読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

IT系会社員ブロガー

IT系企業に勤める会社員。IT業界、ガジェット、資格、ランニング関連など。

妙にデジタルデータリカバリーのアクセスが増えていると思ったら...

カテゴリなし

妙にデジタルデータリカバリー(旧:日本データテクノロジー)の記事へのアクセスが増えていると思ったら、どうもややこしいサイトからリンクを張られていることがわかりました。

 

まず、このブログでのデジタルデータリカバリー(旧:日本データテクノロジー)の記事は以下の3つです。

breakthrough1020.hateblo.jp

breakthrough1020.hateblo.jp

breakthrough1020.hateblo.jp

このブログの[アクセス管理]の機能に、アクセス元があるのですが、以下のあやしげなサイトからのリンクであることが分かりました。

 

データ復旧業者・復元会社比較ランキング

f:id:breakthrough1020:20160904221753p:plain

データ復旧業者・復元会社比較ランキング|評判や口コミ、おすすめ情報を掲載

 ※注意:上記サイトは全く推奨していませんので、あしからず。

 

このサイトの目的には、「当サイトは利用者が得にくい業界内の情報や注意すべきデータ復旧業者の情報を提供し、健全なデータ復旧業者を選ぶための参考となるために作りました」とあります。つまり一般の人には得ることができない情報を提供するとのことです。

 

また、サイトの筆者の紹介には「・大学卒業後、データ端末の製造やデータ復旧技術者として活躍。・デジタル社会の進行に伴いデータトラブルが増加。データトラブルの予防と技術者の育成が急務と考え、データ復旧の第一線を引く。・企業を中心にデータ消失によるリスクマネジメントのコンサルティングを展開。・データ復旧業者への技術指導を実施。また、データ復旧部材の卸も展開中。・利用者へデータ復旧に関する情報発信を積極的に展開中。」とあり、過去にはデータ復旧会社へ勤められていたようですが、今はコンチャルコンサルをやられており、第一線を退かれているのに関わらず、技術指導をされているようです。

【魚拓】当サイトの目的|騙されないデータ復元会社選び

 

で、サイトのランキングを見てみると見事にデジタルデータリカバリー(旧:日本データテクノロジー)がワースト1になっていますね。すばらしい。

つまり、デジタルデータリカバリーがスポンサーになっていないようです。

【魚拓】データ復旧業者・復元会社比較ランキング|評判や口コミ、おすすめ情報を掲載

 

ちなみに、デジタルデータリカバリーのステマサイト

 

デジタルデータリカバリーの報告内容を見ると、

【魚拓】デジタルデータリカバリーの評判・口コミ|騙されないデータ復旧業者選び

なんと、このブログのリンクが勝手に張られていますね。

その他の内容もWebで検索した結果がすべてです。新たな内容はほぼ0(ゼロ)です。

このサイトが目的としている「利用者が得にくい業界内の情報や注意すべきデータ復旧業者の情報を提供」はどこにあるのでしょうか?残念ながら私には見つけられませんでした。また、許可なくこちらのリンクを張っておいて、連絡先(メールアドレスさえ)もなし。

 

サイトの留意事項には「当サイトは独自の調査や第三者の意見・情報に基づくもので、当サイトに記載されている一切の情報について、事実性・正確性を保証するものではありません。」とありますが、第三者って、まさか私のことじゃないですよね???

 

まぁ言えることは、このサイトは(このサイトも?)ランキング1位の会社がスポンサーで作成しているいわゆるステマのサイトです。

つまり、1位のGLCデータテクノロジーは、デジタルデータリカバリー(旧:日本データテクノロジー)と同じく、あやしいってことです。

 

デジタルデータリカバリーのアクセスが増えていると思ったら、別のGLCデータテクノロジーのステマサイトからのアクセスだった。

 

 GLCデータテクノロジーの評判は知りませんが、頼まない方が得策だと思います。

まず、両サイトの作り(HTML)を見れば同じ人間が作っていることがまるわかりです。ジャストシステム(元はIBM)のHomepage Builder Ver.18(2013年)を使っているところ見るとかなり古いです。

また、両サイトのアドレスを見ると、なぜか両方がGMOペパボ株式会社の同じホスティングサービスを使っていますねぇ。なんという偶然でしょうか?

 

 www.recovery-hikaku.com [157.7.107.26 ]
 www.glc-data.com [157.7.107.102 ]

 Network Information: [ネットワーク情報]
 a. [IPネットワークアドレス]     157.7.106.0/23
 b. [ネットワーク名]             PB-HOSTING
 f. [組織名]                     GMOペパボ株式会社

 

両サイトのドメインも、共にGMOペパボ株式会社のムームードメイン(MuuMuuDomain)で取得されています。これまた、なんという偶然でしょうか?

Domain Name: glc-data.com
Registry Domain ID: 1909090019_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.discount-domain.com
Registrar URL: http://www.onamae.com
Updated Date: 2016-03-09T00:00:00Z
Creation Date: 2015-03-11T00:00:00Z
Registrar Registration Expiration Date: 2017-03-11T00:00:00Z
Registrar: GMO INTERNET, INC.

Domain Name: recovery-hikaku.com
Registry Domain ID: 2037628286_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.discount-domain.com
Registrar URL: http://www.onamae.com
Updated Date: 2016-07-08T00:00:00Z
Creation Date: 2016-06-26T00:00:00Z
Registrar Registration Expiration Date: 2017-06-26T00:00:00Z
Registrar: GMO INTERNET, INC.

 

バレないと思ったのでしょうか??

 

データ復旧業者は、広告だけでなく、わざわざ怪しいステマサイトを作らないと気が済まないのでしょうかね?

 

あと、「とあるへたれ。」ブログにもリンクが張られているようです。こちらはデジタルデータリカバリーにお金を払われたようですが。どうでも良いです。

 

じゃぁ一体どの業者に頼めばよいのか?という質問をよく受けますが、色々と面倒くさいので、その手の回答はしないことにしていますので、あしからず。