>  >  > 1億円買収でもレコ大は予想どおり! 

1億円買収が発覚してもレコード大賞は予想通り、AAAなど候補にバーニング押しの曲が! “癒着”審査委員に反省なし

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
recordtaishou_01_161120.jpg
TBS『第58回輝く!日本レコード大賞』番組サイトより


 今月17日、『第58回輝く!日本レコード大賞』(TBS)の各賞受賞者・受賞曲が発表された。

「優秀作品賞」は、西野カナ「あなたの好きなところ」、浦島太郎(桐谷健太)「海の声」、坂本冬美「女は抱かれて鮎になる」、きゃりーぱみゅぱみゅ「最&高」、AKB48「365日の紙飛行機」、AAA「涙のない世界」、宇多田ヒカル「花束を君に」、西内まりや「BELIEVE」、氷川きよし「みれん心」、いきものがかり「ラストシーン」の10作品。

 12月30日の放送でこのなかから大賞が選ばれるわけだが、周知の通り、レコード大賞といえば、「週刊文春」(文藝春秋)2016年11月 3日号で、芸能界のドン・周防郁雄社長率いるバーニングプロダクションが三代目J Soul Brothers(以下、三代目)にレコ大をとらせた見返りに、三代目の所属事務所・株式会社LDHに1億円を請求していたという事実が、請求書の写真付きですっぱ抜かれたばかりだ。

 これが、これが普通のイベントなら、絶対に取り止めか延期になりそうなものだが、しかし、この日、まったく何もなかったかのように授賞者が発表されたのだ。もちろん文春報道への一言も釈明もなかった。

 しかも、唖然としたのはそのラインナップだ。前出「週刊文春」には、レコード大賞関係者のコメントとして、今年もバーニング系アーティストが受賞確実のような、こんな証言が掲載されていた。

「まだ候補曲を絞る粗選りの段階ですが、早くもエイベックスのAAAとバーニングの広報担当者がプッシュする西野カナ、CMで『海の声』がヒットした桐谷健太あたりに金賞の当確が出ていると言われています」

 そう、ラインアップをみると、「週刊文春」記事の予測そのままで、「優秀作品賞」のラインナップに、エイベックスのAAAやバーニング傘下のライジングプロダクションに所属する西内まりやといった面々が相変わらず入っている。まったく反省の色なしといった状況だ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 トランプ安倍会談のテレビ報道がヒドい
2 韓国コネ糾弾番組で一茂、ミタパンが
3 豊洲問題で石原慎太郎が言い訳手記!
4 嵐・相葉“紅白司会”の背後に五輪利権
5 安倍政権が神武天皇実在論を本気で喧伝
6 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
7 トランプ以前から米は日本を守る気ない
8 嵐の元側近が明かすジャニーズの掟
9 能年玲奈『この世界の片隅に』がすごい
10 クドカンは大河で五輪をどう描くのか
11 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
12 解散直前、キムタクが嵐レーベルに
13 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
14 キムタク最大のタブーとは?
15 青木理に官邸の仕掛けで不倫情報
16 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
17 Amazon Prime Nowはブラックに拍車
18 嵐メンバーの意外な恋愛事情
19 「トランプ大統領で日本はヤバい」は嘘
20 大震災を予言した霊能師の幻の書
PR
PR
1生前退位ヒアリングで「天皇はおかしい」
2巨泉の安倍政権への怒りを未亡人が激白
3「トランプ大統領で日本はヤバい」は嘘
4安倍が子どもの貧困に他人事メッセージ
5安倍がTPP強行採決し世界の笑い者に
6渡辺謙が核軍縮に反対の安倍政権を批判
7朴槿恵と同じ!安倍も操られていた
8トランプ安倍会談のテレビ報道がヒドい
9安倍政権が神武天皇実在論を本気で喧伝
10宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
11鶴保庸介沖縄相が「土人」発言を擁護!
12宮根、木村の反トランプデモ攻撃が酷い
13あの産経が「南京虐殺40万人」と報道
14「明治の日」は伝統は大嘘だ!
15産経が日テレの南京虐殺番組をデマ攻撃
16道路陥没でも「日本はスゴイ」
17恐怖!トランプと安倍は気が合う?
18能年玲奈『この世界の片隅に』がすごい
19安倍がトランプを「類い稀なる能力」
20池上、佐藤が「トランプと橋下は同じ」
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」