ダウジョーンズ工業株30種平均とは
ダウジョーンズ工業株30種平均とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズ(S&P Dow Jones Indices)が算出しているアメリカの代表的な株価指数です。
いわゆるニューヨーク平均株価やダウ平均、NYダウ、という呼び名はこのダウジョーンズ工業株30種平均を指しています。
ちなみにS&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズ社は文字通りダウ・ジョーンズ(Dow Jones & Company)社とスタンダード&プアーズ(Standard & Poor's)の合弁会社です。
ダウ・ジョーンズ社はThe Wall Street Journal(ウォールストリート・ジャーナル)で有名です。ダウジョーンズ工業株30種の入れ替えに関わる指数委員会にはThe Wall Street Journal(ウォールストリート・ジャーナル)から2名出ています。
スタンダード&プアーズ(Standard & Poor's)は言わずと知れた、ムーディーズなどと並び称される世界的に有名な格付け機関です。スタンダード&プアーズ(Standard & Poor's)からは指数委員会に3名出ています。
合計5名から成る指数委員会でダウジョーンズ工業株30種の銘柄入れ替えを行っています。
歴史的に非常に古い指数で、1896年からある指数です。その当時は12種でした。その後、1916年に20種になり、1928年から30種になりました。およそ90年間この30種という数は変わっていません。
ちなみに1896年の初値は40.94ドルでした。現在のNYダウが18800ドル近辺ですから、120年かけておよそ460倍になったということになります。
ダウ30種企業は以下の企業
以下の表のとおりです。並び順はティッカーアルファベット順です。
| ティッカー | 銘柄名 |
| AAPL | アップル |
| AXP | アメリカン エキスプレス |
| BA | ボーイング |
| CAT | キャタピラー |
| CSCO | シスコシステムズ |
| CVX | シェブロン |
| DD | デュポン |
| DIS | ウォルト ディズニー |
| GE | ゼネラル エレクトリック |
| GS | ゴールドマン サックス |
| HD | ホーム デポ |
| IBM | IBM |
| INTC | インテル |
| JNJ | ジョンソン エンド ジョンソン |
| JPM | JPモルガン チェース |
| KO | コカコーラ |
| MCD | マクドナルド |
| MMM | スリーエム |
| MRK | メルク |
| MSFT | マイクロソフト |
| NKE | ナイキ |
| PFE | ファイザー |
| PG | プロクター アンド ギャンブル |
| TRV | トラベラーズ カンパニーズ |
| UNH | ユナイテッドヘルス グループ |
| UTX | ユナイテッド テクノロジーズ |
| V | ビザ |
| VZ | ベライゾン |
| WMT | ウォルマート ストアーズ |
| XOM | エクソンモービル |
この中で当初の1896年から唯一残っているのがゼネラルエレクトリック(GE)です。
2010年代に入って加わったのがユナイテッドヘルス、ビザ、ゴールドマンサックス、ナイキ、アップルです。アップルは2015年にAT&Tと入れ替えになりました。
SPDRダウ工業株平均ETF(DIA)
世界で最も有名な指数の1つですが、連動ETFは多くありません。
東証に上場するのは以下の2つです。
Simple-X NYダウ・ジョーンズ・インデックス上場投信(1348)
NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価連動型上場投信(1546)
それぞれシンプレクスと野村証券の商品です。
NYSE 上場が
SPDR ダウ工業株平均 ETF(DIA)
です。SPDR はスパイダー社ですね。ここからはDIAを見ていきます。
SPDRダウ工業株平均ETF(DIA)の配当とチャート
※画像はグーグルファイナンス
2006年11月 取引値120ドル
2016年11月 取引値188ドル
分配金は毎月分配で、ばらつきがあります。取引値はおよそ1.5倍になっています。
※画像はグーグルファイナンス
バンガードの人気ETFであるVTIとの比較チャートです。2001年から15年間のレンジで比較してみました。VTIはほとんど設定来ということになります。
すると、VTIにDIAは25%も劣後していることがわかります。指数は非常に有名で広く使われるものですが、S&P500連動のVOOほどNYダウETFがいまいちメジャーにならないのはこのパフォーマンスにあると思われます。
SPDRダウ工業株平均ETF(DIA)組み入れ銘柄
ゴールドマンサックスが筆頭です。ちなみにダウ30種平均のインデックス組み入れ銘柄とETFの組み入れ銘柄の%は見事に一致しています。当たり前といえば当たり前ですが、指数とETFの乖離が見られる場合もあるので、こういう当たり前さは大事だと思います。なお、一番右側の数字は株数です。
米国株投資をするにあたって有名でよく使われる指数がいくつかあります。そしてその指数に連動するETFが必ずあります。自分の投資方針に合わせて、指数を買っていくことができるのも米国株投資のやりやすさの1つです。