金メダリストリレートーク
2016年11月30日・中日劇場
歴代五輪金メダリストが集結
社会<ドキュメント>東日本 津波の恐れ続くJR東日本によると、山形新幹線は午前9時20分ごろ、全線で運転を再開した。(22日09時47分) ◇ 松野博一文部科学相は22日の記者会見で、茨城県にある日本原子力研究開発機構の東海、大洗の両事業所について「すべての施設の安全を確認した」と述べた。(22日09時45分 ) ◇ 福島県いわき市によると、市内計34カ所に避難所を開設。同市久之浜町の「いわき海浜自然の家」には約300人が、市立久之浜中の体育館には約40人が避難している。(22日09時35分) ◇ 東京電力によると、福島第2原発の敷地北側で放射性物質を含んだほこりを計測するダストモニター1台が停止した。周辺環境への影響は確認されていないという。(22日09時24分) ◇ 気象庁の中村浩二地震情報企画官は「今後1週間程度は、最大震度5弱の地震に注意が必要。海の地震なので、津波を伴う可能性がある」と述べた。(22日09時23分 ) ◇ 東京電力福島第2原発3号機で使用済み核燃料プールの冷却が一時停止したことを受け、増田尚宏・東電福島第1廃炉推進カンパニー最高責任者が東京の本社で記者会見し「ご心配をお掛けし申し訳ない」と陳謝した。(22日09時19分) ◇ 福島県によると、同県沿岸部を中心に小中高校計73校が22日の臨時休校を決めた。(22日09時12分) ◇ 宮城県警によると、午前8時50分ごろ、同県多賀城市の砂押川を津波がさかのぼっているのが確認された。(22日09時12分) ◇ 気象庁の中村浩二地震情報企画官は、東日本大震災の影響で「地震活動が活発な状況が続いている」との見解を示し、「日頃から備えをしてほしい」と呼び掛けた。(22日08時58分) ◇ 警察庁によると、22日午前8時現在、福島市で60代男性が、福島県矢吹町で70代女性が、それぞれ軽傷を負った。家屋倒壊などの被害は入っていない。(22日08時56分 ) ◇ 国土交通省によると、宮城県の仙台空港では、利用客をターミナルビルの上層階に避難させる措置を取った。日航と全日空の便に欠航が出ている。(22日08時54分 ) ◇ 22日早朝の地震により、東北地方沿岸部の一部公立学校が臨時休校になった。(22日08時52分) ◇ 福島県によると午前7時半現在、広野町の広野町公民館の外に60人、中に40人が避難している。(22日08時51分 ) ◇ 気象庁は、東日本大震災の余震で津波警報を発表したのは2012年12月7日以来と明らかにした。高台などの安全な場所へ避難し、警報が解除されるまで離れないよう呼び掛けた。(22日08時44分) ◇ 東京電力によると、福島第2原発でも1メートルの津波を確認した。福島第1、第2の両原発で設備や人の被害は確認されていない。(22日08時43分) ◇ 東京電力によると、22日午前6時38分、福島第1原発で1メートルの津波を確認した。被害は確認されていない。(22日08時35分) ◇ 気象庁の中村浩二地震情報企画官は22日、記者会見し、東日本大震災の余震でマグニチュード(M)7・0以上を観測したのは2014年7月12日以来と明らかにした。(22日08時34分 ) ◇ 東京電力によると、22日午前に予定していた新潟県の米山隆一知事と東電首脳との会談は、福島などの地震を受けて中止となった。(22日08時28分 ) ◇ 警察庁によると、福島県内で数人が負傷したとの情報がある。いずれも軽傷とみられる。(22日08時21分) ◇ 気象庁によると、午前8時3分、仙台港で1メートル40センチの津波を観測した。(22日08時18分) ◇ 福島県などによると、同県相馬市と広野町、楢葉町は避難所を開設した。(22日08時16分) ◇ 気象庁は宮城県にも津波警報を出した。(22日08時14分) ◇ 地震により、22日午前8時までに青森、岩手、宮城、福島各県の沿岸部の一部自治体に避難指示が出た。