« 2016年11月18日 | トップページ | 2016年11月20日 »

2016年11月19日

2016年11月19日 (土)

あくまで想像やけど、どうして現行憲法が制定されるときに、日本共産党が憲法に反対したのか?についての個人的考察

やっぱ、歴史的岐路において、先達がやってきたことをどう考えるか?はちゃんと議論せなアカン。

私は、現行憲法(=憲法第九条)が言う”戦争”が、革命のための内乱なり、内乱に起因した外国における闘争なりに適用されるのではないかとして、当時の日本共産党の良識者が徹底抗戦したものと考える。

けれども、いつの間にか、”戦争”は、”日本国”が、”武力”を持って行うもの・・・・、などという暗黙の了解ができて、その暗黙の了解に誰もが了解してもたんやと私は考える。

そもそも、”戦争”と”内戦”の区別なんて、そこに生きる人々にとってはたいしてないし、”内戦”なんていっくらでもあるやろ?

やっぱ、”内戦”を封じ込める理屈を作ったらアカンと思うなあ。たとえ憲法第九条であっても。

その政府がダメなときに(いままさにそうやけど)、人々の権利のすべてが奪われてまう。

「この世界の片隅に」に関して、1個訂正。ヒロシマについても言及しとった。てかそれが主題なんやな。だからせいちゃんの記載は間違ってなくて、私が間違っていた。

「この世界の片隅に」を観に行こうとして、あらすじを調べたら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%89%87%E9%9A%85%E3%81%AB

原爆に関する内容なんやな。

私は、「この世界の片隅に」の掲載時に、原作者のこうの史代さんは、戦争自体よりも、戦争の背景を記したいから、具体的な戦争の惨禍は描かないだろうと主張して、呉の爆撃のその日をどう描くか、みたいに近視眼的に見ている人々をめっちゃ醒めた目で見ていて、そのときに、ああこのファンの人々と分かり合えることはないなあと思って、それ以来読んでなかった。

だから、結末も知らんかった。

宮崎駿が、映画を観るのを途中でやめて、結末を勝手に想像しとるのと、たいして変わらんよなあ。

だからといって、こうの史代さんが原爆を描いたことはダメとは言えん。

やっぱそんだけ、リアルに人々がどう感じたかを描きたいのは当然やし、それは自分がヒロシマ出身でヒロシマの人々の思いを知っているからこそやるべき、とこうの史代さんは思うたんやろなあ。

まだ観てない状態で書くけど、リアルに被曝する描写は「はだしのゲン」とかにあるけど、そうするとどうしても日本人の記憶として、”ピカ”という記号、レッテルになってまう。

その”ピカ”ではなくて、被曝のリアルな実態を描いたという意味で、「この世界の片隅に」は必要やし、いまそれを描くのは、フクシマ問題も絡めて必要やわなあ。

その関係でいうと、A2-B-Cとも繋がる。

http://www.a2-b-c.com/

「この世界の片隅に」に関して、まったく報道されんというのは、表向きは、能年玲奈=のんが主人公になったことに対する広告代理店の圧力、やろけど、実際は、フクシマが置かれている問題をリアルに描いたから、政府からの圧力やろなあ。

そう思って、”この世界の片隅に”→”片渕須直”を検索したら、そういや片渕須直って”花は咲く”のアニメバージョンを作っとったよなあ。

”花は咲く”に関して、伊達娘がまだ中学1年か2年のときにソロで歌っているけれども、その歌詞がおかしいとめちゃくちゃ糾弾したこともあったなあ。

それは、ブログでも主張してきたけれども、どっかで改めて主張しよう。(と画面コピーを保存した)

AKBメンバーのこれはと思う投稿をコメント欄に転記してくれるのはありがたい。りっちゃんの「あずみ」はカネなくて観れんけど、「この世界の片隅に」ならば観れる

りっちゃんの「あずみ」はカネなくて観れん。悪い。
そういえば「あずみ」の宣伝で先日テレビで観て、おしとやかになったと思った。
殺陣もよくできとると思った。

今回は無理でも、いずれなにかの舞台を観に行けるようにするよ。
私もそんだけイロイロ頑張らななあ。


そんで、せいちゃんが「この世界の片隅に」を観に行ったって。
コレならば観れるなあ。思い立ったら吉日、今日は諸事情により、夜予定を振って敢えて予定がないことになっとるから、今日観るぞ。

広島と戦争というキーワードを書くと、全員が原爆の映画と思ってまうから、広島・呉と書いたほうがええやろなあ。

そんな事情も、成長して徐々にわかる。
私もいまだに学ぶことがいっぱいあるし。

昨日反省したこともある。
私もカッカして、ひどいことするヒトにはついつい全否定してまうけど、全否定してまうと仲直りしづらいから、仲直りの余地は残す表現をしたほうがいいと諌められて、確かにせやなあと思った。

ーーーーーーーー

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-8912.html#comment-114017214

福岡聖菜 
一般公開で共有しました - 23:37

こんばんふくふく(^O^)

久しぶりのSHOWROOM 
ありがとうございましたー!!

ハロウィン前配信以来だから 
1ヶ月弱ぶりくらいかなぁ。。 
お久しぶりでしたが 
すごく楽しかったです(*´艸`)

嬉しい話や、 
私の趣味の話をして 
ものすごくハイテンション笑 
ハイテンションになると 
急に饒舌になります😂😂

そして今日は 
映画 
『この世界の片隅に』を観に行きました! 
長編アニメーション。

舞台は昭和の日本。 
すずは、広島に住む絵が好きな女の子。 
淡々と続く日常 
でもそんな日常には戦争という影がある 
それも日常 
当たり前に嫁いで 
当たり前に働いて 
当たり前は日に日に変わっていく。 
戦争の影が増していく。

最近では珍しい感じのタッチの絵で 
でも、そんな素朴さも素敵で。 
物語がすっと自分の中に入ってきて、 
知らない間に泣いていました。

すごくもどかしくなりました。 
でも、決して悲しいだけではなくて 
純愛だったり生活の知恵だったりがあって。

笑って泣いてすてきな映画でした✨ 
おすすめ。

今日は趣味に費やした一日でしたっ

お知らせっ 
明日のAKB48SHOWで 
ハイテンションを披露させていただいてます✨ 
ぜひみてくださいー 
https://plus.google.com/100152011451294188233/posts/VRegDTNBMhi 
http://lh3.googleusercontent.com/-v86Ei5v31LA/WC8SMTHcSHI/AAAAAAABNGI/_XBqLYXzuM89FiRhYbG7BLcuNglHHFRuACJoC/s0/714aed3b-0729-4587-a2ab-244fef8eab4f.jpg

投稿: | 2016年11月19日 (土) 00時38分

« 2016年11月18日 | トップページ | 2016年11月20日 »

2016年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック