English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)を含むGrammar in Useシリーズには、たくさんの種類があります。多くの人が選ぶときに迷ってしまうらしく、たまに「どれがいいですか?」という問い合わせを受けることもあるので、ここで詳しくかつわかりやすく解説しておきたいと思います。
▶はじめての「English Grammar in Use」-世界1500万部超のベストセラー英文法書の良さを説明します
English Grammar in Useの具体的な使い方、効果的な勉強法を知りたい人はこちら。
▶効果的なEnglish Grammar in Useの使い方と英語勉強法
Grammar in Useシリーズの一覧図
まず基本的に、普通の英語学習者であれば、以下の図の中にあるエディションから自分にあったものを1つ選べばいいです。
実際は、Grammar in Useシリーズにはここに挙げる以外にも、演習問題の解答なし版や古いエディション、25周年記念エディションなど多数あります。しかしこれらは、一般の学習者には全く必要のないバージョンであり、コレクターでもない限りあえてこれらの購入を検討する必要はないです。これら全てを書き出すと表記が複雑になり読者の混乱を招きかねないので、ここでは不要なバージョンは紹介しません。
まずは、これだけ種類があるんだということだけ理解してください。
この後、この中から選び方を説明します。学習レベルや、学習スタイルに合わせて自分に合った1冊を選んでください。
そして最後に、選んだエディションの商品ページで最新の価格やレビューを確認して検討してください。
まずざっと、上の図の概要を説明しておきます。
一覧図を見ると、大きく分けてイギリス英語版(左)とアメリカ英語版(右)があります。そして、イギリス英語版には、レベルが3つ、アメリカ英語版にはレベルが2つあります。こんな感じです。
【イギリス英語版】
- 初級:Essential Grammar in Use(テキストのみ/CD付/eBook付)
- 中級:English Grammar in Use(テキストのみ/CD付/eBook付)
- 上級:Advanced Grammar in Use(テキストのみ/CD付/eBook付)
【アメリカ英語版】
- 初級:Basic Grammar in Use(CD付)
- 中級:Grammar in Use Intermediate(CD付)
また、イギリス英語版だけeBook付(電子書籍)エディションなどがあり、各レベルでさらに3種類に分かれます。アメリカ英語版は選択肢が少なくて迷いませんね。eBookはありません。
まだ、わかりづらいと思います。
どれも「Grammar in Use」がついていて、微妙にタイトルが違うだけですね。これがわかりにくい要因の一つです…
では、次の章で詳しく選び方を説明していきます。
まずは何に気をつけて選べばよいのかというところから説明します。
Grammar in Useシリーズの選び方
まず、購入を考えている人は以下で説明する3つのポイントを順番に確認して下さい。そうすれば、自分に合った1冊が選ぶことができるはずです。
- イギリス英語版かアメリカ英語版か
- 自分の学習レベル
- CDで勉強するかeBookで勉強するか
この3点について詳しく下で説明しますので、検討の材料にしてください。
もし万一「選ぶのが面倒だから1冊おすすめを紹介してくれ」といわれれば、僕は間違いなくイギリス英語版の中級をおすすめします。これがもっともバランスが良いからです。
この青い本がGrammar in Useシリーズの基本になっていて、この本が世界で高い評価を集めた結果、多くの派生エディションが生まれたわけです。Grammar in Useシリーズを代表する本です。
もちろん、「あえて1冊おすすめするなら」です。
①イギリス英語かアメリカ英語か
まず、English Grammar in Useシリーズは大きくわけて、イギリス英語版とアメリカ英語版があります。イギリス英語版が本家です。イギリス英語版とアメリカ英語版の違いの詳細は後で述べますが、正直、あまり深く気にしなくてもいいと思います。
クオリティの高さはどちらも同じです。イギリス英語圏、アメリカ英語圏ともに世界のベストセラーです。
イギリス英語版には、初級、中級、上級の3段階のレベル分けがあり、またそれぞれeBook付き版とCD付き版、テキストのみ(CD/eBookどちらもなし)の種類があります。強いこだわりがなければ、選択肢の多いイギリス英語版の中から選ぶのがよいと思います。
ただ、日本の英語学習者はアメリカ英語を好む傾向にあるので、この点にこだわるなら、アメリカ英語版(Grammar in Use Intermediate)でも全然いいと思います。
本当にどちらでもいいのです。著者も同じですし学習効果も同じですから。
②自分に合った学習レベルで選択
イギリス英語版を選ぶ人は、自分の英語力に応じて、初級(赤)、中級(青)、上級(緑)の3段階から選ぶことができます。色分けされているので区別しやすいです。英語を学ぶときは、自分の実力のちょい上くらいの参考書がもっとも学習効果が高いです。難しすぎると挫折しますし、簡単すぎると眠くなります。
▶初級:Essential Grammar in Use
▶中級:English Grammar in Use
▶上級:Advansed Grammar in Use
これに対し、アメリカ英語版は初級と中級の2種類があります。
▶初級:Basic Grammar in Use
