Windows 10、次期アップデートでデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更へ

この記事をSNSで投稿する

fossBytesに11月19日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Replaces Command Prompt With PowerShell As Windows 10 Default Shell」が、Windows 10のデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更されると伝えた。Windows 10 Insider Build 14971ですでに入れ替えが実施されたと説明がある。

Windows 10 Insider Build 14971では、これ以外にもMicrosoft EdgeでEPUB電子ブックを読む機能や新しいPaint 3Dアプリケーションの導入などが実施されている。

今後、Microsoftがコマンドプロンプトをどこまでサポートするかは不明。コマンドプロンプトはこれまで長期に渡ってデフォルトのシェルとして使われてきたことから、今後もサポートは継続され続けるのではないかとみられる。

powershell2-commands

Windows 10、デフォルトシェルをコマンドプロンプトからPowerShellへ変更 | マイナビニュース

Sponsored Link

4: Socket774 2016/11/21(月) 18:12:53.12 ID:k6JC/Zjr0
どゆことドス?

5: Socket774 2016/11/21(月) 18:12:59.52 ID:8WbB9aGH0
パワーシェルも知らん人からしたらコマンドブロンプトにしか見えんだろ

7: Socket774 2016/11/21(月) 18:13:10.45 ID:ARPYbtAd0
power shell統合だろ? 最高だろ
馬鹿以外だれも困らないしみんな便利になるからこれは歓迎

10: Socket774 2016/11/21(月) 18:13:27.89 ID:MOMyOmkR0
>>7
ほんとこれ

32: Socket774 2016/11/21(月) 18:21:06.18 ID:psiJn8Pd0
>>7
そもそも馬鹿はコマンドプロンプトも使ってなかったろ

110: Socket774 2016/11/21(月) 18:47:46.20 ID:ozcmKHa50
>>7
パワーシェルわからんのだが
コマンドプロンプトのコマンドやバッチ作ったりそのままできんのかね?

228: Socket774 2016/11/21(月) 19:52:34.67 ID:y3v5GJsf0
>>110
パワーシェルではコマンド違うよ

コマンドシェルを統合するならわからんが、する意味ないからバッチは改修が必要だろうな

しかもWindows10は強制的にパッチ当てられるから、システム担当がきついだろうな
と言うよりまじでやめてお願いします

13: Socket774 2016/11/21(月) 18:15:42.83 ID:wEvLl+3H0
どうせwinキーからcmdってやるだけだし

150: Socket774 2016/11/21(月) 19:03:57.65 ID:xr+0goVg0
>>13
エクスプローラーのアドレスバーからcmdと入れるとエクスプローラーの指している
フォルラーでコマンドプロンプトが開く
パワーシェルならpowershell

20: Socket774 2016/11/21(月) 18:17:43.78 ID:BgVOp+RW0
なん…だと…?

24: Socket774 2016/11/21(月) 18:18:11.03 ID:BQrjecPW0
そんなことされたら困んど

27: Socket774 2016/11/21(月) 18:19:03.67 ID:F5KiecQk0
powershellなにそれこわい
黒い窓じゃなきゃ怖くて触れない

28: Socket774 2016/11/21(月) 18:19:09.06 ID:pwrLA29t0
コマンド入力なんて使わないし
パワーシェルとか言うのもバッシューとか言うのもぶっちゃけいらない

30: Socket774 2016/11/21(月) 18:20:05.14 ID:praYO0j/0
linux好きな人大勝利ってこと?

53: Socket774 2016/11/21(月) 18:27:27.67 ID:Os6fSDW60
コマンドプロンプト開いて、ipconfigって打ってターン!

ふむ…

と言うとなんか詳しい人扱いされる

58: Socket774 2016/11/21(月) 18:29:11.30 ID:nKbMi49u0
ググった時に出てくる
コマンドプロンプトつかった解決策が使えなくなるから困るな

61: Socket774 2016/11/21(月) 18:30:30.10 ID:nKbMi49u0
パワーシェルって上位互換なの?

