人気漫画のメディアミクス作品のひとつとして「アニメ化」がある。
今までも、数々の漫画が「アニメ化」をされてきて、もはや「アニメ化」されることが人気漫画の証となっていると言っても過言ではない。
そんな、アニメ化された漫画の中でおすすめの面白いの原作コミックをまとめて見た。
少年コミック、少女コミック、青年コミックの中から、連載中・完結済みを問わずに名作・傑作・人気作を選んである。
バトル・アクション、恋愛、ミステリー、ファンタジー、SF、ギャグと様々なジャンルの作品を含んでいる。
両方見て、アニメと漫画の違いを楽しむのもいいと思います。
それでは、どうぞ。
- 「アニメ化」されたおすすめ漫画まとめ
- バクマン。/全20巻
- ハチミツとクローバー / 全10巻
- ばらかもん
- うさぎドロップ/全10巻
- レベルE
- GUNSLINGER GIRL/全15巻
- 進撃の巨人
- 荒川アンダー ザ ブリッジ/全15巻
- ちはやふる
- 金色のガッシュ!!
- BLACK LAGOON
- みなみけ
- プラネテス/全4巻
- 東京喰種 ートーキョーグールー
- ふらいんぐうぃっち
- それでも町は廻っている
- キングダム
- だがしかし
- うえきの法則
- 鬼灯の冷徹
- 日常/全10巻
- 亜人
- 四月は君の嘘/全11巻
- DEATH NOTE
- 七つの大罪
- 僕だけがいない街/全8巻
- 月刊少女野崎くん
- 3位 鋼の錬金術師
- 貧乏神が!/全16巻
- 銀の匙 Silver Spoon
- 僕らはみんな河合荘
- 3月のライオン
- まとめ
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
「アニメ化」されたおすすめ漫画まとめ
バクマン。/全20巻
真城最高と、高木秋人はコンビを組んで漫画家になることに決めた。
目指すは日本一売れている漫画雑誌、「週刊少年ジャンプ」のトップクラスの漫画家。
さらに、自分たちの漫画をアニメ化することを条件にプロポーズまでしてしまった。
「原作者と作画家のコンビが漫画家を目指す」漫画でジャンプの裏側が完全に明かされてしまっている。
『DEATH NOTE』を描いた二人が描いた作品で「努力」「友情」「勝利」のジャンプ三大原則にのっとった”熱血漫画”となっている。
全20巻で完結済み。
(出典:『バクマン。』)
ハチミツとクローバー / 全10巻
6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら結構楽しい生活を送る美大生、森田、真山、竹本の3人。
そんな彼らが、天才芸術家として将来を期待される花本はぐみと出会い…!?
『3月のライオン』の羽海野チカによる美大を舞台にした作品。
恋愛ものではあるが、美大生5人+先生1人で大騒ぎしようぜ!的な要素が強い。
留年しても就職先がなくても関係なし!自電車で日本の最北端を目指したりもしちゃう。
笑えるところは笑え、泣けるところは泣ける青春ストーリー。
(出典:『ハチミツとクローバー』)
ばらかもん
とある田舎の島に移住して生活することになった若き書道家・半田清舟。
都会暮らししかしたことがないお坊っちゃまな彼は、慣れない田舎暮らしで大変な思いをしていく。
そんな中で自分よりかなり年下の子供達と仲良くなって、なんとか島暮らしをしていくことになる。
「こんな島に住んで見たい」と思わしてくれる、田舎の島でのハートフルなほのぼのコメディ漫画となっている。
(出典:『ばらかもん』)
うさぎドロップ/全10巻
祖父の訃報を聞いてかけつけた、ダイキチが出会った見知らぬ女の子、りん。
その小さな彼女はなんと祖父の隠し子であった。
育ての親を失い、行き場のないりんをどうにかしたいと思ったダイキチは、独身一人暮らしなのにりんを育てることを決意する。
こうして、一人の男の手探りでの子育てが始まった。
りんとダイキチの成長や、二人の関係性の変化が描かれるハーツフル作品となっている。
全10巻で完結済み。
(出典:『うさぎドロップ』)
レベルE
現在 地球には数百種類の異星人が行き交い生活している
気づいていないのは地球人だけなのだ...
