記事詳細
【経済裏読み】
「三木谷構想」が吉 プロ野球で進むボールパーク化、来季は楽天、DeNAが躍進?
ボールパーク構想を推進する中心人物が三木谷浩史オーナー。顧客の満足度を上げるという考えが根底にあるのはもちろんだが、もうひとつ、プロ球団、クラブを所有する経営者としては当然ともいえる信念がある。それは「経営状態がチームの勝敗に左右されてはならない」。球場が楽しい場所だとわかれば、ファンは勝ち負けに関係なくリピーターになってくれる。今季、楽天は5位だったが、入場者数は昨季より約10万人も増え、162万1千人。アップは6年連続。「三木谷構想」は確実に理想に近づいている。
今季初めてクライマックスシリーズに進出したDeNAは今季、前年比5・4%増の193万9千人を集めた。プロ野球参入1年目の24年は116万6千人。まさに右肩上がりだ。ことし1月には本拠地横浜スタジアム(横浜市)の運営会社をTOB(株式公開買い付け)で傘下に収め、それまで制限されていた球場でのグッズや飲食の販売、企画も自由にできるようになった。珍しい例が、球団オリジナル醸造ビールの販売。これを目当てに観戦に訪れるファンもいるという。そのほか、イベント開催やバラエティーに富んだシートの設定など、こちらもファンを楽しませるアイデアが盛りだくさんといえる。
ボールパークの成功例で最も有名なのが広島のマツダスタジアム(広島市)。21年にオープンすると、きれいで明るい雰囲気や寝そべったり、バーベキューを楽しんだりしながら観戦できる34種類にものぼる座席、充実したグッズショップがうけ、女性ファンの「カープ女子」が現れるほどの社会現象を呼んだ。今季、2年連続で入場者数200万人突破を達成。27年の売上高148億3千万円、最終利益7億6千万円は過去最高。豊富な財力は戦力補強の充実につながる好循環が25年ぶりの優勝につながったといっても過言ではない。
広島のサクセスストーリーに続きそうな楽天とDeNA。DeNAにはいまや球界を代表する打者に成長した筒香、楽天は茂木、釜田ら楽しみな選手が多い。ボールパークに集まるファンが後押しになれば、躍進する可能性は高い。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【経済裏読み】中国政府「韓国行く国民を20%減らせ!」“爆買い”も一日1回だけ…韓国は急増の若者取り込みたいのに
- 【経済裏読み】止まらない米ヤフーの危機 利用者情報の流出、当局への利用者情報提供発覚…買い叩かれる可能性も
- 【経済裏読み】韓国紙論説主幹、ノーベル賞ゼロに「ふがいなさ批判する前に、日本の100年越しの執念知れ!」の残念
- 【経済裏読み】韓国・現代自も米で「欠陥」疑惑、サムスン“火噴きスマホ”謝罪でも収まらない大企業不信
- 【経済裏読み】サムスン洗濯機、相次ぐ“爆発”報道 韓国では米国の陰謀説浮上するも、歯止め掛からぬ輸出立国崩壊
- 【経済裏読み】韓国・救いは日本人客?露骨な中国・韓国離れ、THAAD問題が観光業界を直撃