62: Socket774 2016/11/21(月) 18:30:33.82 ID:CYOej47s0
batファイルとかどうなんの?
書き換えないとあかんの?
タスク関係を全部作り直しとなるとかなりしんどいんだが
何より金貰えんのかな
昔のは何とか貰うとしても最近のは上手く話をしないとタダ働きになりかねん

63: Socket774 2016/11/21(月) 18:31:01.55 ID:By1S4nGQ0
さっぱりわかんね。

76: Socket774 2016/11/21(月) 18:37:16.15 ID:C6CEEIgl0
やべえ情弱過ぎて困るかどうかすら分からねえ

91: Socket774 2016/11/21(月) 18:42:34.77 ID:gIWanA6A0
コマンドプロンプト無くなったら、diskpartとかtelnetとかnslookupとかどうやって使えばいいの?

92: Socket774 2016/11/21(月) 18:42:58.40 ID:HJFGmY6A0
>>91
PowerShaellを使えばいいだけ

109: Socket774 2016/11/21(月) 18:47:41.37 ID:gIWanA6A0
>>92
試したら動いた
リモートだと動かないから勘違いしたわスマン

106: Socket774 2016/11/21(月) 18:46:59.87 ID:vk0HzXbt0
>>91
telnetとnslookupはすでにコマンドプロンプトでも推奨じゃないだろ

98: Socket774 2016/11/21(月) 18:43:59.35 ID:L2p1cfh90
引き続きコマンドプロンプトを表示させたい場合には、「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」から変更用のオプションを有効にすればよい。

解散

111: Socket774 2016/11/21(月) 18:47:53.37 ID:PQmMtRA40
〇 何でも聞いてください  

118: Socket774 2016/11/21(月) 18:52:08.99 ID:/zg8jh8h0
>>111
彼氏が欲しいです

117: Socket774 2016/11/21(月) 18:51:43.52 ID:hNa/a/T20
コマンドプロンプトの歴史が終わるのか

120: Socket774 2016/11/21(月) 18:52:39.26 ID:/++o/qy60
コマンドプロンプト消す前に糞みたいなアプリ群どうにかせーよ

122: Socket774 2016/11/21(月) 18:52:53.38 ID:Ak7HSsUx0
なんだPowerShellってのでまったく同じこと出来るじゃん
なら別にいいや

149: Socket774 2016/11/21(月) 19:02:47.04 ID:nrXLEaW70
未だにレジストリとか拡張子とかDOS時代の呪縛を引きずってるからな

162: Socket774 2016/11/21(月) 19:10:41.11 ID:AvWL+eiE0
スクリプトも動くコマンドライン

195: Socket774 2016/11/21(月) 19:40:13.16 ID:J3ErQL+f0
powershellとか作らずbashが「ネイティブ」で動くようになればいいだけなのにな

197: Socket774 2016/11/21(月) 19:41:40.07 ID:Kpo2rWoP0
は?robocopyはどうすんの?

204: Socket774 2016/11/21(月) 19:43:58.93 ID:2TC/7ukv0
>>197
動くと思うけど

200: Socket774 2016/11/21(月) 19:42:54.21 ID:59XTGSa60
なににつかってるのおまえら

209: Socket774 2016/11/21(月) 19:45:37.95 ID:m5KZw5rg0
>>200
一番やるのがpingでL3レベルでの通信の確認

223: Socket774 2016/11/21(月) 19:49:45.00 ID:IYjx9xnT0
powershellはあまりにも大袈裟すぎるねん
cmdの代わりに使う気なんておきないよ(´・ω・`)

240: Socket774 2016/11/21(月) 19:58:38.91 ID:qTStYqwB0
デフォルトが変わるだけで、従来のコマンドプロンプトは無くならないっての

153: Socket774 2016/11/21(月) 19:05:10.70 ID:+HyzGb4A0
一般人は区別のつく使い方してないと思うぞ

Sponsored Link
同カテゴリの新着記事

この記事をSNSで投稿する

『Windows 10、次期アップデートでデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更へ』へのコメント

