トップ > 中日スポーツ > ゴルフ > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【ゴルフ】

勇太、意地の2位 賞金ランキング首位に返り咲いた

2016年11月21日 紙面から

最終日、通算20アンダーの2位で終えた池田(左)は、ギャラリーの声援に応える=宮崎・フェニックスCCで(市川和宏撮影)

写真

◇ダンロップフェニックス<最終日>

 ▽20日▽宮崎市、フェニックスCC(7027ヤード、パー71)▽曇り、20・8度、西北西1・4メートル▽賞金総額2億円、優勝4000万円▽63選手▽観衆5028人

 5打差の3位で出た池田勇太(30)=日清食品=が怒濤(どとう)のチャージで迫りながら、あと一歩、届かなかった。11バーディー、1ボギーの大会記録に並ぶ61で回り、首位と1打差の通算20アンダーで今季5度目の2位。2試合ぶりに賞金ランキング1位に返り咲いた。日本ツアー初参戦のブルックス・ケプカ(米国)が65で回り、大会新記録の通算21アンダーで初優勝を飾った。

 勝ったのはケプカだったが、最終日のヒーローは間違いなく池田だった。5打差を追い、捕らえた。死力を尽くした“敗者”はすがすがしく笑い、どこか誇らしげだった。

 「見せつけたでしょ? 日本人の意地を。良いゴルフだったと思う。これ以上はちょっと無理。負ければ普通は忘れられるけど、印象的な負け方で2、3日は頭に残るでしょ。良い戦いをしたんだから」

 前半9ホールで5バーディーを奪っても、5打差は詰まらない。ただ、池田はあきらめるどころか、さらに加速した。

 10、11番でともに1メートルに寄せて連続バーディーを奪い、13番パー4(332ヤード)では1オンに成功した。14番で3メートルを沈めて1打差に迫った。15番では5メートルの難しいスライスラインをねじ込んだ。ついに追いついた。開幕前に故障を負った左肩も「最後は痛みも忘れるくらい気合が入っていた」。流れ、勢いは明らかに池田にあった。

 だが、勝敗の分岐点は17番パー3だった。池田は1打目をピン左1・5メートルにつけた。絶好機と思った直後、ケプカはピンそば1メートルに寄せてみせた。プレッシャーをかけたはずが、逆に重圧を感じていた。「思ったところに打てた」というバーディーパットは、わずかに右へ外れた。責められるワンプレーではないが、やはり痛恨だった。

 1打差惜敗。敗れはしても、詰め掛けた観衆を池田が沸かせた。「大会が盛り上がったから、それでいいんじゃないの」。素っ気ない言葉は、決して負け惜しみではなかった。

 コースレコードタイの61、大会新記録の11バーディー。賞金ランキングは2戦ぶりに1位に返り咲き、世界ランキングは来年のマスターズ出場圏内の40位前後まで浮上する見通し。この2位の意味は、池田にとって決して小さくはない。 (松岡祐司)

 

この記事を印刷する

PR情報

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