「かぐや様は告らせたい」を読んでいて思いついたのですが、「◯◯(人名)は××」、特に「◯◯(人名)は××ない」式のタイトルの作品は、かなり多いような気がします。
いったたい何が元祖で、何をきっかけに流行したんでしょうか。
思いついたもの、調べてみつかったものを並べてみました。
厳密に定義に沿ってない物もありますが、影響があった可能性なども踏まえて載せています。
また、ラノベなどを全部載せたら切りがないので、代表的なものだけをリストアップしています。
ツァラトゥストラはこう語った(ツァラトゥストラはかく語りき)(哲学書)(1885)
我輩は猫である(小説)(1904)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(小説)(1934)
そして誰もいなくなった(小説)(1939)
ジョニーは戦場に行った(小説。後に映画化。)(1939)
われはロボット(小説)(1950)
女はそれを我慢できない(映画。同名の曲もある。)(原題はThe Girl Can't Help It)(1956)
俺たちに明日はない(映画。原題はBonnie and Clyde)(1967)
アルキメデスは手を汚さない(小説)(1973)
ポニーテールは、振り向かない(小説。後にドラマ化。)(1985)
ダイヤモンドは砕けない(漫画・ジョジョ第4部の副題。ただし、この副題は後に付けられたもの。)(1992)
山猫は眠らない(映画。原題はSniper)(1993)
岸辺露伴は動かない(漫画)(1997)
ブギーポップは笑わない(ライトノベル)(1998)
砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない(小説)(2004)
酸素は鏡に映らない(小説)(2007)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(ライトノベル)(2008)
ささみさん@がんばらない(2009)
機巧少女は傷つかない(2009)
結城友奈は勇者である(2014)
かぐや様は告らせたい(2015)
「〜ない」の形式での見つけられた限りの初出は、1956年の「女はそれを我慢できない」でした。
なお、アインシュタインが手紙で「神はサイコロを振らない」と書いたことは有名ですが(これが書かれたのは1926年)、フィクションのタイトルではないので除いています。
(2004年に同名の小説があります。)
最近のは多すぎて捕捉しきれませんでした。
「◯◯は××」という形式まで含めるともっと色々ありそうです。
「月は無慈悲な夜の女王」とか。
古いのでも、新しいものでも、これがあるだろう、という方は教えてください。
ちなみに、
天才2人による頭脳戦という形をとったラブコメ「かぐや様は告らせたい」はオススメです。
(全力で相手に告白をさせようとするラブコメ・かぐや様は告らせたい〜天才たちによる恋愛頭脳戦〜第1巻)
※リストアップにあたり、以下を参考にさせていただきました。