▶中級:Grammar in Use Intermediate
Grammar in Useシリーズは洋書です。どの本を選んでも英語で英語を学ぶことになるので、英語の解説を読んで理解できる程度の英語力は必要となると考えて下さい。
例えば中級を選ぶとすると、読み進めるためには中学レベルの英語を読解できる必要があります。超初心者では中級は無理です。解説の文章は、わかりやすく書かれているのでそれほど難しくはないのですが、もし中級レベルの英語力に自信がなければ初級から入るのがいいでしょう。
TOEICスコアで言えば、500点以上あれば中級から入れます。500点以下なら初級の方がいいです。
ただ、あくまで目安ですので、実際にサンプルで内容を自分で確認してから判断してください。
▶イギリス英語:初級サンプル(PDF)
▶イギリス英語:中級サンプル(PDF)
▶イギリス英語:上級サンプル(PDF)
上級はかなり難しいです。そうとう英語力に自信のある人だけにおすすめします。無理をして上級からはじめてもわからない箇所が多すぎると挫折しますので、まず中級から入ることをおすすめします。
③CD(PC)で学ぶか、eBook(タブレット)で学ぶか
イギリス英語版だけCD-ROM付か、eBook付を選ぶことができます。アメリカ英語版はCD-ROM付のみ。
CD-ROM付版を購入すると、本にCD-ROMが付属しています。そのCD-ROMからPCにEnglish Grammar in Useの学習ソフトをインストールして、本書の内容を復習&演習することができます。テキストと並行してこのソフトを使えば、より効果的に学習をすすめることができるでしょう。
一方eBook付版では、本書の内容を全て収録したコンテンツをオンラインまたは電子書籍としてダウンロード(タブレットに)して音声付きで学習することができます。eBookのコンテンツの見た目は下の図のような感じです。
(画像出典:Cambridge University Press)
このeBookのコンテンツは個別でも購入できるのですが、書籍を購入すれば付属してくるので、eBook単品での購入はあまりメリットがないと思います。
CDまたはeBookが必要か否かは個人の学習スタイルによります。テキスト(書籍)のみで英文法を独学する方が向いているという人はCDもeBookも不要でしょうし、PCやタブレットを使ってインタラクティブ(対話的)に学習していきたいという人は、CDやeBookの学習ソフトは便利なツールとなるはずです。eBookなら持ち歩けますしね。
各エディションの詳細(価格など)
上での選択手順で一つ選んだら、次は価格をチェックしましょう。
下にもう一度、全種類を列挙しておきます。各リンクをクリックすると該当するエディションの詳細に飛びます。
そして、各エディションの画像をクリックするとAmazonの商品ページに飛びますので、購入者のレビューなどを見たり最新の値段なりをチェックして検討してください。
▶English Grammar in Useの値段と品揃え【楽天市場編】
また、中古本や書店の値段もチェックしています。結論はAmazonが現状で最安&品揃え豊富です。
▶中古、ネット、書店?English Grammar in Useは安く買えるか価格をチェック
【イギリス英語版】
- 初級
- 中級
- 上級
【アメリカ英語版】
【日本語訳版】
イギリス英語版:初級(テキストのみ、CD-ROM/eBookなし)
イギリス英語版:初級(CD-ROM付版)
イギリス英語版:初級(eBook付版)
イギリス英語版:中級(テキストのみ、CD-ROM/eBookなし)
イギリス英語版:中級(CD-ROM付版)
イギリス英語版:中級(eBook付版)
イギリス英語版:上級(テキストのみ、CD-ROM/eBookなし)
イギリス英語版:上級(CD-ROM付版)
イギリス英語版:上級(eBook付版)
アメリカ英語版:初級(CD-ROM付)
アメリカ英語版:中級(CD-ROM付)
日本語(和訳)版
English Grammar in Useの和訳版も出版されています。僕はこの和訳版はもっていないので感想を書くことはできないです。ただ、Amazonの評価を見る限り、それほど悪いレビューはないようなので大丈夫かと思います。本家英語版English Grammar in Useのエッセンスがうまく訳されているかはわからないので、この記事ではクオリティの保証はできないですが、いちおうシリーズ本としてあげておきます。
English Grammar in Useをどこで購入するのが最適か
現時点では、Amazon一択です。色々調べたのですのが、Amazonしかないです。
価格や送料を考えても最もお買い得ですし、普通の学習者が必要なエディションは全て揃っている(次項参照)し、レビューも充実しています。
書店でも取扱いはありますが、洋書の扱っている都市の大型店舗に行く必要があります。それに実際出向いても、欲しいエディションがない可能性が高いので、結局注文になるでしょう。
詳しくはこちら。
▶中古、ネット、書店?English Grammar in Useは安く買えるか価格をチェック?
楽天ブックスや他のネットショップでも検索してみたが、購入できるエディションの種類が極めて少ないです。これも欲しいエディションがない可能性が高いです。また、English Grammar in Useは洋書なので海外のサイトからも通販で購入することができるのですが、やはり信頼性の面で難がありますし、国際送料も発生してしまいます。
ということで、現時点ではAmazonで買うのが最適です。タイミングがよければ、中古もたまに出回っています。