外国人技能実習生受入れ事業
外国人技能実習生受入れ事業概要
すずらん協同組合では、(財)国際研修協力機構(JITCO)の指導に基づき、外国人技能実習生の受入れ事業を行っております。中国・ベトナム・フィリピン・タイ・ラオス・ネパールより政府認可の信頼できる現地送り出し機関を通じ、厳選された外国人技能実習生に日本の技術・技能を修得してもらう制度です。技術の移転を図ることにより、母国の経済発展を担う人材の育成を目的とした、中小企業における国際貢献を支援しております。
技能実習2号移行対象職種
技能実習2号(2年目、3年目)に移行できる対象職種は、現在66職種123作業です。移行する際は、技能検定またはJITCO認定の評価システムにより、実習成果の評価を受けていただきます。
スケジュール
受入れ準備から帰国までの簡単な流れをご紹介いたします。受入れには、適正な受入れ人数枠、諸条件があります。
スケジュールと必要書類
受入れ決定から、技能実習生が帰国するまでの3年間のスケジュールと必要書類をご紹介いたします。
外国人技能実習生国別紹介
現在、当組合で受入れることのできる中国、ベトナム、フィリピン、タイ、ラオスのそれぞれの国の特徴や、技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
中国
現在、アジア諸国から技能実習生(研修生含む)として入国している80%以上が中国人技能実習生です。積極的で日本語の修得、上達が最も早いと言われています。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
ベトナム
ベトナム人技能実習生のまじめに物事に取り組む姿勢は、日本人従業員の刺激にもなり、職場が活性化されると言われています。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
フィリピン
フィリピン人技能実習生は陽気な性格で、職場の雰囲気も明るくなります。英語が通じる場合が多く、コミュニケーションも取りやすいと言われています。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
タイ
タイ人技能実習生は温厚な性格で、誰からも好かれます。清潔で協調性があり、日本人にとって親しみやすいと言われています。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
ラオス
ラオス人技能実習生として入国している技能実習生(研修生含む)は、まだまだ少なく、送出し機関と契約を交わしている組合も少数かと思われます。素朴で温かい人柄に惹かれると言われています。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。
ネパール
ネパール人技能実習生として入国している技能実習生(研修生含む)は、まだまだ少なく、送出し機関と契約を交わしている組合も少数かと思われます。温厚で家族を大切にすると言われています。容姿が日本人に似た民族もいるので親しみを感じます。技能実習生たちの現地での様子、入国してからの様子をご紹介いたします。