• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nanashino nanashino 「弱い男子は生きにくい」そうですね。でも「弱い女子」は生存にかかわるレベルでもっと生きにくいんですけど
  • atoz602 atoz602 男性の生き辛さは、男性間のヒエラルキーの問題では。男尊女卑が強い社会ではそのヒエラルキーの更に下に女性が置かれる。今の日本では構造が変化してきてるのかもしれないが、また女を下げれば溜飲が下がるわけ?
  • maeda_a maeda_a 日本で大学進学者の女性比率が低い(東大はとりわけ低い)現状は何らかの社会的要因に阻害されているせいだと推論できる.生まれつきの差だとすれば,なぜ『日本だけ』『東大だけ』低いのかが説明できない.
  • kimokute-kanenonai-obasan kimokute-kanenonai-obasan マッチョ男>女>ダメ男||||||ダメ女。ダメ男は決してダメ女を視界に入れようとはしない
  • detteyouchi detteyouchi 記事に統計的数字が出て来ないので印象論の域を出ないし、単に声が大きいからそういう策を講じたり、こういう状況になっているわけではない。部分的な女性有利の側面だけ見て、女尊男卑と言ってるのと変わらない。
  • ruka98 ruka98 男尊女卑とマッチョイズムが根強く残ってるから弱い男性が生きにくいだけ。生きやすいのは強い男だけの世の中だから
  • akupiyo akupiyo 構造的差別にどうしてこんなに無知でいられる? 「日本の男子」というよりは、社会構造の変化に逆らうような近代型性別役割分業にがんじがらめにさせれててしまっている「日本の若者が生きにくい」という話だしな。
  • akikonian akikonian うるせーよ、こちとら女性専用車両に乗りたくないが、乗らなければならない雰囲気だから仕方なく乗ってるんだぞ。
  • ikujilog ikujilog 両性が互いに平等だと思える世の中ってどこかにあるんでしょうか?
  • McoMco McoMco 男の生きづらさを訴えると即「女の方が辛いんです!!!」と謎の反論が飛んでくるあたり、やはり男にとって生きづらい世の中なんだろうなと
  • whkr whkr 専門外の話に周回遅れで口をつっこむなんて、インデックス投資を勧める芸風が飽きられて食い詰めてきたのだろうか。
  • bkyun bkyun 問題提起はいいが、具体例や意見の端々の主語がでかい。/ 女性は体力的に弱いから、男性の思う以上に、いかに身を守るか、したたかに生きるかを学んでくる。
  • nishiotsutomu nishiotsutomu 女性の性的価値が高すぎるから仕方ない部分もあるよね。東大生自身は、「それで女の子増えるならいい」って思ってんじゃないの。でも映画が安いとかは男に恩恵ないからいらない。差別。
  • kirifuu kirifuu どこまで行っても男女差から入る辺り、弱者を弱者として扱えないんだなぁってブコメ見て思った。
  • Caterpoker Caterpoker これは男尊女卑を女尊男卑で相殺するなという話だ。女性の方が有利だとか、男性を優遇しろだとか、苦しんでる女性がいないだとか、そういう話ではないけど一部のブコメやそれにスターしてる人達はちゃんと読んだの?
