米フェイスブックが「偽ニュース」問題に揺れている。「ニュースフィード」を通じて拡散した虚偽の情報が米大統領選に影響を与えたとの見方を当初は全面否定していたが、批判が鳴りやまず、先週になって一転、7項目の対策を打ち出した。米国民のほぼ2人に1人が情報源として頼る世界最大の交流サイト(SNS)は、「テクノロジー企業」と「メディア企業」のはざまで難しいかじ取りを迫られている。
■大統領選にも影響? 批判…
米フェイスブックが「偽ニュース」問題に揺れている。「ニュースフィード」を通じて拡散した虚偽の情報が米大統領選に影響を与えたとの見方を当初は全面否定していたが、批判が鳴りやまず、先週になって一転、7項目の対策を打ち出した。米国民のほぼ2人に1人が情報源として頼る世界最大の交流サイト(SNS)は、「テクノロジー企業」と「メディア企業」のはざまで難しいかじ取りを迫られている。
■大統領選にも影響? 批判…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
22日早朝にかけて発生した福島県沖の地震と米国のトランプ次期大統領の環太平洋経済連携協定(TPP)離脱宣言という2つのニュースは、東日本大震災をくぐりぬけてきた日本の製造業に苦い経験を思い起こせたに…続き (11/22)
22日早朝に福島県沖で発生した最大震度5弱の地震を受け、企業もツイッターなどのSNS(交流サイト)を通じて情報発信に力を入れた。NTTドコモなどの通信各社がいち早く災害用の伝言板などの利用を促したほ…続き (11/22)
米フェイスブックが「偽ニュース」問題に揺れている。「ニュースフィード」を通じて拡散した虚偽の情報が米大統領選に影響を与えたとの見方を当初は全面否定していたが、批判が鳴りやまず、先週になって一転、7項…続き (11/23)