データ番号 Data number |
D116110272 |
公開開始日 Date of publication |
2016年11月08日 |
更新日 Date of update |
2016年11月08日 |
求人件名 Title |
助教の公募(情報基盤研究開発センター) |
機関名 Institution |
九州大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
http://ri2t.kyushu-u.ac.jp/ |
部署名 Department |
情報基盤研究開発センター |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
公募のURL Job posting URL |
http://ri2t.kyushu-u.ac.jp/index-page |
求人内容 Content of job information |
九州大学情報基盤研究開発センター 教員(常勤)公募
【募集人員】 助教(常勤)1名
【所属】 情報基盤研究開発センター
【任期】 5年(再任なし.ただし,定年は65歳)
【専門分野】 HPC,データサイエンス,ウェブサイエンス,次世代ネットワーク等
【応募資格】 (1)着任時に博士の学位を有するか,またはそれと同等の教育・研究業績を有する方 (2)学内外の学術情報の電子化・情報発信支援,大型計算機,ネットワーク,セキュリティ対策サービス支援等の業務に従事できる方
【職務内容】 (1)専門分野に関する先端的研究.特に,HPCや高速大規模ネットワークの利用拡大につながる研究 (2)学内外の学術情報の電子化・情報発信支援,大型計算機,ネットワーク,セキュリティ対策サービス支援等 (3)基幹教育(全学教育)等における情報関連分野基礎の講義
【着任予定時期】 遅くとも平成29年4月1日までで,できるだけ早い時期が望ましい
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
5年(再任なし.ただし,定年は65歳)
|
勤務地 Work location |
九州・沖縄 -
福岡県
|
応募資格 Qualifications |
(1)着任時に博士の学位を有するか,またはそれと同等の教育・研究業績を有する方 (2)学内外の学術情報の電子化・情報発信支援,大型計算機,ネットワーク,セキュリティ対策サービス支援等の業務に従事できる方
|
待遇 Compensation |
・勤務時間・給与待遇は、九州大学就業通則、九州大学職員給与規程等の学内規定に基づきます。 ・職名:助教 ・給与:教育職基本給 ・勤務時間:裁量労働制 ・休日:土・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) ・社会保険等:文部科学省共済組合に加入 |
募集期間 Application period |
2016年12月05日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
【提出書類】 (1)履歴書(学歴,職歴,研究歴,学位,連絡先等を記載し写真添付のこと) (2)業績リスト([1]原著学術論文(査読付き),[2]国際会議論文(査読付き),[3]その他の学会発表, [4]その他重要なもの,以上4種類に分類し,[1]--[3]については全著者名・題目・雑誌名・発行年・開始頁--終了頁を明記してください。 (3)主要な原著論文(2編以内)の別刷りまたはコピー1部 (4)受賞名,年月,授与団体名 (5)現在までの研究概要と今後の研究計画(A4版用紙2頁程度) (6)応募者についての参考意見を伺える方1名の氏名,所属,連絡先
【応募締め切り】 平成28年12月5日(月)17:00 必着
【書類提出先】 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学情報基盤研究開発センター内 情報企画課 総務・研究協力担当 郵送の場合は簡易書留とし,封筒に「情報基盤研究開発センター教員(助教)応募書類在中」と朱書すること.
【選考方法】 書類審査に加えて選考の段階で面接を行う場合があります.
【問い合わせ先】 九州大学情報システム部情報企画課 総務・研究協力担当 Tel: (092)802-2614 E-mail: ogssyomu@jimu.kyushu-u.ac.jp
【その他】 ・九州大学では男女共同参画社会基本法の精神に則り教員の選考を行います。 ・選考段階での面接に伴う旅費・滞在費等は応募者の自己負担とします。 ・提出された書類は基本的に返却しませんが,書籍などについては返却を希望される方にはお返しします。返却を希望される方は,返送先の住所氏名を明記した返送用封筒に書留料金を含む切手を貼付し,応募書類に同封してください。
|
Web応募 Web application |
不可 |