  • goriraimokiti goriraimokiti スポーツでは「世界一の女でもその辺の中学生男子に敵わない」競技がゴロゴロなんだから日本最難関の大学が男だらけでも何もおかしくない。色々やりすぎると東大卒女子自体が「女の割には賢い」レベルに落ちぶれる
  • driving_hikkey driving_hikkey 「男性への逆差別だ!」と「日本は貶められている!」って層はかなり被ってそうね。
  • Hidemonster Hidemonster 偏見、自己中心的妄想があたかも客観的事実かのように書かれていて気分が悪くなり、食欲も減りそうなのでダイエットに使える記事。
  • Emerald_Scape Emerald_Scape 少し調べてもらえれば解ると思うが、日本の女子生徒は専業主婦希望率は国際的にみても一つ抜けて高く、独身女性専業主婦希望率は3割という統計も。男女の収入格差に関しては、女性の意識の低さも疑わざるを得ない。
  • kusorurosuk kusorurosuk タイトルだけで発狂して叩きまくってるの如何にもはてなって感じだな/オフィスでの女性のセクハラや暴言の放置、電車内での男の居辛さなどやっとまともに言う人が出てきたかといった印象 女尊男卑の部分も多いよな
  • minazarashi minazarashi 女性優遇の例として挙げられてるのが、じゃあ他にどうすればいいの?という事例ばっかり。基本的に男チームのお仲間の女への悪さのせいなんだから、男なら甘んじて受け入れるべき。強くあれとかじゃなくて。
  • kmiura kmiura 理系大学院レベルで日本に教えに行くと男9.7割の不気味な教室なので、こんなの納得できるはずがない。根本的に女性が排除されているのは他の社会に比較すれば明白である。微々たる介入に「男性差別」とか笑止。
  • plutan plutan 弱者は弱者、性別も年齢も関係ない。それだけの話。
  • fugumi36 fugumi36 山崎元さん、著書は良かったのに。
  • tick2tack tick2tack 男性の生きづらさ的なものが社会に認知されにくいのは、フェミニズムが社会に浸透しない理由と同じで、現在の価値観のほうが都合が良い男女が強い立場にいるため。フェミと反する価値観の女性は多い
  • flatfive flatfive 現状の女性の不利(構造的差別)を否定している訳ではなく、「一部の面で特権化してる」って話よね。これで「女性の苦労が分かってない」みたいな捉え方されるのは不憫だわ。平等ってそういう事じゃなくねーか。
  • zyzy zyzy 下駄を掃いてるのが当たり前の人は、脱がされかけるとこう言い出すいつものアレ。/id:danaca 女性は道端にいるのが危険すぎてホームレスでも路上には出られません。自殺も実はある程度余力がないとできない死に方です。
  • cleome088 cleome088 男性の女が管理職になれないのは意識と覚悟が足りない、というのであれば男子が生きにくいのは愛されたり信用されるような意識と覚悟が足りないからなんじゃないですかねぇ。男女平等ってそういうことっす。
  • t714431169 t714431169 しかしホントに弱者女性ってのは目に入らないんだなあ。なんで女が一枚岩だと思うんだろう?ここにも「バカなのかそれともクズなのか」問題がある感じ。
  • eggeeg eggeeg 生きにくさが「微妙」程度でよかったですね
  • retrokomachi retrokomachi タイトルだけで分かりやすく炎上狙いに見えてしまう。
  • tukanpo-kazuki tukanpo-kazuki 大学入試で男性枠なんてないんだから、女性学生が少ないのは女性側の能力または努力不足で女性差別ではない。それを是正しようと入学できた女子学生だけ優遇しても、男子学生のヘイトを溜め込む結果にしかならない。
  • suikax suikax おじさんを優遇して欲しけりゃ女性並みの節度を身につけてから言えよ /今まで通りがいいんだもんって駄々こねるのは男尊女卑がいいと言ってるのと変わらないがね
  • air7743 air7743 現状でも十分男は優遇されてるが優遇されてる奴はそれが当然だと思っているので気付けないし気付くと都合が悪いから気付きたくないのだよ
  • makaserori makaserori 東大生にとっては、研究職の採用のほうが問題だと思う。男女共同参画の目標値を達成するために、今後しばらくは女性しか採れないところが多いらしい。(既存の男性教授をクビにするわけにもいかないので)
  • Gabriel-herby Gabriel-herby 強いと弱い。楽と苦。別々に考えろや。
  • rain-tree rain-tree 好意的に解釈すれば、わざとアファーマティブアクションの方向に引っかけて炎上狙ってる記事かなと。「本質に帰れ」というならご本人こそ国際的に認知されてる本邦の男女格差を踏まえて話をすべきじゃないの?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/11/23 07:10

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品