様々な角度からSMAPに迫る連載第13弾。今回はあらためて、今年1月から続くSMAPの“解散騒動”に焦点を当ててみたい。1組のアイドルグループの進退が、ここまで大きく、長く世の中を騒がせている理由は一体なんなのか? 一口に影響力や話題性があるから、というだけではない。おそらく、多くの人々が気づいたのだろう。“隠れトランプ”ならぬ、自分の中の“隠れSMAP”に――。
【ランキング】SMAP支持が上昇、今年の“好きなアーティストランキング”
◆今年になってから発覚した“隠れSMAP”の存在の多さ
アメリカの大統領選で共和党のドナルド・トランプが勝利し、表向きにはトランプ支持だということを隠して投票した“隠れトランプ”なる層の存在が話題になった。“隠れ〇〇”という言い回しは、江戸時代の“隠れキリシタン”が語源になっていると思われるが、「実はこんなに支持者がいたんだ!」という発見として、個人的には、今年になってから発覚した“隠れSMAP”の存在の多さに驚かされている。
“隠れSMAP”といっても、“隠れトランプ”や“隠れキリシタン”(正しくは、“潜伏キリシタン”)とは違い、ファンであることを意図的に隠していたわけではない。どちらかというと、SMAPに対して潜在的に抱いていた好意や、知らず知らずのうちに彼らから受けてきた恩恵に今になって気づいた、“潜在的SMAPファン”という言い方のほうが正しいだろう。
◆CD発売もライブもないにも関わらず、SMAPの支持は拡大
今までにファンであることをおくびにも出さなかった人が突然、「最近、実は自分がすごくSMAPが好きなことに気づいた」あるいは、「自分がどれだけSMAPに助けられてきたか、今になってわかった」と言ってきたり、「あらためてSMAPの音楽を聴き直して、“やっぱりいいなぁ”と思った。ライブDVDを買うならどれがオススメ?」と質問されたり。私自身、ベストアルバムに投票する曲を決めるために、CDをデビュー当時のものから聴きなおしたり、録画したバラエティ番組やライヴ映像を見直したり、SMAPの生み出してきた“作品”たちと触れる機会が俄然、増えている。そして驚くべきことに、楽曲にしても、ライブにしても、バラエティにしても、ドラマにしても、彼らの関わっているエンタメ作品のクオリティは驚くほど高く、面白くチャレンジングで刺激的で、時代を経ても色褪せないのだ。結果、“5人でSMAPの歌を歌っている姿が見たい!”という飢餓感とともに、昨年までは比較的穏やかだったSMAP熱が、いつになく再燃してしまっている。つまり、SMAPファンを自称する人たちの中にも、さらなる“隠れSMAP”が潜んでいたのである。
先日発表されたオリコンの『第13回 音楽ファン2万人が選ぶ好きなアーティストランキング2016』で、SMAPは昨年の総合10位から6位に急浮上した。トップ10に入っているのはいわゆる“常連組”で、嵐にしてもいきものがかりにしても、Mr.ChildrenにしてもB’zにしても、宇多田ヒカル以外は、“ライブ”でガッツリ幅広いファン層を掴んでいるアーティストばかりだ。今年になってからシングルを1枚もリリースしていない、しかも2年間ツアーをしていないグループが、1年で4つもランキングを上げることは、極めて異例なのだという。これこそまさに、音楽ファンの中の“隠れSMAP”が目覚めた結果なのだろう。“騒動”をきっかけに、多くの人が気づいたのだ。SMAPの音楽がくれた優しさや、夢や勇気に、これまでどれだけ助けられ、救われてきたのかを。
◆これまでSMAPが見せてきた、アイドルとしての誠意と優しさ
SMAPのコラムを書きながら、たびたび、中学のときに読んだ本の一節を思い出す。そこには、“人生とは、人の優しさと出会う旅である”と書いてあった。14歳のときは、大人から優しくされることは当たり前だと思っていたし、“人に親切にする”ということの意味ぐらいは理解できても、“優しさとは何か”ということまで、思いを巡らせたりはしなかった。でも、大人になってみてつくづくわかった。人生で、人の優しさに出会えることは、そんなに多くはない。“働く人々”は案外忙しく、余裕がない。都会では、“人にやさしく”することが、お節介やありがた迷惑だととられることもあるし、逆にあらぬ誤解を生んで、関係がこじれることもある。
でも、そんな世知辛い世の中で、SMAPというアイドルからは、チームの関係性だったり、後輩とのやり取りだったり、アイドル以外の大人の人たちとの関わりの中で、人の優しさや思いやりを感じさせてくれることが何度となくあった。ただ美しいとかカッコイイとか上手いとか若いとか、そういう記号的なわかりやすい魅力ではなく、もっと人間臭い、もがき足掻いている感じがあった。そんな彼らが<どんな時も くじけずにがんばりましょう>と歌い、右も左もわからないバラエティ番組にたった1人で放り出されたりしながらも、6人が集まると、ピッカピカのオリジナルスマイルを見せてくれたりすることに、彼らの全力の、アイドルとしての誠意と優しさを見た気がした。
