40歳を過ぎたあたりから、秋口から冬にかけて、やたらに体がかゆくなるようになりました。
特に首から肩にかけて、かゆくて仕方がないときがあるのですね。
ある日、あまりのかゆさに目覚め、「どうなっているんだろう」と鏡を見たら、肩と首が真っ赤になっていました。
病院にいったところ、お医者さんは一目みて、
「あんた、これ、寝てる間に自分で掻きむしってるんだわ」
と。
そして、
「年を取ったら、肌が乾燥しやすくなるので、ちょっとした刺激にも敏感になるからね。ま、病気じゃないので、心配しなくていいよ」
と言われました。
その時は、大事無くてよかったと一安心したものの、「年を取ったら・・・」という一言がジワジワっと染み入ってきたのですね。
私は実年齢よりかなり年下に見られるし、自分でも気持ちも若いつもりだったのですが、第三者からストレートに言われてはじめて、年を取っていると気づかされたのです。
それから、10年以上経過する中で、自分でも「あぁ、年を取ったなぁ」と感じたことがいくつかありました。
見も知らぬおっさん(=私)の「年を取った話」など、どうでもいいとは思いますが、30代後半から40代前半の男性諸氏は、あと何年もしないうちにこんな日が来るだろうこと、また、女性の方は、あなたのお相手もいつかそうなるかもよ、と言うことで、嫌がらせまでご参考までに記します。
一般的な「年を取ったなぁ」と思ったとき
一般的な老化現象である、老眼が始まる、下腹が出てくる、シミが増える(手の甲にもシミが出る)、ごはんの嗜好が変わる、徹夜ができなくなる、昔話が増えるなどというのは、ひとあたり経験しました。
中でもごはんは、量が減ったのと、脂っこいものを食べないようになりましたね。
それと、テレビでNHKをよく見るようになりました。特に「NHKスペシャル」と「歴史もの」は、かなり見ています。
ちなみに、NHKの女子アナのレベルは、TV界で断トツNo.1だと密かに思っているのですが・・・、これもまた年を取ったからなんでしょうかね?
私だけかもしれない「年を取ったなぁ」と思ったとき
社畜度が増す
よく言えば「丸くなった」と言うことです・・・。
会社がワケの分からない方針を打ち出すと、若いときは「なんで、そんなことをやらなきゃいけないんですか?!」と上司に食って掛かっていました。
でも、ある程度の年齢になると「あ、そういうことをやるのね。まあムダだとは思うけど、決まったのならやりましょ」と思えるようになりました。
さらに、マネジメントする立場になると、腹の中では「あほくさ、こんなことやっても意味ないし」と思っても、メンバーには「これは非常に重要な施策です。皆さん、力を合わせて、がんばってやり遂げましょう!」と言っているわけです。
その後、「俺も、いけしゃあしゃあとよく言えるよなぁ」と自虐的に感心し、「やっぱ、年を取ったな」と思うのです。
サプリの広告が気になる
ネットで「シジミエキス配合」とか、「中性脂肪を激減する」といったサプリの広告を見かけると、つい、クリックしたくなるのです。
特に何がどうこうというわけではないのですが、なんか気になるんですよね。
また、痛風持ちなので「プリン体ゼロ」というキャッチコピーにも弱いです。
ツアーに参加したらジジ・ババばっかりだった
一人でちょこっと出かけるのが好きで、ツアーを利用することが多いです。
個人ではなかなか行きにくい場所はもちろん、そうでない所でも、交通や宿泊の手配が楽だし、金額的にもリーゾナブルですから。
で、とあるツアーに参加したところ、ほとんどの参加者が爺さん、婆さんと呼ぶような人だったんですね。
「俺って、この人たちと同類?」って思うと、ちょっと哀しいというか、一気に年を取った気分になりました。
もっともツアー中は、参加しているおばあちゃん達から「にいちゃん」と呼ばれ、「あんたは、若いから平気でしょ?」と意味無くチョッカイを出されるんですけどね。
波平さん(サザエさんのお父さん)の年を意識する
「サザエさん」にでてくる波平さん、年はいくつかご存知でしょうか?
見るからに昭和のおっさんである波平さん、家では着物姿でお茶をすすり、囲碁や盆栽を楽しんでいるのを見ると、かなりの年配だと思いますよね。
「自分も同じ年になったら、同じようなことをしているのかなぁ。ところで一体、いくつなんだろう?」と考えたとき、「俺もそんなことを考える年になったんだ」と思いました。
ちなみに波平さん、誕生日は明治28年9月14
もう少し年を取っているように思っていただけに、これを知ったときは、愕然としましたね。
目玉に脂肪の塊ができる
まつげが目に入ったので、それを取ろうと鏡を覗き込んだときのこと。
目頭と黒目の間に、小さくプクッと膨れたものを見つけたのです。
米粒の4分の1くらいのサイズで、良く見ないと分からないくらい小さいのですが、丸い突起物ができています。
反対の目を見ても、同じように突起物が。
即行で目医者に行ったら、「あぁ、これ、脂肪の塊。年を取ったらできる人がいるから。問題ないので、気にしなくていいですよ~」と、またまた、「年を取ったら・・・」と言われました。
シモ系の「年を取ったなぁ」と思った
おしっこのキレが悪くなる
用を足した後、しっかりと「水切り」をしてセットイン。
すると、ツツーっとふとももをつたい落ちるイヤな感触が・・・。
滴がシミにならないよう、あわててズボンの内股をひっぱりつつ、個室に入りなおす。
男性諸氏なら、年齢に関係なく、どなたでも経験されているでしょうけど、年を取るとこの頻度が格段に増えるのですよ。
特にヒップの周りがぴったりしたズボンをはいていると、百発百中です。
おっさんが、ダボっとしたズボンをはいているのは、モレ防止の可能性が大です。
陰毛に白いものが混じってくる
お風呂に入っているとき、何気なく袋の裏側を見たんですね。
すると、真っ白なやつが1本、生えていたのです。
速攻で引き抜き、他に生えていないかチェックしました。そのときは幸いそれ1本でしたが、まぁ、凹みましたねぇ。
翌日、職場の先輩に話したら、「そうか!お前もついに来たか!やっと大人になったな!」とすごく嬉しそうに言われました。
先輩いわく、「袋には結構、生えてくるぞ。でも、それ以外のところは大したことないからな」とアドバイスされました。
これは、どうやら本当のようです。
青い錠剤が・・・
分かる人は分かりますよね?
以下、自主規制。
おわりに
年齢に関係なく、 かゆみに悩まされている方に是非おすすめしたいのが「【第3類医薬品】ケラチナミンコーワ乳状液10 100g」。
今も私は秋口から春先にかけて、かゆみが出る(寝ているときに掻きむしる)のですが、このケラチナミンを愛用しています。
私個人の感想ですけど、塗ったときはチクチクっと痛みを感じますがすぐに収まり、そのときには、かゆみもなくなっています。
病院で処方してもらう薬よりも相性が良いみたいです。
朝と風呂上り、そして、かゆくなったときに塗っていますが、本当によく効きます。
おすすめですよ。
- 出版社/メーカー: 興和新薬
- 発売日: 2001/09/21
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 興和新薬
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ということで、人間、誰でも年を取りますし、気持ちや身体が衰えてくるのは仕方がないことだと思います。
でも、やっぱり、年は取りたくないですね(笑)。
では、また。