fly"と同じ原語に起源を持ちます)
攻撃が始まった時、眼鏡くんの新聞が移り変わっていく演出が好きだな。
信:こやつ、やはり、生まれながらの武将だ。大名ではなく乱世に必要
な能力、人を戦に駆り立てる力。狂奔。
(This man is a natural-born warrior. He has the abilities
required of a warlord, not a ruler. What he has is the power
to impel people to fight. A zealous determination.)
不明
彼はちょうどCIV VRをプレイしてるようなもんだな。
不明
プレイヤーの進行具合に合わせて、シーン毎に持ってる誌面が変化していく
ってちょうど戦場のヴァルキュリアを思い出すな。
不明 ③
皆、覚えておいて。このアニメの前提の更に前提は、紫先輩に気付いて欲し
いスクールガールの恋心にあるってことに。
不明
ふむ。虐殺や○姦がこれほど映える前提もないな。暗いエグみ(grimdark)と
馬鹿馬鹿しさの絶妙なバランスだわ。
(註:grimdark は、"grim/苛烈な" + "dark/暗い" を組み合わせた造語で
「暗く暴力的な」こと。作品の形容に使われる表現ですが、元ネタより
エグく描いた創作物などにもよく使われます。例えば、伊藤潤二作品、
鉄人28号に対するAKIRA、Fate/Zero、ブラックジャックの出崎監督
OVAなどなど。この語の由来は卓上戦争ゲーム「ウォーハンマー40k」
の広告文句、"遠い未来の恐ろしい闇の中、そこには戦争だけがあった/
In the grim darkness of the far future, there is only war."より)
信:ようし始まったのう。全員準備はいいか。速度だ・・・速度が全てだ。
前もって教えた通りに動くのだぞ。な~ん、心配するな。しくじって
もたかが死ぬだけよ。走れ!20万から軍勢率いてたこの俺がこのザ
マかよ。ククク・・・面白れえなぁこの巷は。たまらんな。
(Let's do this. It has begun. Everyone ready?In battle, it's speed
・・・that matters most. Move as I told you. Don't worry so much.
Even if you mess up, you'll only die. Run!I used to lead an army
composed of over 200,000 soldiers, and this is how I ended up.
This existence is intriguing・・・I can't get enough of it.)
28歳 男性
ひどいことになるぞ。(Sh!t is going down.)
不明
ちょうど、叔母信奈(Oba nobuna)の野望を見終えたところだから。墨俣
城でどんなことがあったのか理解してるよ。完璧なタイミングだった。:D
不明
興味のあるひとは見ていってくれ。この動画が秀吉が墨俣城を落とした方法
だから・・・大筋では。
信:まさか俺が猿の真似をするとはのう。ククク・・・ここが俺の墨俣城
よ。構えぃ!ほんじゃまあブァーッと行ってみよ!オルテとやらは
戦争中なんじゃろう?じゃあ、ここにおる連中は留守居の鎮後共じ
ゃ。士気も練度も低いはず。隊伍が滅びるまで戦うはずはにゃあ。
全員相手にする必要もにゃ。一割二割3、40も倒りゃあ四分五裂よ
(I've never even thought about copying that monkey, Hideyoshi.
This is my Sunomata Castle. Draw!All right!Now, release!
Orte is currently engaged in war, isn't it?That means these
soldiers here are only third-class crap. That explains their poor
skills and low morale. There's no way they will fight till they break.
No need to crush the entire army. If we destroy 10 or 20
percent- 30 to 40 soldiers--they will fall apart.)
