• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • whkr whkr 日本の復旧技術が賞賛されているけど、本当に技術があったら陥没自体を起こさないよなあ。
  • kukky kukky イケイケな自治体がイケイケな事故を起こしたけどイケイケな首長がアホの子にもわかる言葉で説明したら祭りになって引き続き盛り上がっています!という実に福岡市らしい一件じゃん
  • hidea hidea 賞賛では無く、最低このくらい対応しろというだけかと。その復旧対応でさえまともにできない事例が多く感じるからでしょう。あと途中から陥没事故関係なくなって読むのやめました。
  • Bobby2001 Bobby2001 分かる。あのQ&Aも、本来市の公式HPなどで出す内容。前々から高島市長は手柄の"いいとこ取り"をすることが多く、それが氏の「発信力」の実際だと思う。
  • akikonian akikonian 賞賛するべきことは賞賛し、非難すべきことは非難しないと、ただの逆張り野郎になってしまうモデルエントリ。/気付いて指摘することはいいことやねんけどね。
  • IkaMaru IkaMaru 注目されている時ここぞとばかりにいいツラをしてみせる役者としては大したものかもしれない。それにコロッと靡くマスメディアは情けない限りだが
  • ranobe ranobe 飛行場が人口密集地に近いのを便利! と自慢する土地柄ですぜ?
  • haruhiwai18 haruhiwai18 "市の公共工事が原因で起きた事故であり、その責任は市長自身""事故の最高責任者に「賞賛」を浴びせるという、その意味がわからない""「警告」を軽んじ“猛スピード”で突き進んだあげくに大陥没" →ザ・これはひどい
  • kenjiro_n kenjiro_n 水上公園の喫茶店のからくりについても解説。
  • Moonlightdance Moonlightdance 官僚(県庁職員)と政治家を切り離して、前者にすべてを押し付けることで政治家を免責するというメソッドは今でも健在。そして高島市長は、そのメソッドを多用してきたマスコミの出身。わかりますね?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/11/19 22:56

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品