昨年10月にも本講座で「なぜなにWindows 10」と題して、Windows 7, 8/8.1から何がどう変わったのかをご紹介しましたが、今回は今年の夏に公開された「アニバーサリーアップデート(Anniversary Update)」での変更点もまじえて、Windows 10に関する疑問の解決や便利技、豆知識などをご紹介します。
※ここで紹介しているスクリーンショットは、主にアニバーサリーアップデート適用後のWindows 10 Homeを使用しています。
Windows 10は、2015年7月29日にMicrosoftから発表された、Windows 8.1に続く新しいOSです。(OS:オペレーティングシステム。コンピューターを動かすために必ず使う基本ソフトです。)
Windows 7とWindows 8 / 8.1の使い勝手の良さを融合したOSになりました。
NEC製パソコンをお使いの方は、こちらで確認できます。
デスクトップをあなた好みに
Windows 10のスタートメニューやデスクトップがお好みではなかったり、ちょっと見づらいなと思っている方は、背景やタスクバーの色を変えたり、ディスプレイに表示されているフォントの設定を変えてみると使いやすくなるかもしれません。
デスクトップのアイコンやショートカットの文字が見えづらいという方は、背景をシンプルな単色にするといいかもしれません。
<手順>
デスクトップの何もない箇所で右クリック→[個人用設定]をクリック→設定画面の左メニューから[背景]を選択→右メニューの[背景]ボックスで[単色]を選択→[背景色]から好みの色を選択。
背景画像を変更する場合は、以下のQ&Aを参考にしてください。
※Q&Aの画面イメージはアニバーサリーアップデート前のものです。
タスクバーに表示されているアイコンって何につかうの?
のアイコンは、「タスクビュー」アイコンです。タスクビューアイコンをクリックすると、仮想デスクトップ機能を使うことができます。
デスクトップ上にたくさんのアプリを起動していることはありませんか?
たとえば、Wordの資料を見ながらPowerPointでチラシを作り、さらにWebブラウザーを参照しながらペイントで画像を加工する、といった作業を並行して行うときは、ディスプレイ上に4つのアプリが表示されています。
デスクトップなどのディスプレイサイズが大きい場合は複数のアプリやウィンドウを並べて表示できますが、ディスプレイサイズが小さいノートPCだとちょっと使いづらい…。そんなときは仮想デスクトップ機能を使ってみましょう。
作業効率を上げたいときは、仮想デスクトップ機能をためしてみましょう。
家族で1台のパソコンを交互に使うときには、お父さんはデスクトップ1、お子さんはデスクトップ2、なんて使い方もできそうですね。
仮想デスクトップの作成手順やデスクトップの切り替え方法は、以下のQ&Aも参考にしてください。
※Q&Aの画面イメージはアニバーサリーアップデート前のものです。
ロック画面に表示されるきれいな写真は何?
Windows 10のロック画面には、自分がパソコンに入れたものではない美しい写真が表示されることがあります。
これは「Windows スポットライト」というWindows 10で追加された新機能で、マイクロソフトのおすすめ画像をパソコンがランダムに表示しています。
壁紙とは違いロック画面のみの表示です。思いがけないきれいな写真が見られるのも悪くないかも!?
表示される写真が気に入らないときは、右上のメニュー「気に入りましたか?」から「好みではありません」を選ぶと画像が変更されます。
「Windows スポットライト」の機能をオフにして、自分の好きな画像に変更することもできます。設定方法は以下のQ&Aを参考にしてください。
※Q&Aの画面イメージはアニバーサリーアップデート前のものです。
今年の夏に公開された大型アップデート「アニバーサリーアップデート」では、さまざまな機能強化や機能追加がありました。 アニバーサリーアップデートでいったい何が変わったのか?画面の様子が少し変わったようだけどよく分からない…。という方のために、変更点をいくつかご紹介します。
スタートメニューがすっきり
電源・設定・エクスプローラーは、アイコンのみで表示されるようになりました。
背景色を黒にする「ダークモード」
ダークモード(黒モード)にするとアプリの背景色が黒になり、明暗がくっきりして文字が見やすくなります。
ダークモードが適用されるのはWindowsアプリ※1 のみです。Microsoft Edgeやエクスプローラーについては影響を受けません。
<手順>
デスクトップの何もない箇所で右クリック→[個人用設定]をクリック→設定画面の左メニューから[色]を選択→右メニュー下の[アプリのモードを選ぶ]で[黒]をクリック。
Microsoft Edgeが拡張機能をサポート
FirefoxやChromeなどに見られる拡張機能ですが、ついにMicrosoft Edgeでも使えるようになりました。
拡張機能とは、ブラウザーの能力をパワーアップさせる機能のことで、ほとんどが無償で提供されています。
たとえば、こんな拡張機能があります。
拡張機能はWindows ストアからインストールできます。
121ラジオ実践編では、Microsoft Edgeの拡張機能追加にもチャレンジします。
ラジオで聴いてみてくださいね。
「今月のパソコン講座」以外も、パソコンについて楽しく学べるコーナーが盛りだくさんです。
●オープニング
●今月のパソコン講座:おすすめコーナー!今月は「なぜなにWindows 10 パート2」です。
●ふたりで解決!PCクエスチョン! :パソコン用語や疑問・解決法をクイズ形式で学んでいくコーナーです。
●メール紹介:リスナーからのメールをご紹介。質問にもお答えします。
●121クエスト!:パソコンを使って様々な課題にチャレンジ。パソコンスキルを磨きます。
●エンディング
「121wareニュース 定期便」読者様限定プレゼント!
今回のクエストではPowerPointで年賀状作りにチャレンジしました。
番組内で作った年賀状に、新谷良子さん・大橋彩香さんのサインを入れて抽選で3名様にプレゼントします。
ご希望の方は、11月16日配信の121wareニュース定期便アンケートからご応募ください。(応募締切:2016年11月20日)
※<音泉>番組サイトのプレゼントとは別の抽選になります。応募期間、応募方法が異なりますのでご注意ください。