不明
敵兵の一人が破傷風の心配をしてるのがいいね。あと、村が火に包まれた時
狂ったサムライに恐々としてた連中が最終的に弓兵に射殺されたのも好き。
破傷風の台詞はちょうど、敵兵が差し迫った課題(pressing issue)に気付
いてなかった証左に見える。
不明
まあ、彼らは圧倒的な数(overwhelming numbers)の力で勝つつもり
だったから、致命的な病気に冒されるほうが、弓兵のクソどもよりも喫緊
の問題に映ったんだろう。
不明
あぁ、完全に勝つ意識だったからこそ、そこの希望の落差が大きかったん
だろうね。
不明
ここでの糞つきの矢は、敵兵を完膚なきまでに叩きのめす(curb stomp)
ための物だからね。この戦いが終わろうと感染症で苦しみながら死ぬ事を
自覚させて、士気をくじいたんだ。彼らが名誉の死を信じるなら、なおさ
ら、反乱農奴から射られた糞が原因で化膿して死ぬのなんてイヤだろうし。
(註:※暴力的な元ネタ解説なので、苦手な方は読み飛ばしてください※
curb stomp は、90年代のストリートギャングに由来する俗語。
本来は「うつ伏せに寝転がらせた相手に縁石で歯を食いしばらせ、
その後頭部に思いっきり蹴りを落とす事で歯と顎を破壊する」こと)
兵:矢に糞が塗ってあるぞ!(They coated the arrows with shit.)
兵:なにぃッ?!水だ!水で洗え!破傷風になるぞ!(What the・・・?!
Water!Wash yourself with water. Or else you could get tetanus.)
不明
感染症を心配するってそれだけで、かなり経験豊富な部隊と言える気がする。
この場合、経験が浅い部隊のほうが、矢についてるモノよりも撃たれてるこ
とそのものに反応してただろうな。
15歳 男性
「破傷風/tetanus」って言葉が気になったのは俺だけか?中世世界だと思っ
てたからそこまで医学は発達してないものだと思ってたし、ある程度の知識
があっても、具体的な用語は出さないほうがよかった気がする。
不明
少し認識が間違ってる。破傷風は紀元前のヒポクラテスの頃には症状として
既に発見されてたし、"tetanus"は、古代ギリシャ語の"τέτανος"から来ていて
その意味は「体がこわばる」なんだ。だから、ラテン語系の異世界の兵士が
医学に精通してなくても、この言葉を使うのが非常に理に適ってるよ。
信:まるで猿叫じゃい。あれが、人の声かぁ?!(It sounds just like
a monkey's yelling. That's no human battle cry.)
豊:大将首もろうてっくっど。おいの手柄ちなってくいや の?
(I'm going to take the commander's head. You wouldn't
mind if your head became my trophy・・・would you?)
ナ:ぞる!
兵:な、なんだなんだ?!(Wh-What?!What the・・・?!)
豊:獲ったど!(Got it!)
17歳 男性 ①
型破りな(unconventional)罠と戦略を使いながら、戦闘計画はまともに
立ててるのがいいね。水を使えなくする事に留まらず、矢に塗ったり、落
とし穴に活用したり、多彩な形でクソを利用して・・・賢いだけでなく無
駄がない。それでいて、豊久だけは我が道を貫き、真っ直ぐ突っ込むこと
で敵を滅茶苦茶に破壊してる(wreak havoc)・・・主人公としての彼がただ
愛おしい。
「皆殺しの雄叫びを上げ、戦いの犬を野に放て。
(Cry havoc and let slip the dogs of war.)」 ー シェイクスピア
(註:havoc は、古い表現で「略奪」、"Cry havoc"は指揮官が「奪い尽せ
と命令を下す」事で、その対象は命から女まで根こそぎを意味します)
不明
戦闘中に微笑んでる豊久を見ると、どうしてかブラックラグーンのレヴィが
想起させられる。
豊:叩く時は追うて追うて根まで叩かねば駄目じゃ。叩いたら叩いて潰せ
ち教わった。親父殿もおじ上殿ももう一人のおじ上も、もう一人のお
じ上も、お爺様もひい爺様も言うておった。(When you attack an
enemy, you need to keep after them till you crush the root of
their power. I was taught to attack them until we destroy
them all. That was the teaching of my father, my uncle,
my other uncles, my grandfather, and my great-grandfather.)
信:やな一族だな~お前んちやっぱおかしいって!(Your entire clan is
moronic. As I thought, you were a bunch of freaks.)
