国会議員懇談会には衆参両院の約290人が所属する。安倍晋三首相が特別顧問を務め、閣僚ら政権中枢が役員に名を連ねる。憲法改正運動では、日本会議系の「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が9月、全国縦断キャラバンを開始した。天皇陛下の生前退位をめぐる皇室典範改正論議についても、小堀桂一郎・東大名誉教授(日本会議副会長)や、百地章・日本大学教授(同政策委員)らが積極的に発言している。
憲法改正運動を進める「日本会議」。来春で誕生から満20年を迎えるこの運動団体は、改憲の国民投票に向けた準備を着々と進めている。政権中枢にまで影響力を持つようになった日本会議の源流をたどった。 「『日本の誇り』通信」。 題字の下に「部外秘」……[続きを読む]
「昭和という元号は、法律上の基礎はなく、慣習として用い……
憲法記念日の1976年5月3日、東京・永田町の自民党本……
「三島事件」の裁判を通じて、民族派は憲法改正の議論を盛……
三島由紀夫にとって、「生長の家」は身近な存在だったよう……
「三島事件」が社会に与えた衝撃は計り知れない。 197……
1969年5月4日、東京の九段会館。「生長の家学生会全……
10年ほど前、新右翼「一水会」の元代表で評論家の鈴木邦……
2人が長崎大学で出会わなかったら――。1965年入学の……
被爆地・長崎で、従来の平和運動と、それに対抗する運動と……
憲法編:上 改憲へ、安倍政権と蜜月(2016/3/23)
憲法編:中 国民投票へ、賛同拡大運動(2016/3/24)
憲法編:下 家族尊重、条文明記を主張(2016/3/25)
家族編:上 「親学」にじむ憲法観(2016/6/17)
家族編:中 子の権利拡大、認めず=訂正・おわびあり(2016/6/18)
家族編:下 別姓反対、広げた「運動」(2016/6/19)
参院選編:上 神社界、改憲に向け奔走(2016/8/5)
参院選編:下 激戦の1人区、職員派遣(2016/8/6)
その源流 衆参3分の2「神業に近い」 出発点は「全学連打倒」(2016/11/6)
憲法改正運動を進める政治運動団体「日本会議」を取り上げた書籍の出版が相次いでいる。硬いテーマにもかかわらず、いずれも好調な売れ行きだ。ブームの背景を探った。 火付け役は、5月に出版された菅野完(すがのたもつ)氏の「日本会議の研究」(扶桑社……[続きを読む]