  1. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:27:38 ID:9c82aa242 返信

    ○なんでも聞いてくださいワロタw

  2. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:36:03 ID:0e243c13f 返信

    コマンドプロンプトを意識して使用する人の方が世の中的には少数派だろうね

  3. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:40:25 ID:aa01ef523 返信

    むしろ今までよく持ったものだよ
    俺としちゃ修復コマンドあたりがあれば十分

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:47:53 ID:aa01ef523 返信

      詳しくは知らないけど25年以上近くになるのかな?
      今までお勤めご苦労さん

  4. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:57:07 ID:4168e30b1 返信

    powershellでもcmdのコマンド動くものが多いぞ

  5. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 20:59:39 ID:dc3c70c5e 返信

    問題は対応期間が短すぎることや
    勝手にアップデートされるから、仕事で使ってたら死活問題

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 21:05:49 ID:aa01ef523 返信

      デフォルトが変わるだけやし、問題なくね?

  6. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 21:03:57 ID:ccfce4a35 返信

    bat指定してやればそのまま動かなかったっけか。

  7. 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2016/11/21(月) 21:22:40 ID:9eaa9928b 返信

    Build14971だけどスタートにコマンドプロンプトをピン止めが基本だったので
    powershellでsfcやってみた。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 22:25:39 ID:4d3c4c89c 返信

      ワロタ。タ。タ。タ。タ。タ。

      • 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2016/11/21(月) 23:04:48 ID:9eaa9928b 返信

        どうもまたどこかおかしくなったらしくてこっちも
        コマンドプロンプトの方も半分手前くらいでエラー終了した。
        多分次のアプデでまた直ると思うけど。
        スクショもう少し撮っておけば良かったなぁw

  8. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 21:29:32 ID:3e5255441 返信

    ipconfigドヤ顔が出来るようで安心した

  9. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 21:30:49 ID:f70415d94 返信

    10(笑)薦めてくるような自称大先生(笑)の言う事だけは絶対に信用するなよ
    ソイツは馬鹿か間抜けか、もしくはその両方だ!!

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 23:08:50 ID:d8384a899 返信

      同じコメントしかできないの?

  10. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 22:57:08 ID:dad55e142 返信

    よく分からんけどコマンド プロンプトで実行してたコマンドじゃ通用しなくなるの?

    • 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2016/11/21(月) 23:07:08 ID:9eaa9928b 返信

      通用するよ、※7のはOSのどっかがまた逝かれたらしくて
      SFCが正常進行できないときの挙動みたいな物だから。
      (コマンドプロンプトの方でも表示不良が起きた事がある)
      次のBuildアップデートが来たらまた直ると思うw

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 23:16:27 ID:277010bf9 返信

      >よく分からんけどコマンド プロンプトで実行してたコマンドじゃ通用しなくなるの?

      特殊文字のエスケープが必要になったり、外部exeの扱いがやや特殊になったりで、簡便な目的に用いるには面倒が増えた。

  11. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/21(月) 23:05:56 ID:d40ba3e80 返信

    ipconfigとpingコマンドぐらいしか使ってないなあ

  12. 名前:名無しのジサカー 投稿日:2016/11/21(月) 23:48:43 ID:18b8ed8c5 返信

    bush on Windowsちゃんが悲しそうな目でこちらを見ている

  13. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 00:08:49 ID:f56ca7957 返信

    そのPowerShellでWDのintelliPark変更することってできるかな。

  14. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 00:25:48 ID:d6e581e16 返信

    コマンド変わらないんだったらどうでもいいや

  15. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 00:46:31 ID:71d58b8f3 返信

    動かないコマンド結構あるから
    乗り換えたくてもなかなかそうもいかない
    まあどっちにしろメンドクセーのは変わらないよ
    winのCUIは

  16. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 01:05:24 ID:d7d6ddee7 返信

    bashでいいよbashで。

  17. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 01:57:22 ID:1c6e83039 返信

    仕事で使ってるバッチとか修正必要でめんどくさい
    なんで次々回じゃないねん

  18. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 05:56:18 ID:1b2a3a47d 返信

    まさか2016年にもなって「お前を消す方法」をコルタナに聞くことになるとは

  19. 名前:名無しの自作er 投稿日:2016/11/22(火) 08:31:53 ID:ebf987ebf 返信

    更新切ったから無問題

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントに画像を添付できます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)