22歳 男性
信長のオクトパス・ヘアーを見てると、ジェットセットラジオのプロフェッ
サーKが思い出される。
33歳 男性
このエピソードを要約すると・・・
「人間が"THERE'S SHIT EVERYWHERE"って叫んでる」感じかな。
(註:映画「新 Mr.ダマー ハリーとロイド/Dumb And Dumberer」が
元ネタ。家の壁中をクソまみれにされた人が叫ぶのが上記の台詞です)
不明
蒔いた種は自分で刈れ(Reap what you sow)。さあ、クソの山を歩こう。
(註:you reap what you sow は「身から出た錆」「自業自得」のこと)
27歳 男性
食事しながら見るアニメじゃなかったわ・・・
与:まるであの人だ。こんな・・・こんな事・・・こんな事武士の道に外
れますよ。卑怯じゃありませんか。
(This is just like him. Such・・・Such tactics・・・
Such conduct is against warrior code. It's unfair, isn't i
義:卑怯?もののふの道?卑怯って何?合戦に卑怯も武士道も無いでし
ょ。甘っちょろいなぁ与一は。平氏も源氏も鎌倉のバカ兄上も甘っち
ょろい奴ばっかりだ。お前はだまって僕のいう事やってりゃいいんだよ。
(Unfair?Warrior code?What is unfairness?There is no injustice
or code of honor on the battlefield. You are naïve, Yoichi. The
Taira clan, the Minamoto clan, and my stupid brothers in Kamakura
are all credulous. Don't ask anything else. Just do as I say.)
不明
与一って小悪魔的で、遊び心にも溢れてるけど、たぶん
この中だと道徳としての武士道を真っ当な形で修めてるのが彼みたいだな。
17歳 男性 ④
義経って日本史の中では最も有名で人気のある武士の一人だと思うんだ
が否定的な観点(negative light)で扱われてるのは、どうしてなんだろう?
不明 ①
べつに可笑しな事じゃないよ。源平合戦(Gempei War)での歴史的評価
(historical accounts)を目にすればすぐわかることだけど、彼は戦争の
浪漫や名誉を軽んじた。人気者が皆、統制の取れた行動と名誉を至上と
してるわけでもないから。
信:開門!開門!本隊は現在各村を巡見制圧中であります!我らは途中経
過の報告に参りました!門を開けられよ~!はい笑ってー笑顔を絶や
さず、さっさと入れ、走るなよ。ゆっくりゆっくりよ~・・・
(Open the gate!Open the gate!Reporting on the ongoing status
of our troops!The main subjugation force is currently on patrol,
continuing their assignment!Request to open the gate!Ready?
Smile. Keep walking. Keep smiling. Don't run. Slowly・・・Slowly.)
笑顔でお城に入っていくところのギャグなようでギャグじゃない所、
いままでとはちょっと違う空気のギャグシーンがすごく好きだった。
不明
OMG!!!!こんなの、滅茶苦茶になる(sh!t storm)の間違いないじゃん!
(註:sh!t storm は、掲示板や米欄などが「荒れに荒れて収拾がつかなく
なった状態」のこと。議論から離れ、互いの陣営に別れて貶し合っ
ているような場合に使われます。クソレスの嵐みたいな感じですね)
不明
兵士は、自分たちがどれだけ面倒な状態に巻き込まれる(sh!t just hit the fan)
か理解してなかったからな。
執:報告を、報告せい。どうであった?やはり反乱か!?
(Report. Report to me. How was it?
Was it a rebellion, as we thought?!)
信:うむ。で、あるに。(Uh-huh・・・Therefore・・・)
クソみたいな(shitty)回だな。まさに、本当にクソみたいだった。Shitcom
以来で最もクソまみれな(shittiest)話じゃないかな。あれもかなりクソだっ
たけど。
17歳 男性
ナイス・クソレス(Shitposting)
信:まぁ安心せい。最後はお前らも一緒に仲良う土と糞とようく混ぜ合わ
せて皆皆立派な火薬として転生させてやる故。ハッハッハッ。
(But don't worry. In the end, you'll be with them, mixed with
soil and shit, and I'll make sure you reincarnate into black powder.)
不明
それは重要だろうか。どうせ、すべてはクソになると言うのに。
不明
いや、すべては黒色火薬になるから。
不明
この塔で何が行われてるか分かるくらいに、私はHENTAI漫画を読みすぎて
いた。
エ:この・・・な、何で・・・(This・・・Wh-Why?)
豊:刀捨てておる。殺すは戦の法度じゃ。降伏首は恥じゃ!
(He already laid down his sword. Whether you kill
your enemy should depend on their actions.)
