年内らしいからね。そろそろ準備しないとね。


①全体の流れ
全体の流れとして、フェーズ1では4体のボスを相手にします。 
4981077326419722302 (1)
ここでそれぞれのボスがいるところに違う色のサークルがありますが、この中にいると15秒おきに、デバフが重複されていき、10重複すると死亡&復活不可となります。また、戦闘中に色のないエリアに5秒踏んでいると即死します。また、一定時間ごと(だいたいデバフが8~9貯まるころ)に、4体全員がバリアを発動し、1体でも割れないと上からベルゴスが火吹いてきて全員死にます。色の付いていないエリアに5秒以上いると死亡するため、4グループに分かれて(反)時計回りに回り、8~9デバフがたまる→バリア→割れたら移動を繰り返すのがいいと思います。ただし、バリア詠唱・発動中に異なる色のサークルに入ると毎秒10%のダメージを受けるため、バリア中にピンチなところがあって助っ人にいっても高確率で死にます。理想では移動までに25%ぐらいは削っておきたいそうです。この場面をクリアするためには、1グループの構成が盾1プリ1エレ1火力4or5ほしいので、30人の構成は盾プリエレ各4と火力が18になります。
4体いるボスですが、1体でも倒すと1分のTAが開始され、10重複即死のデバフが解除されます。1分たつと攻撃力10倍速度2倍になってクリアが相当困難になります。ですが、パンドロス型(闘技場でいうウリア)はバリアがくるまでに25%削るのは無敵攻撃もあるためかなり難しいです。なので、パンドロスを除く3体をタイミング合わせて倒し、デバフが解除されたらみんなでパンドロスを倒しにいくという流れが主流のようです(パンドロスじゃなくても一番HP多いのを最後にみんなで倒す)。なので、各グループのリーダーを決めておき、リーダーがHPを報告しあって3体撃破という流れがベストだと思います。立ち止まったりするのは危険なので、できればリーダーだけでもVCほしいところですね。 

②黄色エリアのレオス(リッパー型)
4836962477646282839

攻撃速度は遅いですが、ダメージが痛いため、ローブ職はちょっとしたことで死にます。 ですが、4体のうち最も簡単なやつです。
特殊パターン①300重アーマー
ボス中心サークル攻撃をし、300回のダメージを90%ダメージ減するバフを唱えます。といっても難しい話ではなく、サークル攻撃を避けてバフ解除を入れるだけです。避ける前に解除入れる方法でもいいですが、事故る可能性があるため、落ち着いて回避してから解除がいいそうです。 もしアーマーが入ってしまったら、どうせ90%減になってしまうので、回数の多い攻撃(バサなら最低限チャージのサイクロンと連撃中心)を使い、なるべく早くアーマーを剥がすことに専念しましょう。このアーマーが入った状態で4体動時バリアがくるとまずバリアが割れないため、全滅だと思ったほうがいいでしょう。サークル攻撃はこういう濃いエリアが広がっていって端にいったらダメージというタイプですので、避けやすいと思います。
4836962134048899131
 特殊パターン②大地の加護
レオスが中央にいったあとに、自分を中心に岩の壁が生成されます。10秒以内に壁を壊してスタンを与えないと、2秒毎に攻撃速度20増加のバフが蓄積されます(最大5重複) 
 5341364995961651248

③赤色エリアのラグラドリーム
4692846748404547668
アルクス型です。
特殊パターン①思念体
要するにデュリオン1NMと同じです。0~5人に思念体を召喚してサークル・ドーナツ・レーザーの三種攻撃をしてきます。思念体はなるべくエリアの端に寄せておきましょう。テロップ・紫表示付きランタゲで狙われたら思念体にあたるように誘導してやればOKです。

④オレンジエリアのサーブナク
sa-bunaku
特殊パターン①溶岩
赤いオーラが出て詠唱が完了すると全員に溶岩が降ってきて、そこからマグマが吹き出します。無敵回避不可で、溶岩が降ってきた一発目は必ず被弾します(だいたい60%ぐらい)。被弾したあとに吹き出すマグマに当たるとマグマ地帯がどんどん広がっていくので、詠唱しはじめたらいい感じにばらけてエリアの外周に出しましょう。降ってきた一発食らって即離脱できればマグマは広がりません。
sa-bunaku1
sa-bunaku2

⑤白エリアのアガレス
agaresu
近接にとっては嫌な相手です。潜ったり飛んだりで後ろにダメージが来て、気づくと死んでいることも多いそうです。
特殊パターン①鋭い風
鋭い風と吹き出しが出て飛び上がり→着地→吹き飛ばし+出血というラケ上30%以降と同じパターンを使ってきます。なるべく固まってまとめて解除してもらえるようにしましょう。
特殊パターン②混沌の竜巻
混沌の竜巻という吹き出しが出たらスタンを入れましょう。スタンできないと小さい竜巻がエリアをうろちょろするようになります。デュリ2NMの黒魔術の真髄(笑)と同じですね。

以上になります。基本的にこれまでのIDで出てきたパターンが多いので、2,3回失敗すればすぐ慣れると思います。フェーズ1で前哨戦なのでさくっと抜けたいところですね。ちなみに倒すとNPCと宝箱が現れますが、NPCに話してすすめるととフェーズ2が始まります。なので、NPCに話しかけるのは、宝箱をあけて色々準備ができてからにするといいでしょう。