先日の話なんですが、コンビニのイートイン?って言うんですかね、コンビニ内の飲食できるスペースの事です。
コンビニで飲食できるのってお客さん側からしたら便利ですよね。でも自分が店員だったら何か嫌です。イートインが無いコンビニで働きたいって思っちゃいます。いや、イートインが無かったら、コンビニ前がイートインと化してしまうのか?
そんな事はどっちでもいいですが、先日の話です。夕方、コンビニに行くと女子高生たちがイートインを占領していました。特に気にせず買い物をしていると、大きな声で話す女子高生たちの会話が聞こえてきました。
いつもだったらうるさいなと思いながら、さっさと買い物を済ませて店を出るのですが、その女子高生たちの会話の中に「FX」という言葉がでてきたのです。最初はFXって流行りの略語かな?とも思ったのですが、話を聞いていると明らかに「FX(外国為替証拠金取引)」の話だと確信しました。思わず会話に入っていこうかなと思ったのですが、私にはそんな勇気が無かったので少し近くをうろうろ。
会話の内容はそこまで聞こえなったんですがドル円、レバレッジ、スプレッド、ローソク足、移動平均線とか女子高生達からでてくるはずの無いような単語ばかりが飛び交っていました。
実はこの間も知り合いが小学生の息子に相場の勉強をさせているという話も聞きました。まさにスパルタ教育。ある意味賢いのかもしれませんよね。こんな子達がいつかは凄い投資家になって私の前に現れるのかなと衝撃と共に恐怖を覚えました。少し大げさかもしれませんが、近い将来投資が当たり前の時代になってくると思います。
そんな時に、ゼロサムゲームと言われているFXで、今の若い子たちに絶対負けないくらいにしっかり勉強していこうと決意表明し、コンビニを後にしました。
イートインもなかなか悪くないなと思いました。