まちがいのないお洋服を通販で買おう!
こんにちは。りんです。
ネットでお洋服をお買い求めになる方が多くなっているといいます。決められた日程の間で、試着は室内のみ、タグは外さないなどの条件で、返品を受け付けてくれるようになりました。またサイズや色の交換は無料になっているところも増えましたよね。
いろいろ便利になってきました。
皆さんはネットでお洋服を買ったことがありますか?冬物はベーシックなものを買うことが多いので、ネットを使います。もちろん、夏のTシャツなども、買いますよ。
ネットで買うときのポイントをご紹介いたします。
- ごじぶんの持っている、いちばんお似合いになっているお洋服を選ぶ
- お似合いになっているお洋服の特徴を考えてみる(形やライン、首回り、丈など)
- その着丈と肩幅、身幅、袖丈を測る
- パーソナルカラーのものを選ぶ
- 骨格診断に基づいて、似合うとされているものを選ぶ
これで、失敗する確率がかなり低くなります。購入するさいに、返品ができる条件がどういうものか、必ず確かめてくださいね。
皆さんにぴったり合うお洋服と出逢えることを祈って、ご紹介させてください。
- まちがいのないお洋服を通販で買おう!
- 【titivate】というファッションサイトについて
- 【Mirabella】というファッションサイトについて
- ナチュラルタイプの今年おすすめのアウターベスト10
- ウェーブタイプの今年おすすめのアウターベスト10
- りんの秋冬のコーディネートの苦難
- さいごに
- おまけ:関連書籍
- おまけのおまけ:りんの独り言
【titivate】というファッションサイトについて
今、注目の大人カジュアルなレディースファッションの通販サイトです。
コーディネートの参考にもなるかと思います。洋服の合わせ方がとてもかわいいと思いませんか。
「BAILA」「VERY」「InRed」「CLASSY」「SWEET」「GLOW」など、多くの雑誌に掲載されています。
雑誌に紹介された商品は売切れるのが早いので、お早めにチェックすることをおすすめします。
【Mirabella】というファッションサイトについて
このファッション通販サイトは、送料無料で、返品・交換も無料でしてもらえます。デパートやセレクトショップなどに置いてあるブランドを中心にセレクトされています。お気に入りのブランドがあれば、サイズ感などがわかるでしょうから、通販でお買い求めになるのもよいかと思います。
ポイントをつけるのを忘れるのをふせげますよ。
こちらも同様に、「SPUR」「LEE」「eclat」「MORE」「BAILA」など、多くの雑誌に掲載されています。
こちらも人気商品はすぐに売切れになります。
ナチュラルタイプの今年おすすめのアウターベスト10
出典:http://p-brand.com/fashion-type-detail/
ムートンコート
ナチュラルタイプがお似合いになるムートンコートです。この厚みのある、ぽってりとしたコートを着こなせるのは、ナチュラルタイプだけです。
ダッフルコート
こちらもナチュラルタイプに似合うコートです。カジュアルですが、バックやシューズで女性らしさを出せます。
オーバーサイズのジップアップコート
このコートの特徴はラグランスリーブです。肩のラインがあいまいなこのタイプはナチュラルタイプにぴったりです。りんもラグランスリーブが大好きです。
今季流行りのゆったりめのニットの上にも羽織りやすいです。この写真ではVネックのニットを合せていますが、さみしげに見えるので、スカーフや大ぶりのネックレスを合せるか、タートルやオフタートルなど、鎖骨がみえないようにコーディネイトしてみてください。
チェスターコート
本来なら、チェスターコートはストレートタイプがお似合いになるコートで、ナチュラルタイプが不得意とするものです。
ナチュラルタイプがこのコートを着るときは、ざっくりとしたタートルのセーターとワイドパンツを合せて、カジュアルに着ることです。きれいめなシンプルなシャツや細身のものを合せると、バランスが悪くなります。
ロングチェスターコート
このコートも上のチェスターコートと同じようにコーディネイトしてください。ロング丈のほうが、ナチュラルタイプの方に、お似合いになります。
カジュアルに着崩して、お召しください。
ダッフルコート
ネイビーなのでわかりにくいのですが、ダッフルコートです。かちっとせず、オーバーサイズなので、ナチュラルタイプにぴったりです。
ミディ丈コート
このような色で、同じような形のトレンチコートを持っています。小柄でがりがりのナチュラルタイプのわたしが、こういうのを着ても、着られている感が出ないんです。ナチュラルの骨格の所以ですよね(笑)
ムートンコート
このオーバーサイズのコートを着こなせるのはナチュラルタイプだけです。フェイクですが、かわいいですよね。
ナチュラルタイプに似合うアウター選びポイント
ムートンコートやボリュームのあるコートを着るときは、中に着る洋服をなるべくシンプルにします。パンツと合わせるのがいちばんバランスがとれます。
スカートと合わせるときは、ミモレ丈やロングを選びます。
足首が見えるボトムスを履く場合は、存在感のあるブーツや太ヒールを合せて、バランスをとります。
全体を「Y」「A」ラインになるように意識すると、うつくしいシルエットになります。
ウェーブタイプの今年おすすめのアウターベスト10
出典:http://p-brand.com/fashion-type-detail/
エムエーワン
ウェーブタイプは、中途半端な丈のコートを着るとバランスが悪くなって、ダサく見えてしまいます。このように、ウエスト丈で、中に着るお洋服も「X」ラインを強調させ、ウエストマークをするとよいです。華奢な手首や手足を見せると女性らしさが、協調されます。
トレンチコート