宇宙一の天才的な頭脳と美貌、そして最悪な性格の持ち主・ドグラ星第一王子…人呼んで「バカ王子」。
彼に振り回されるのは、地球人の野球少年・悪ガキ5人組など。その智略を尽くした悪巧みに苦しめられていく。
『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博による作品で全2巻。
かなり短い漫画だが、ストーリーはきれいにオチている。
物語は想定外の方向に転がっていき、まさかの人物が王子をやり込めるエンディングはかなりいい。
続きをもっと描いて欲しいとも思ってしまうのだが、この短さだからこその名作なのかもしれない。
(出典:『レベルE』)
GUNSLINGER GIRL/全15巻
「公益法人社会福祉公社」
表向きは障害者支援のための首相府主催の組織だが、その実態は瀕死の少女たちに機械の身体を与え、その少女たちに政府に敵対する勢力を秘密裏に排除させる諜報機関だった。
彼女らは世話係の「担当官」と共に、銃を手に取りテトリストを殺していく。
一家殺害事件の生き残りの少女・ヘンリエッタは「条件付け」という洗脳処理により、以前の記憶を封印され「義体」となる。
そして、担当官で元軍人のジョゼ・クローチェと共に任務をこなしていく。
架空のイタリアを舞台とした、少女と銃、そして周囲の大人たちが織り成す群像劇。
彼女らと大人たちの関係性に心が揺さぶられる。
全15巻で完結済み。
(出典:『GUNSLINGER GIRL』)
進撃の巨人
巨人が地上を支配する世界。
巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を越える超大型巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。
エレンも巨人によって家族を失った。彼は巨人への人類の反撃をする調査兵団の一人として戦っていく道を選択した。巨人たち人間や巨人同士の戦いに迫力がある。
絶望しかない世界での、それでも諦めずに戦いを続ける人々の姿が描かれたダークファンタジー漫画。
アニメ化や実写映画化もされた人気漫画である。
(出典:『進撃の巨人』)
荒川アンダー ザ ブリッジ/全15巻
「他人に借りを作るべからず」が家訓の男・市ノ宮行は、橋から川へと落下してしまった。
そして、命を助けてくれた少女・ニノにとんでもなく大きな借りができてしまう。
彼はこの借りを返すべく、彼女の”恋をしたい”との願いを叶えるために奮闘することになった。
だが、彼女は自称「金星人」で荒川の河川敷に住んでいる電波少女で、行は、彼女や同じく河川敷に住んでいる自称「河童」や「星」など電波な住人たちと翻弄される日々を送ることになってしまった。
全15巻で完結済み。
(出典:『荒川アンダー ザ ブリッジ』)
ちはやふる
『ちはやふる』は女子高生の綾瀬千早が、百人一首の女性チャンピオンである「クイーン」を目指す物語である。
百人一首といえば、学校の授業で習う古臭い和歌や、子供がやる「かるた遊び」とのイメージがある。
しかし、実は違った一面がある。「競技かるた」としての百人一首だ。
これでもか!と言わんばかりの百人一首の迫力は凄まじい。
少女漫画なのに恋愛をほぼしないことでも有名な作品。
(出典:『ちはやふる』)
金色のガッシュ!!
天才高校生・高嶺清麿の目の前に赤い本を持った謎の子供・ガッシュ・ベルが現れた。
清麿が本を開き、「ザケル」と叫ぶとガッシュの口から強烈な電撃が発せられた。
ガッシュと同じ力を持つ100人の魔物の子供たちが、人間のパートナーと共に生き残りをかけたサバイバルバトルが幕を上げた。
「電撃」「氷」「重力」「盾」などの術を使う魔物たちが熱い戦いを繰り広げていく。
魔物とパートナーの別れのシーンやコルルの再登場シーンの台詞などがかなり感動的。
全16巻で完結済み。
「熱い戦い」があり、「涙・感動」がある王道の面白い少年漫画である。
(出典:『金色のガッシュ!!』)
BLACK LAGOON
ただの会社員、岡島緑郎は船で貨物を輸送中に「ブラック・ラグーン」と名乗る裏社会の海賊まがいの運び屋に誘拐された。
ここことをきっかけに彼は”ロック”と名を改めて悪徳の街・ロアナプラで悪党見習いを始めることになった。
殺し屋、マフィヤ、警察、軍隊などあらゆる国の組織が入り乱れる街での”平和でない”日々が描かれる。
主にガンファイトをしている漫画となっている。
(出典:『BLACK LAGOON』)
みなみけ
南さんちは、長女・ハルカ、次女・カナ、三女・チアキの三姉妹で暮らしている。
小学生、中学生、高校生の彼女らの、それぞれの学校生活や姉妹揃っての家での日常が描かれている。
一話読み切りで話が描かれて、まったりとした雰囲気で進んで行く。
心穏やかに漫画を読みたい人にはおすすめである。
(出典:『みなみけ』)
プラネテス/全4巻
2070年代。高度210km。宇宙。
宇宙開発の進んだ未来では人類誰もが気軽に宇宙に行けるようになっていたが、「デブリ問題」が発生していた。
使用済み衛星など宇宙空間に放出されたゴミであるデブリは秒速8km近い速度で地球周回軌道上を回り続ける。
そんなデブリを宇宙で回収する仕事を請け負うのが「デブリ回収業者」である。
彼らににスポットライトをあてた、人が宇宙に焦がれる物語である。
(出典:『プラネテス』)
東京喰種 ートーキョーグールー
人の形をしながら人とは異なる生き物「喰種(グール)」。
彼らの唯一の食料は人間。人間社会に静かに潜み、人を狩る。
「喰種」と殺されたくない人間側の「喰種捜査官」との戦いが描かれた作品。
生きたい「喰種」と守りたい「人間」。
切ない運命の物語が心に響くダークファンタジー漫画である。
(出典:『東京喰種』)
ふらいんぐうぃっち
黒猫のチトと一緒に横浜からやってきた真琴は、青森県弘前市の親戚の家で暮らしはじめた。
実は、彼女は魔女である。
今はまだ空を飛ぶくらいしかできないが、又いとこの圭やその妹の千夏たちと毎日げんきに暮らしてる。
ちょっとだけ魔法が使える少女が、親戚の少年の家に居候して暮らしている日常の姿を描いた作品である。
魔法要素もそこまで強くない。
黒猫のチトと話ができたり、箒で空を飛べたりするが、事件やバトルはなく基本的にはただほのぼのと暮らしているほっこりとする作品となっている。
(出典:『ふらいんぐうぃっち』)
それでも町は廻っている
人情あふれる丸子商店に存在するメイド喫茶「シーサイド」。
ありふれた町のちょっとおかしなメイド喫茶を舞台に繰り広げられるドタバタ活劇。
女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩鳥とその愉快な仲間たちが織り成す物語となっている。
基本的に一話完結の短編が続いている。
日常系とミステリーが融合した作品。
(出典:『それでも町は廻っている』)
キングダム
紀元前の中国大陸。
未だ何者によっても統一をされていないその地では、覇権を狙う国々による大戦国時代に突入していた。
秦も天下統一を目論む国の一つ。
主人公の「信」は、国王「政」を支える”剣”として戦いの日々に明け暮れる。
剣と戦略を用いた歴史系のバトル・アクション漫画となっている。
(出典:『キングダム』)
だがしかし
のどかな田舎町にある駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う。
「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」
「見せてあげるわ・・・ポテトフライの一番贅沢な食べ方・・・!!」
うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど。駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに、困惑するココノツ。
「駄菓子」を主題に扱ったマンガ。
誰もが食べたことのある昔懐かしさ駄菓子を食べて食べて食べまくる。駄菓子のウンチクも盛りだくさん。
主人公のココナツとヒロインのほたるなど、登場人物たちがいいキャラをしている。
コメディー要素も強めである。
(出典:『だがしかし』)
うえきの法則
100人の神候補たちは次の神の座をめぐり戦うことになった。神候補はそれぞれ人間を一人スカウトし、能力を与え、戦うことになる。
勝ち残った人間は、好きな才能をなんでも手に入れることができる”空白の才”を与えられる。
植木も神候補に選ばれたうちの一人。
「才能」をテーマとしたサバイバル系バトル・アクション作品となっている。
全16巻で完結済み。
(出典:『うえきの法則』)
鬼灯の冷徹
死者が集まる場所・地獄。
地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。そんな広大な地獄の代表・閻魔大王の第一補佐官・鬼灯。
彼は、冷徹で超ドSな性格をしていた。
今日も彼は、部下の鬼を統括して、地獄に落ちてきた死者を痛めつけて、ついでに閻魔大王を痛めつけるという業務で忙しくしている。
全てはよりよい地獄を作るために。
そんな、鬼灯と地獄の住人たちの日々を描いた作品となっている。
(出典:『鬼灯の冷徹』)
日常/全10巻
とある高校を中心とした”日常”ではなくて、どう見ても”異常”な日々を描いた作品。
仲のいい女子高生3人組の彼女らの周りには、ヤギがいて、ロボットがいて、鹿もいるといった謎なものだらけ。
彼女らもまた、ボケたり、つっこんだりしながらの日々を送る。
そんな、シュールな日々がクセになるギャグ漫画となっている。
全10巻で完結済み。
(出典:『日常』)
亜人
死なない生物、亜人。
戦死、事故死、病死、自殺...人間なら死亡するはずの傷を負っても決して死なない。見た目は人間と同じで、生きている間には自分が亜人だとは気づくことができない。
死んで初めて亜人だとわかる。
少年、永井圭は自身の不注意によりトラックに轢かれ事故死してしまった。だが、次の瞬間生き返り、圭が亜人であることが発覚した。
目撃者は多数。圭は周りの人間たちにその身を狙われ、逃走の日々を送ることとなってしまった。
死なない人間たちの平和をかけた頭脳戦を見ることができる。
(出典:『亜人』)
四月は君の嘘/全11巻
桜の花びら、音楽、そして嘘。君と出逢った日から世界は変わる。
天才ピアニストと名高かった有馬公生は母の死と共にピアノを一切弾かなくなった。
そんな彼の眼の前に一人の少女が現れた。
性格最低、暴力上等、そして才能豊かなヴァイオリニスト・宮園かをりと出逢った日から、有馬公生の日常は色付き始めた。
元天才ピアニストととあるハンデを抱えたヴァイオリニストの出会いから始まる青春恋愛物語。
全11巻で完結済み。
涙無くしては語れないエンディングへと一直線で進んでいく。
(出典:『四月は君の嘘』)
DEATH NOTE
「名前を書いたら死ぬノート」が地球に舞い降りてきた。
”デスノート”を巡る戦いを見ることができる漫画。
このノートを拾ったことで犯罪者を殺し、犯罪のない世界を作ろうとする「夜神月(ライト)」ろそれをただの大量殺人とみなし、阻止しようとする「L」の二人の天才が己の頭をフル回転させた頭脳戦がしびれる。
それぞれの正義のぶつかり合いがすごい。
全12巻とジャンプ漫画の中では比較的短めの作品だが、そうとは思えないほど密度の濃いストーリーが展開される。
そうきたか!と驚く最後の場面は必見。
アニメ化・ドラマ化・映画化を何度もされた不動の名作である。
(出典:『DEATH NOTE』)
七つの大罪
かつて王国転覆をはかったとされる伝説の逆賊「七つの大罪」。
一人の少女が世界を救うためにこの「七つの大罪」を探す旅に出た。
罪人を追う聖騎士たちの追従を逃れながらの冒険の日々が始まった。
魔法と剣の出てくる王道のファンタジーな世界観の漫画。
バトルシーンに迫力と爽快感がある。
(出典:『七つの大罪』)
僕だけがいない街/全8巻
デビューはしたが鳴かず飛ばずの漫画家・藤沼は特殊能力を持っていた。
それは、「危険」を察知するとその「危険」を除去するために、タイムリープをするという「再上映(リバイバル)」という能力。
藤沼は、その能力を使って、自分を傷つけながら、他人の命を救ってきたが...。
あるとき藤沼に人生最大の「再上映(リバイバル)」が起きた。
藤沼は、自分の記憶を持ったままで、28歳から小学生まで戻ってしまっていたのだ!
それは、過去に殺された同級生の「雛月加代」の命を救うためのものだった。
全8巻で完結済み。
(出典:『僕だけがいない街』)
月刊少女野崎くん
無口な男子高校生・野崎くん。
彼に恋をした女子高生・佐倉千代は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになってしまう。
この野崎くんは、実は売れっ子の少女漫画家だった。
いつも少女漫画のことばかり考えている野崎くんに、アシスタントの千代、彼らの友達たちが送る愉快で笑える日常を描いた作品となっている。
(出典:『月刊少女野崎くん』)
3位 鋼の錬金術師
左足と右腕が作り物の兄・エドワード・エルリック、全身が鎧の弟・アルフォンス。
物質の構成や形を変えて別の物に作り変える、錬金術。
二人の若き兄弟錬金術師は過去に禁忌の術、人体錬成に手を出し、その代償として体を失った。
二人は失った体を取り戻す方法を探すための旅にでる。
「錬金術」「等価交換」「賢者の石」「ホムンクルス」などの練りこまれた設定を楽しむことができる漫画で全27巻で完結済み。
最初から物語がノンストップで駆け抜けていき、爽やかなエンディングを味わうことができる未来に渡って語り継がれていくだろうなと思う傑作漫画である。
(出典:『鋼の錬金術師』)
貧乏神が!/全16巻
才色兼備の人並み外れた強運で、努力とは一切無縁の人生を歩んできた幸運少女・桜市子。
何をやっても大成功。男にもモテモテでイージーモードの人生を送っている。
彼女の強運は、人間の運を決める”幸福エネルギー”を通常ではあり得ないほどの量、所有しているためであった。しかし、このことが人間界のバランスを乱していた。
貧乏神の紅葉は市子の”幸福エネルギー”を回収しに、人間界にやってきた。
これに抵抗する市子と紅葉のドタバタな戦いの日々が始まった。
人間と神が入り乱れる世界観での笑いどころの多い漫画。
全16巻で完結済み。
(出典:『貧乏神が!』)
銀の匙 Silver Spoon
都会育ちの八軒勇吾は、大自然に囲まれた北海道・大蝦夷農業高校に入学した。
理由は寮があるから。しかし、授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子になってしまう。
高校の中でである。
大蝦夷農業高校のスケールの大きさは八軒の想像をはるかに超えていた。
同級生や家畜たちに支えられたりコケにされたり、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いながらも日々奮闘する。汗と涙と土にまみれた酪農青春物語。
八軒の青春に悶えずにはいられない。農業高校出身の作者にだからこそ描ける作品となっている。
(出典:『銀の匙 Silver Spoon』)
僕らはみんな河合荘
親の転勤により、一人暮らしをすることになった宇佐。だが、彼が住むことになった河合荘には奇人変人ばかりが住んでいた。
真性のマゾヒストで暴力と言葉攻めが好きな「シロさん」、美人なのに男運が最悪で二股ばかりされている「真弓さん」、同じく美人だけどメイクを決してとらない「彩花さん」。
そして、無口で読書好きな同じ高校の先輩の「河合律」。
最年少の彼は律に恋したが、一つ屋根の下の甘い生活...ではなくて、愉快で少しおかしな同居人にいじられまくる生活が始まった。
笑いどころの多い恋愛漫画となっている。
(出典:『僕らはみんな河合荘』)
3月のライオン
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も─。
この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。
その少年の職業は将棋の棋士。桐山零の闘いと成長の日々を描く作品。
中学生で将棋のプロになった天才少年の話。
桐山零が将棋を通じて様々な人々と出会い成長をしていく話。桐山少年の葛藤と戦いの日々に痺れる。
登場する棋士たちをはじめとする人々の魅力的な漫画となっている。
(出典:『3月のライオン』)
まとめ
というわけで、アニメ化されたおすすめの面白い漫画を紹介した。
バトル・アクション、ミステリー、ファンタジー、SF、恋愛、ラブコメ、ギャグなどあらゆるジャンルの少年漫画、少女漫画、青年漫画の中から、「アニメ化」されたことを条件に名作・傑作・人気作を選んでいる。
好きな作品や興味がある作品があれば、アニメと漫画の両方をチェックして見てください。
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
漫画アプリに関する記事はこちら
関連記事