ずっと使っていたホワイトハウスコックスの長財布が壊れてしまいました。
これ
悲しい!!(´;ω;`)ブワッ
みんなに「その財布かっこいいね」ってほめられていたのに。
とは言え、お金を収納して持ち運ぶものがないといけないので、古い無印良品の二つ折り財布(ヌメ革)を一旦使うことにしました。
これ
が、しかし、
やはりホワイトハウスコックスのに比べるとどうしても革の質感が一枚劣ります。
けど、「まあいいか」と割り切ってしばらく使っていました。
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』
って本を4年前くらいに読んだのですが、こないだ実家に帰ったときにふと手にとってパラパラと読み返してみました。
お金との向き合い方、財布の使い方について考え直さねば!!といった感じで反省させられたので、ここにメモっときます。
財布の中身が少なくて不安になる根本的な原因は、「お金がない」ことではない
その場その場で流されるようにお金を使ってしまい、自分のお金を自分でコントロールできず、先行きが読めなくなることにあります。それは、ほかでもない、コントロールするための自分なりの哲学やルールをもたないままでいるからです。
それな。
ちゃんとコントロールしていかないとだよな。
まずは要らぬ出費を減らしていかないと。
っていう、まぁここは当たり前の話です。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか
二つ折りの財布をズボンの尻ポケットに入れる男性は多いですが、長財布は尻ポケットに入れたままだと座りにくい。だから、お金が「尻に敷かれる」ことがなくなります(時折若い人でチェーン付きの長財布をポケットに入れたまま座る人を見かけますが、あれも財布が下敷きになるうえ、「お尻の形」に曲がってしまうのでよくありません)。
確かに、尻ポケットに入れたままだと座りにくい!
ていうか、ホワイトハウスコックスの長財布のときにも普通に尻ポケットに入れてたけども!!
お金を大事にしようとしたら、二つ折りの財布はお金が曲がって可哀想だし、
尻ポケットに入れて座ってたら更に可哀想じゃないかという話かなと思うんですね。
お金の立場になって考えたら基本は長財布で尻ポケットには入れないというのが大事なのかもしれません。
ていうか(ここからは僕の意見ですが)、お金の立場になって考える思考というのは顧客の立場になって考えようとする思考の発展型なのかもしれませんね。
それができるということは、やっぱり稼ぐ人や成功する人は
「相手の立場になって物事を考えられる人」なんでしょうね。
なお、最近(2016年)はチェーン付きの長財布を使ってる若者もほとんど見かけませんね
人相の悪い人にまわりの人が近づかないように、財布相が悪い財布にお金は近づきません
「人は見た目が9割」といいますが、同じように今持っている財布がまわりの目にどのように映るか、意識することを大切にしてください。
ってことです。
レシートで膨れ上がってたり、糸がほつれていたり、ボロボロになってたりする財布は良くないってことですね。
革の財布だったら定期的に磨いてやって、ツヤを保つようにしておきたいですね!
お金を呼び寄せられるように!
「安いから買う」のをやめて、「欲しいから買う」
お金に好かれる人は、むしろセールの時期を外して買い物に行きます。なぜなら、人がたくさんいるセール会場で金額や雰囲気に煽られて買うより、ゆったりとしたサービスを受けながら、本当に欲しいものを選んで買うことができるからです。
セールや金額に振り回されず、主体的な基準で行動するってことが大事なんですね。
しかし、無印良品週間は魅力的に見えてしまう!w
けど、著者の亀田さんはこう言います。
安易に値引こうとする考え方は、自分自身を「値引かれる人間」にしています。
くううううぅ!
そういうことか!!!!
やはり値段や無印良品週間やユニクロの週末限定価格に振り回されることなく、
「欲しいものを買う」という主体性のあるスタンスを崩さないようにしていきたいですね!
こ、こういうのに振り回されちゃ、だ、ダメなんだからな…(震え声)
↓
節約したければ高いものを買いなさい
普通、できるだけ安いものを買っていれば、お金は残ると思いがちです。
しかし実際は、お金は残らず、身の回りに中途半端なモノばかりが溢れる、という事態に陥りやすい。お金がある人よりない人の家のほうが、部屋の中がモノで溢れ返っている、ということも少なくありません。
だから、本当に欲しいものなら高くても糸目をつけない。
そうだよな! ミニマリスト的な考え方にも通じる!!
上質なものを買って、それを大事に大事に使っていくことが必要ですね!
やっぱ家の中がモノで溢れかえっていると気も悪くなるしね。
なお、やっぱり「無印良品」の生活雑貨は総じて良いものが多い感じがします。
ステンレスのランドリーバスケットなんかも(ちょっと高かったけど)
一生使える気がしますもん。
まとめ
久々に読み返してみて、忘れてた部分も多く、目からウロコな感じで読めました。
Kindle Unlimitedでも読めるのでぜひ読んでみてください。
今回学んだポイントとしては
- お金をしっかりコントロールする
- 基本は長財布
- お尻のポケットには入れない
- お財布の見た目もきれいにしておく
- セールに振り回されないで
- 上質なものを大切に使っていこう
といったことでした。
で、財布の買い替えをどうするかって話
やっぱり第一希望としてはホワイトハウスコックス!
上質だしエイジングもいい感じだし、ある程度認知度はあるんだけど知らない人は知らない、知ってる人は知ってるって感じが良いんだ!
しかも「いかにも」な感じのブランド主張もないし!
普通の長財布タイプかラウンドジップタイプか悩むけど…。
迷ったらごGO!
(ただし買い物の場合はSTOP)
ってことで、もう少し悩んでみたいと思います。