トレンチコートはストレートタイプが得意とするアウターです。しかしウエストでマークをして、首元を華やかにすれば、さみしげな印象はなくなります。ボリュームのあるフレアスカートを合せて、「X」ラインを強調してはいかがでしょうか。
ノーカラージャケット
ノーカラーのジャケットはウェーブタイプが得意とする形です。素材がツイードなら、なおよしです。
フレアスカートに合わせたり、このように細身のパンツに合わせるとバランスよく着ることができます。
エムエーワンのブルゾン
こちらもノーカラーのジャケットです。セーターの着丈はロングではない方がよいです。JJの12月号に掲載されているものです。
Pコート
フレアスカートを合せて、ウエストマークをしたお洋服を中に着るとバランスよくなります。スカートの丈は長すぎないように注意です。
ここにはご紹介していませんが、ウェーブタイプの方がダウンコートをお召しになる場合は、ウエストマークをしてあるもので、なるべくボリュームの少ないものを選ぶとバランスよく着ることができます。
ノーカラーコート
ノーカラーコートはウェーブタイプの方がお得意とするものです。きれいめなコーディネートをされたいかたにおすすめです。
ファーコート
ウェーブタイプの方のためにあるようなコートです。フェイクファーですが、オフホワイトのきれいな色で、かわいくもかっこよくもお召しになれます。フレアスカートを合せたり、細身のパンツを合せたり、コーディネートが楽しめますね。
ファーつきピーコート
鮮やかな色のコートです。冬は地味な色になりがちなので、思い切ってどうでしょうか。他にもベーシックな色もありますよ。
ミリタリーコート
フードがついているようなカジュアルダウンのお洋服を苦手とするウェーブタイプですが、このようにウエストでしぼれるようになっているものであれば、バランスよく着こなすことができます。ウエストマークをして、フレアのスカートを合せたり、細身のパンツで女性らしさを強調したコーディネートがお似合いになります。
ラベンハムのキルティングコート
ダウンジャケットはもったりするので、ウェーブタイプの方は苦手とします。しかしキルティングコートなど、細身のタイプはお似合いになります。完全に「I」ラインにまとめるのがよいでしょう。細身のパンツを合せて、首元にマフラーを巻くなどして、重心を上にもってきます。とてもかわいいと思います。
ウェーブタイプに似合うアウター選びのポイント
ロング丈のコートが流行っている今、ウェーブタイプの方は、バランスをとるのがとてもむずかしいと思います。
そのときは、中に着る洋服を、からなず「X」ラインを意識してください。ロング丈のコートでも細身で、ウエストマークがされているものをおすすめします。
ショートコートがいちばんお似合いになるウェーブタイプの方。フレアスカートと合わせたり、細身のパンツと合わせたり、女性らしく着こなせます。
寒さ対策としては、上に重心を持ってくるように、ファーマフラーなどかよいですよね。
りんの秋冬のコーディネートの苦難
オシャレなひとは秋冬のファッションを楽しむといいます。りんは、ずっと秋冬のコーディネートが苦手でした。
いろんなコートを試して、ワイドスリーブやラグランスリーブが合うということがわかりました。オーバーサイズのコートが合うことがわかっても、そのコートをバランスよく着る方法が、わかりませんでした。それこそ、ピンヒールとか合わせてました(笑) 着ていると気がつかないんですけどね、写真に撮るとわかるんですよ!あれ?バランス悪くないかな?って。
それから骨格診断を受ける機会があって、ナチュラルタイプとわかり、コーディネートの仕方を教わりました。
骨格診断やカラー診断の資格をもってない素人の考え方ですが、もしりんと同じ悩みをお持ちの方のお役に立てれば、とても嬉しいです。
さいごに
アウターを骨格別にご紹介させていただきました。ストレートは載せていませんが、近いうちに追加する予定です。
コーディネイトのお写真を参考にして、全体のバランスを見てください。コートに存在感があるのに、薄手のパンストにピンヒールなど、合わせてしまうと、アンバランスになってしまい、ダサくなります。(わたしは昔やっちゃってましたけど)
せっかくのお気に入りのお洋服が、バランスが悪くみえて台無しになるのはさみしいですよね。うつくしいシルエットになるコーディネートを心がけたいなと思います。
気持ちの上がる、素敵なコートと出逢えますように!
さいごまでお読みくださいまして、ありがとうございました。
おまけ:関連書籍
このブログで使わせていただいているイラストが載った本です。解説もわかりやすく、またイラストを眺めているだけで、ごじぶんの似合うシルエットがわかります。おすすめ書籍です。
歳を重ねていくと、体型が少しずつ変化してきます。この本は小柄なひとがバランスよく着るためのコーディネートの紹介ですが、背の高さは関係なく参考になります。小柄なひとがいちばん、バランスを取るのがむずかしいからです。顔が大きく見えたり、ぽっちゃりに見えたり。
ウェーブタイプの方がウエストマークをしながら、下半身についた脂肪をうまく隠す方法や、ナチュラルタイプの方が全体にだぼだぼと着て、体のラインを上手に、隠すコーディネートが載っています。りんはすごく勉強になりました。
おまけのおまけ:りんの独り言
一昨日、幼稚園からの友だちであるリリーと2時間お茶をしました。
オーバーサイズのAラインのコートに長めのスカート、そしてレインブーツを履きました。
写真を撮る暇がなかったのが残念です(笑)
バランスはとれていたような感じでしたが、メルヘンな感じになっていて、ちょっと痛い組み合わせだったかなーなんて思っています。色も重要ですね。
レインブーツが派手すぎました(笑)
「年甲斐もなく」なんて言われないようにしなくっちゃ(笑)