はっけんの水曜日
2016年11月23日
|
この中から好きなだけ食べられるって、夢の世界だと思う。
秋といえば、何を思い浮かべるだろうか。
やっぱり食欲の秋だろう。 秋は美味しい食べ物がたくさんある上、過ごしやすい気候で食欲も衰えることを知らない。 そんなわけで、ドーナツをたくさん食べてきた。 ミスタードーナツ『ドーナツビュッフェ』をご存知か。ドリンク付き1200円(税抜価格)の『ドーナツビュッフェ』。
『ドーナツビュッフェ』。
『あれもこれも食べ放題!』 なんと魅惑的な響きだろう。 数多くの種類を食べようか、それとも好きなものだけを食べようか。 最初は軽めにして後半に重めのものを持ってきて…など、言葉だけで頭の中でいろんなシミュレーションを行ってしまうほどの力を持つ言葉だ。 ドリンクもいろいろ選べちゃうよ!
たまに「コスパが悪い」とか言う人もいるようだが、コーヒーが250円でフレンチクルーラーが130円なので、コーヒーを2杯飲んでフレンチクルーラーを6個食べれば十分なのだ。超余裕だ。
ていうかコスパって何だよ! 好きなものを好きなだけ食べられるのがいいんだろう! 一個当たりいくら…みたいなことばっかり考えるんだったら、ヤングドーナツでも食ってろ! すみません。取り乱しました。 何が言いたいかというと、1200円が高いとか損とかそんなことは決してないということだ。 ちなみに、ヤングドーナツに恨みはない。むしろ大好きだ。 安くドーナツを楽しみたい方は4個入りで50円程度のヤングドーナツを!
いざ、ドーナツビュッフェ。コスパが悪いとか言う人もいる、と書いたが、本当にコスパが悪いのか。
実際に食べて試してみることにした。 ミスタードーナツのドーナツビュッフェはすべての店舗で行っているわけではないので、公式サイトで開催店舗リストをチェックしてほしい。以前ドーナツビュッフェを行っていた店舗が開催を終える場合もあるので、そのあたりも注意が必要だ。
私の行きつけのミスドでは行っていなかったので、リストの中から選んで山梨県笛吹市にある石和店に初訪問した。 私が食べ放題させてもらったミスタードーナツ石和店。
店舗によって、平日のみの開催やセール中の開催休止など開催日に制限がある場合がある。
また、開始時間も客側が自由に決めて予約できるところもあれば、1日数回開催時間帯の設定がありその中から選ぶスタイルの店舗もある。 自分が選んだ店舗がどのような体制を採っているかは運次第だ。 石和店はセール期間中も開催しており、夕方6時までなら開始時間を自由に選べるという理想的な体制だった。 たまたま選んだ店舗がここまで神対応なのは、おそらく私のドーナツ運の良さによるものだと思う。 時間制限が1時間、一度に皿に載せていいのは3個まで、ラストオーダーが終了時間の5分前、というのは全店舗共通のようだ。 先にお会計して、終了時間の記載されたビュッフェ用カードを受け取る。
神対応の店員さんが厚意で5分サービスしてくれていた。
「ショーケースに並んでいる中から自由にお取りください。取ったものはレジを通すので、カウンターまでお持ちください」
という説明を受け、ショーケースへと急ぐ。 この中のドーナツ、全部が食べ放題!
私はこれを求めていた。
1個当たりいくらとか合計いくらとか、そんな計算はどうでもいい。 「ここに並んでいるドーナツ、好きなだけ食べていいよ!」 という自由さを私は欲していたのだ。 私がジョン・レノンだったら、 「想像してごらん、ショーケースの中からドーナツを好きなだけ食べていい世界を」 と歌っているところだ。特にうまいこと言っていないし何の思想も込められていない。 この自由さを手に入れただけでドーナツビュッフェに大満足だが、とりあえず1皿目を選ぼう。
|
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |