【マツダ ロードスターRF】デザインだけでなく、ルーフの開閉の所作までこだわる
自動車 ニューモデル 新型車
マツダ商品本部主査兼デザイン本部チーフデザイナーの中山雅氏によると、こだわりのひとつとして、リアウインドウに作ってある切り欠きについて話す。「ここをフィックス(全面窓で外と室内を遮断)すると、いわゆるタルガトップになってしまい、サンルーフと同様の解放感しかなくなる」と述べる。
「オープンカーは後ろから風が入ってくることと、音が聞こえてくるのが非常に重要だ」とし、RFは、前からはエンジンの吸気音、後ろからは排気音が聞こえ、そして、「周りの景色の音や風を360度サラウンドで感じてもらい、このクルマがオープンカーであるということを実感してもらいたい」という。
また、このRFのリアピラーとトランクリッドのつながる部分はかぎ型で非常に特異な形をしている。「ここは部品の合わせ等を考えると、トランクリッドの前方側(キャビン側)の線に合わせるのが通常だ」と中山氏。しかし、現状のトランクリッドに合わせるとピラーの角度が少し立ってしまう。一方でピラーの角度にトランクリッドを合わせるとトランクが小さくなってしまう。それを両立するためにかぎ型の複雑な形をしているのだ。中山氏は、「ルーフが動作をするときにこの二つの部品がすっときれいに合わさる視覚的な安心感も表現されている」とコメント。
そのルーフの開閉は非常に静かで、ルーフの動きのスピードもコントロールされている。更に、「大きく二つのルーフの部品はオーバーラップしながら動くので、美しい所作を表現している」とこだわりを語った。