県内ニュース

生徒たちが即興型英語ディベート 山形東高で講座

2016年11月21日 20:25
PR
 論題に対し肯定と否定の立場に分かれ、短い準備時間で第三者を説得する「即興型英語ディベート」の体験講座が21日、山形市の山形東高(菅間裕晃校長)で開かれ、参加した1、2年生約40人が論理的思考力やプレゼンテーション力を鍛えた。

 即興型英語ディベートは、大阪府立大の中川智皓(ちひろ)助教が研究、実践活動を展開している。肯定、否定の立場は指導者側が決め、生徒たちは論題を提示されてから約15分の準備時間で主張をまとめていく内容。学校現場の英語教育が、生徒たちの主体的な学びを促す「アクティブラーニング」を重視する傾向にある中、中川助教は文部科学省の事業の一環で全国各地で研修活動を行っている。

 中川助教が講師を務め、県内の中高の教員に公開された。生徒たちに示された論題の一つが、「コンビニの深夜営業は禁止しなくてはならない」。肯定側、否定側とも4人程度のグループをつくり、順番でそれぞれ主張を繰り広げた。さまざまな家庭環境があることを意見に盛り込むなどし、1年伊藤秀峻さん(16)は「すぐにしゃべることができなかったり、相手の話が聞き取りにくかったりと難しかったが、言いたいことを英語で話せるとすっきりする」と振り返っていた。

関連記事

by weblio



文字サイズ変更
  • 小
  • 中
  • 大

県内7市発行メールマガジン登録無料

ふるさとだより

週1回、ふるさとの話題をお届け

ニュース特集

スポーツ

教育・子育て

おでかけ

暮らし情報

twitter発信中

山形新聞からお知らせ

  1. 【やましん公式FB】
     山形新聞社は、インターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」の公式ページを新設しました。
     公式ページでは山形新聞のニュースのほか、本社からのお知らせなどを中心に紹介します。
     アドレスは、こちらから
  2. 【2016年8大事業】
     山形新聞、山形放送の2016年の8大事業が決まりました。詳しくは、こちらから
  3. 【やましんe聞で動画視聴】
     読者限定の電子版「やましんe聞」で動画を閲覧できる新サービスを始めました。詳しくは、こちらから。
  4. 【モンテにメッセージ届けよう】
     J2の今季もチームや選手、監督に対する応援メッセージを募集します。メッセージは「モバイルやましん」、山形新聞ホームページ「やまがたニュースオンライン」で見ることができます。投稿、閲覧は無料です。
  5. ◆中学、高校の各種スポーツ大会の記録を紹介。検索機能も備えています。アクセス方法はこちら
  6. ◆探したい記事がきっと見つかる、山形新聞記事データベース。他社DB横断検索が便利な日経テレコンジー・サーチファクティバ
  7. ◆県外でも今日の朝刊が朝一で読める「お届け電子版
  8. ◆ニュース速報、高校野球、モンテ情報、おくやみ… 身近な情報を携帯で確認「モバイルやましん
  9. ◆故郷の話題をメールでお届け、ふるさとメール会員募集(登録無料)
山形新聞から
販売から