コラム

人工知能の未来を読みたければNVIDIAの動きを追え

2016年11月22日(火)17時05分
人工知能の未来を読みたければNVIDIAの動きを追え

エヌビディアのジェンスン・ファンCEO Mike Blake-REUTERS

<大量のデータを並列処理するコンピュータゲームの画像処理チップに目をつけ、AI用半導体チップを開発し、AIのパワーアップとコンピューティングコストの大幅減を実現したエヌビディアは、AI産業革命の起爆剤になるか>

 半導体メーカーNVIDIA(エヌビディア)が人工知能(AI)革命の立役者として産業界の注目を集め始めた。同社のパートナー企業の顔ぶれを見るだけで、これからどの業界に変化の波が押し寄せるのかが予測できそう。その裾野は広く、まさに革命前夜の様相を呈している。

世界最大級見本市の来年の基調講演に

 毎年1月に米ラスベガスで開催される世界最大級の家電見本市Consumers Electronics Show(CES)の2017年の基調講演が、NVIDIAのCEOのJen-Hsun Huang(ジェンスン・ファン)氏に決まった。

 CESは1967年に始まった歴史ある家電見本市。基調講演は毎年、有力家電メーカーのトップが行うことが慣例だったが、2000年にMicrosoftのBill Gates氏を初めて基調講演に招いた。家電におけるパソコン技術の重要性を印象付けた基調講演となった。

 そして年明けのCES2017の基調講演に、NVIDIAのトップが招かれることになった。NVIDIAはもともとはコンピューターゲームが主要用途だったGraphics Processing Unit(GPU)と呼ばれる半導体で頭角を現してきたメーカーだが、最近ではAI用半導体チップメーカーとして脚光を浴びている。

 家電を牽引するのが、パソコン技術からAI技術へと移行しつつある。そのことを印象づけるような人選だ。

2011年、GPUがディープラーニングの進化を加速させた

 パソコンの頭脳といわれる半導体チップはCPU(Central Processing Unit)。CPUは計算式を1つ1つ順番に処理するタイプの半導体だ。

 一方でGPUはグラフィック処理に特化した半導体チップで、幾つもの計算式を同時に並列に処理できるのが特徴。人間の脳は、何十億個ものニューロンが電気信号をやり取りしている。膨大な並列処理が行われているわけだ。それを真似るには、並列処理が得意な半導体のほうがいい。

 最初にGPUの可能性に着目したAI研究者は、スタンフォード大学のAndrew Ng氏だと言われる。これまで2000個のCPUを使って解いていたディープラーニングの計算を、Ng氏は2011年にわずか12個のNVIDIAのGPUで実行した。それから世界中のAI研究者がNVIDIAのGPUを使うようになった。低コストでディープラーニングの研究開発が行えるようになったため、ディープラーニングはいろいろな領域で次々と成果を挙げ始めることになる。

プロフィール

湯川鶴章

ITジャーナリスト。
新聞配達から新聞記者になり、ネットメディアの立ち上げなどを経験したあとフリーに。SFならぬ「TF(テックフィクション)」というテクノロジーをベースにした近未来予測が専門。「2歩先の未来を読む」をテーマにした少人数制勉強会TheWave湯川塾を主宰している(http://thewave.teamblog.jp/)。代表的な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。

ニュース速報

ワールド

特別リポート:日本の法律が迫る家族分断 仮放免者ら

ワールド

特別リポート:「祖国は日本」かなわぬ夢 漂う難民申

ビジネス

欧州委は財政刺激策をドイツに求めるべきではない=独

ワールド

世界のインターネット普及率、16年末までに人口の約

MAGAZINE

特集:怒れる韓国

2016-11・29号(11/22発売)

「打倒・朴槿恵」だけで団結する怒れる国民と分裂の野党。それでもポスト朴の韓国像は見えてこない

人気ランキング

  • 1

    68年ぶりの超特大スーパームーン、11月14日に:気になる大地震との関連性

  • 2

    【動画】イスラエル発の「空飛ぶロボットタクシー」、初の自律飛行に成功

  • 3

    ブチ切れトランプが復活? コメディ番組のモノマネに激怒

  • 4

    「トランプ大統領」を喜ぶ中国政府に落とし穴が

  • 5

    ホンダジェット受注好調 19年3月に3倍に増産、年産8…

  • 6

    福島県沖M7.4の地震発生 福島震度5弱、仙台港に1.4…

  • 7

    トランプ、大統領就任初日に実行する政策発表 TP…

  • 8

    【スライドショー】ホワイトハウスの公式カメラマン…

  • 9

    トランプが暴言ツイートを再開させた「ハミルトン事…

  • 10

    トランプを大統領にした男 イバンカの夫クシュナー…

  • 1

    安倍トランプ会談、トランプは本当に「信頼できる指導者」か

  • 2

    「ハン・ソロとレイア姫」の不倫を女優本人が暴露

  • 3

    韓国でも性的搾取、脱北女性の厳しい現実

  • 4

    トランプを大統領にした男 イバンカの夫クシュナー…

  • 5

    原因不明の「乳幼児の突然死」に画期的研究、死因は.…

  • 6

    甘酒......心の傷まで治してくれる、飲む点滴・甘酒

  • 7

    「頭のいい」指導部のせいで、米民主党はすべてを失…

  • 8

    自動運転車、走って行けない意外な場所があった!

  • 9

    プーチン、国際刑事裁判所からの離脱を決定

  • 10

    1日おきに魚と肉......栄養のかたよりを防ぐ永山流…

  • 1

    トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

  • 2

    68年ぶりの超特大スーパームーン、11月14日に:気になる大地震との関連性

  • 3

    「トランプ勝利」世界に広がる驚き、嘆き、叫び

  • 4

    注目は午前10時のフロリダ、米大統領選の結果は何時…

  • 5

    親友の愛人らが指図!?  朴槿恵大統領は「操り人形」…

  • 6

    まさかの逆転劇 トランプの支持率、クリントンを僅…

  • 7

    トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

  • 8

    米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専…

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    トランプ暴言が頂点に「アメリカは選挙を中止して私…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「家族で楽しむTOKYOナイトスポット」
リクルート
Newsweek特別試写会2016冬「メルー」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!