日本商工会議所は、主催する日商簿記の「4級」を廃止し、2017年4月から「初級」を新設する。
新しい級を設けるのは56年ぶりになる。
初級では、一般の会社員が業務上のお金の出入りを記録するため必要な、基本知識に内容を絞る。一方、4級は個人商店の決算書類の作成が出来るレベルが求められていたが、3級に統合する。
初級の試験はインターネットを活用し、パソコンで受ける。
日商簿記の15年の受験者は約58万人で、10年に比べて約14万人減少した。初級の新設には、受験者の裾野を広げる狙いがある。
-
急騰「トランプ相場」はいつまで続く? 日本株の展望を占う NIKKEI STYLE 11/20(日) 7:47
-
小池都知事の出世物語、始まりは「名前」から! 「小さな池の大きな魚」効果が話題 NIKKEI STYLE 11/20(日) 8:40
-
復刻版ファミコンが大ヒットの任天堂 さらなる「遺産」復活の期待 Forbes JAPAN 11/20(日) 9:30
-
カジノ建設予定地の有力候補に“第三の街”が浮上! それはあの国際都市 HARBOR BUSINESS Online 11/20(日) 9:10
-
アメリカが「駐留費全額負担」を求めてきたら、こう言ってやればいい カネを払うだけなんてあってはならない 現代ビジネス 11/20(日) 8:01