ゲームとか色々、ブログ名は発光現象のほう
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
概要
GIGAZINEの記事でアノニマスが公開した「ISISハッキングガイド」の公開に使われたサービス
Ghostbinでググっても日本語の情報が出てこなかったから軽く調べた

簡単に言うとPastebinってウェブサービスらしい
Pastebin(ペーストビン)とは、テキストデータを保存し公開することができる、ウェブアプリケーションサービスである。 保存されたテキストデータごとにURLが発行されるため、そのURLを伝えることで他人に閲覧させることができる。

Ghostbinについてはここ読めば大体わかる
要約すると
Envy Code R.って言うフォントと出会って、これでサービスを作ろうと思った
有名なPastebinにはPastieとかPasteeとかHastebinとかあるけど、どれも色々問題があるように思える
Ghostbinならその問題を全部解決できる、数百の言語をサポートしてるし、鍵を掛けたり公開期限の設定も可能、容量も1メガバイトまで使える

こんな感じ?中卒レベルの英語力だとこれが限界


使い方
トップページにアクセス

わかりやすいデザインだから説明するまでもないと思うけど軽く

New Pasteに題名
右上にオプションとか色々有る
工具マーク:オプション、ここからアカウント作成も可能
時計マーク:公開期限を設定する、永久から10分、1時間、1日まで色々
鍵マーク:パスワードを設定する
その横が言語設定、最初はPlain TextになってるけどC、C++、CSS、Java、Perl等色々選べる
一番右がセーブ、文章を保存出来る

試しに一つ作ってみた→我輩は猫である
password=password

保存した後に出るgrantってのは他のユーザーが編集出来る48時間有効なリンクを発行するみたい
一回発行したら取り消しは出来ないらしい


感想
まあ結構便利
どうでもいいけどアイコンがGhosteryになんか似てる
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kkssttry.blog.fc2.com/tb.php/15-23a212a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。