皆様、「何気なく紙に描いたラクガキがうまくいったから線画にしてササっと色塗りたいわ~」と思ったときどのようにされていますでしょうか?
そんな場合におすすめのibispaintXでの線画抽出&色塗りを2つご紹介します
アイビスペイントの解説はこちら
①お手軽に線画にして色塗りする
こんな感じに線画&色塗りができます
線画をつくる
↑今回こちらをつかいます(手帳に描いてカメラで撮影して歪みを整えました)
歪みの調整はスキャナアプリのCamScannerを使いました
レイアーウインドウのカメラマーク(画像読読み込み)→画像を選ぶ→位置を調節OK→
「はい」をクリックで線画調節の画面がでます。(バーをちょっとさわって)OK→
スポンサーリンク
線画ができました
簡単!
あとは線画の下にレイヤーを増やしてぬる!おわり!
②オススメしたい影の塗りかた
バケツで塗ります
↑バケツの設定で線画のレイヤーを選ぶ
塗りやすい
※レイヤーの一番上の「選択レイヤー」も便利です
レイヤーを増やして「差の絶対値」にして影をつけたい場所の色をぬります
(画像だとピンク色)
レイヤーの濃度をいじる
影の色がめんどうなとき絶対値が便利です(他の効果でもいいけど)
以下は好みですがオススメのひと手間
影のグラデ
ぼんやりしたブラシを使って影の上に元の色(ピンク)でシャッとすると
グラデーションっぽくなります
加工的なこと
最後にオレンジ系で塗りつぶしてレイヤーのモードや濃さをいじるとなんかいい感じになる
(画像は加算・発光です)
最後に個人的なペンの設定
手ぶれ機能(シュッてなる)を使ってます
塗りのときも主にGペン(ハード)の濃さを変えながら使ってます
線画機能便利なので是非!
関連記事
↑スキャナアプリ便利です