(22日08時14分) ◇ 気象庁は22日の福島県沖の地震について、東日本大震災の余震と明らかにした。(22日08時12分) ◇ 福島県などで震度5弱を観測した地震で、気象庁は、地震の発生時刻を午前5時59分ごろに修正した。地震の規模はマグニチュード(M)7・4、震源の深さは約25キロと、それぞれ修正した。(22日08時09分) ◇ 福島県によると、東京電力福島第2原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却設備が午前7時47分、運転を再開した。(22日08時05分) ◇ 茨城県北茨城市によると、市内の沿岸部などの約5700世帯に避難指示を出し、8カ所に避難所を開設した。(22日08時01分) ◇ 東京電力によると、福島第2原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却設備は午前6時10分ごろ、自動停止した。当時のプール温度は28・7度で、急激な温度の上昇はないとしている。(22日07時51分) ◇ 菅官房長官は記者会見で、東京電力福島第2原発の使用済み燃料プールの冷却装置が停止したと明らかにした。同時に「確認中だが、放射能漏れや、燃料の温度が上がるものでない」と述べた。(22日07時50分) ◇ 防衛省は、地震被害の確認のため、自衛隊の戦闘機やヘリコプターを発進させた。(22日07時24分) ◇ 気象庁によると、22日午前7時6分、福島県相馬市で90センチ、同8分に茨城県大洗町で50センチの津波をそれぞれ観測した。(22日07時22分) ◇ 気象庁によると22日午前6時40分ごろ、茨城県神栖市沖で10センチの津波を観測した。(22日07時10分) ◇ JR東日本によると、東北・上越・北陸の各新幹線は、22日午前6時26分に運転を再開した。山形新幹線は運転を見合わせている。(22日07時09分) ◇ 福島市消防本部などによると、福島市内の高齢者施設で69歳の男性入所者が地震で割れたガラスで足を切り、救急搬送された。軽傷とみられる。(22日07時07分 ◇ 政府は22日午前、福島県などの地震を受けて首相官邸に設置した官邸連絡室を官邸対策室に改組した。(22日07時06分) ◇ 地元消防によると、福島県矢吹町で70代の女性が、棚から落ちた食器で後頭部を切るけがをした。(22日06時59分) ◇ 気象庁によると、22日午前6時49分、福島県いわき市小名浜で60センチの津波を観測した。(22日06時58分) ◇ JR東海によると、東海道新幹線は安全の確認が取れたため、22日午前6時18分に運転を再開した。(22日06時49分) ◇ 気象庁は、22日午前6時6分に福島県いわき市の沖合で津波の第1波を観測したと発表した。早いところでは既に沿岸に到達したと推定される。(22日06時46分) ◇ 東京電力によると、福島県の福島第1原発に新たな異常はない。東北電力によると、宮城県の女川原発にも異常はない。(22日06時35分) ◇ 日本原子力発電によると、運転を停止している茨城県東海村の東海第2原発に異常は確認されていない。(22日06時35分) ◇ JR東海によると、東海道新幹線の東京―豊橋間も運転を見合わせている。(22日06時29分) ◇ JR東日本によると、東北・上越・北陸の各新幹線は、一部区間で運転を見合わせている。(22日06時25分) ◇ 政府は22日午前、福島県などで震度5弱の地震があったことを受け、首相官邸内の危機管理センターに官邸連絡室を設置した。(22日06時21分) ◇ 気象庁は、青森、岩手、宮城、茨城、千葉に津波注意報を出した。予想される津波の高さはいずれも1メートル。(22日06時18分) ◇ 気象庁によると、震度5弱の地震があったのは、福島県中通り、福島県浜通り、茨城県北部、栃木県北部。(22日06時13分) ◇ 気象庁によると、22日午前5時56分ごろ、福島県浜通りで震度5弱の地震があった。(22日06時06分) PR情報
|
|
Search | 検索