予期してたし心構えもできてたけど、この瞬間に耐えることはできなかった。
不明
扉を突き破った(bust through)エルフが見たものは・・・来る日も編み
続けて山のように積み上がってしまったセーターと、それに埋もれるよう
になっている女の人で、そんなハッピーエンディングだと俺は・・・クソ!
不明
俺は、マリオみたいに「城に囚われた姫を救う」みたいな結末を本気で期待
してた。こんな衝撃的なものじゃなくて。
不明
同じく!幸せな再会と涙で終わるモノとばかり・・・心が抉られた
oh now they ge- OOOOH. OH NO OH NOOOOOOO!
拷問に近いことはされてるだろうし、兵士が女エルフをそっち方面で使って
るだろうとは予想してたけど・・・まさかその瞬間を見るとは思わなかった。
豊久は最低でもこの場にいる兵士を引き裂いていいわね。
17歳 男性
ただとりあえず、#notallorcs を使わずに済んでよかった。
不明
No tall orcs?
17歳 男性
not all orcs/全てのオークがそうじゃない、だよ。
彼らが出てくる他作品を見てれば、わかるだろう?
(註:#YesAllWomen #NotAllMen が元ネタ。由来は、'14年にカリフ
ォルニアで起きた7人死亡の銃乱射事件。犯人が動機を「自分を拒絶
した女への報復」と語り、その件を受けて、ある女性が前者のハッシ
ュタグを使って「夕方に外にいると怖くなるわ #全ての女性はそう」
と書き込みました。結果、このタグがtwitterで爆発的に流行し、これ
に対して男性はカウンター的に後者のタグで、「怖がってるようだが
#全ての男がそうじゃない」と返し、これもまた流行。色んな権利運
動家を巻き込み、騒ぎになりました。その経緯から、#NotAllMenは
ギャグや、性的に重い話題を流す意味でも使われるようになりました)
不明
俺は、"no tall orcs/背の高くないオークたち"のほうが好きなんだ。
17歳 男性
それ、ドワーフじゃない?
不明
オークとエルフの捻った関係を見たければ、良いオークの日(Ii Orc no Hi)
を是非チェックして欲しい。
17歳 男性
既に読んだことがあるけど、あれはいいものだった。
正直、素エルフってそれだけで珍重されるようなものだと思うんだけど
どうして同人アーティストたちは彼女達を無理矢理剥くんだ?
不明
それはたぶん、エルフが「誇り高き」種族かなにかだからかと・・・
日本のフィクションは、エルフの女の子たちを犯していく豊かな歴史を育ん
でるから・・・特にダークエルフ。ちょっとしたギャグにすらなってる位で。
不明
ところで、下の方にいるエルフが笑顔になってないか?
不明
明らかにこの女エルフは愉しんでるよ!
あのさ。
不明
You motherf○○ker
不明
俺がいつも読んでる漫画だともっとアヘってるんだが。
不明
笑顔じゃなくて麻痺してるんだろう。彼女達はとても長い期間この「日常」
を過ごしてきただろうから。
より酷いのは右上端だろう。見にくいけど明らかに子供が、兵士の脚の間に
跪いて・・・
不明
oh, oh jeeze その点は指摘してほしくなかった・・・
不明
でも、彼女は40歳だから。
最初のほうで助けた子供たちがいただろ?その年齢を考慮したほうがいい。
不明
その彼ら自身が、見た目より年取ってるって自分で言ってたじゃないか。
33歳 男性
90年代後半のアニメ、獣兵衛忍風帖(Ninja Scrolls)とかを思い出したわ。
この展開からくれば必然ではあるけどさ。
豊:おいが間違っちょった。こん城ん奴らば共は糞じゃ・・・撫で切りぞ。
根切りぞ。こん城ん兵どもは皆殺しじゃ!(I was wrong. These
pieces of shit in this castle are a blight!I will carve them up
・・・tear them out by the roots・・・and slaughter them all.)
不明
最後の豊久の台詞・・・ドンピシャ(dead on)だわ。
23歳
豊:俺が間違ってた。皆殺しじゃ。
私:グッボーイ!やっちゃえええ!
不明
降伏した連中を殺さないように長々と語ったあと
一見して「クソが。皆殺しだ」ってなったところ大好き。豊久を大統領に!
不明
彼に私の一票を預けるよ。
YES KILL THEM ALL