とりわけ、96年5月の、森且行がSMAPを脱退することになった最後の6人での『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)。そのとき6人で歌った「BEST FRIEND」は、それぞれの仲間に対する優しさに溢れていて、どんなドキュメンタリー映画を観たときよりも、どんな壮大な物語を読んだときよりも“人間っていいな”“仲間っていいな”“SMAPっていいな”と思えた。ライブに足を運べば、直接、そんな彼らの人間力を目の当たりにすることができた。ライブでの彼らは、いつも全力で、自由で、献身的で。芸事に対して謙虚な分、とても一つ一つのパフォーマンスがとても誠実に感じられた。SMAPの歌に“心”があるというのは、技術が足りないと自覚している部分を、誠意や情熱で補おうとしているからかもしれない。仕事柄、海外の大物アーティストのコンサートから新人アーティストのライブまで、幅広く足を運んでいるつもりだが、もちろん高揚したり、感心したり、興奮したり、感動したりはしても、SMAPのコンサートのように、優しさと出会えたような温かい気持ちになることは、まずない。
◆せめてできることを……、そんなファンの活動を誰が責められるのか
東京新聞の掲示板に思いを綴ったメッセージを投稿したり、「世界に一つだけの花」のトリプルミリオンを達成しようと呼びかけたり、解散阻止の署名活動をしたり、自分たちにできる形で、SMAPのストーリーを終わらせないための活動に勤しむファンがいて、それに対し、「決まったことなのだから、放っておいてあげたら」とコメントするタレントや著名人がいる。もちろんファンは、SMAPを困らせたいわけじゃない。ただ、ずっとそうやって誠実に、献身的に優しさをくれた彼らに、せめて自分たちなりの愛を届けられたら、と思っているだけだ。“ずっとずっと好きでいる”とか“ずっとずっと信じてる”という思いは、言葉にしなきゃ届かない。ファンの思いなんて、いくら言葉にしたって、スターである彼らに届くはずはない。ならばせめて、できることをしたい。言葉じゃなく行為で、思いを届けたい。そんな優しい気持ちを、誰が責めることができるだろうか。
人生は、人の優しさと出会う旅。SMAPのファンになってから、彼らからもらった優しさは計り知れない。そしてさらに、私はこの一連の騒動を通じて、SMAPファンの優しさにも、たくさんたくさん出会うことができたと思っている。
(文/菊地陽子)
-
1
武田真治、“腹黒”重盛さと美の逆襲で過去の“お持ち帰り”バレる サンケイスポーツ 11/19(土) 21:34
-
2
「まじであかん」菅野美穂主演「砂の塔」まさかの夫の裏切りに「最後の展開なに!」「またしてやられた」、松嶋菜々子の“怪演”には「えげつな、、」 E-TALENTBANK 11/19(土) 19:00
-
3
土屋太鳳「まれ」当時の最大体重を告白 シネマトゥデイ 11/19(土) 13:08
-
4
「home」木山裕策、テレビで明かした家庭崩壊…誹謗中傷受け妻は苦悩、長男グレた過去 スポーツ報知 11/18(金) 20:19
-
5
木村拓哉マネジャーに静香が名乗り 東スポWeb 11/18(金) 16:52
トキソプラズマ症 妊娠女性の不安
- (患者を生きる:3168)感染症 トキソプラズマ症:1 胎盤通じ赤ちゃんに有料
- (患者を生きる:3169)感染症 トキソプラズマ症:2 長女抱き「ありがとうね」有料
- (患者を生きる:3170)感染症 トキソプラズマ症:3 思い当たることが…有料
-
1
最終回を巡って大モメ中!悲惨『SMAP×SMAP』冷え切った収録現場 FRIDAY 11/18(金) 7:31
-
2
新垣結衣vs長澤まさみの勝負に高須院長「今は引き分け、10年後ガッキーがピンチ」 週刊女性PRIME 11/19(土) 12:00
-
3
市川海老蔵と小林麻央、ブログの収益は年間3000万円以上も借金返済の目処立たず 週刊女性PRIME 11/16(水) 7:21
-
4
ZARAで買ったワンピースから悪臭が……裾に縫い込まれていたモノとは? 女性自身 11/15(火) 12:52
-
5
菅野美穂主演「砂の塔」、“犯人捜し”で臆測飛び交う…存在感を増す「ココリコ田中」がキーマンか?〈dot.〉 dot. 11/18(金) 11:30
読み込み中…