読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

岡山・広島の企業と社長をもっと輝かせる広告屋の視点

岡山・広島の広告会社に勤務する馬庭直人の毎日ブログマラソン。

理解力を磨く

Quest Quest-備忘録・ハック


馬庭です。
相変わらずブログ機能制限版です😪


さて今日も今日とて氣づきを…


例えば自己啓発書を
中学校一年生が読むのと
40歳の男性が読むのとでは
理解度が大きく異なるだろう📖


同じ40歳男性でも
専門職かそうでないかで
同じ専門書を読んでも理解度は全く異なるはず。


つまり読み手に相応しい本が
有るんじゃないだろうか。


そして25歳位の時分に読んだ
自己啓発書を改めて読み直すと


忘れている部分も然ることながら
大事に思ってたフレーズすら捉え方が違うことに気づく。


だから理解度の低い状態で
たくさん読むよりかは、


自分がしっかりと向き合うことのできる一冊を
何度も読んで、そこから学ぶことのほうが意義がある


最近、そう思う。
つまり理解度こそ大事なんだな。


確かに多読も大切だけど


自分が今出会う一冊


つまり、これを大事にしたい。


人が本を選ぶのではなく
本が人を選ぶ、最高のタイミングで。


求めるのではなく、そこに有る本。
ここに大きなヒントが隠れている。


探すのではなく、気づく。
そんな表現がぴったりだ。



そして今、目の前にあって
読んでない本があるとすれば
そっと本棚にしまっておこう。


そのタイミングになると
本の方から「読んで」と言ってくるかもしれない。




……
………



積読の言い訳でしたw




なんかリズム狂うわぁ~😌
はよブログ直らんかな…





今日もありがとう。


☆今日のクエスト☆
昔読んだ本をパラパラめくる。