”歌曲の王”シューベルト
シューベルトと言えばオーストリアの作曲家で、 1797年~1828年のとても若くしてこの世を去ってしまった人です。
時代でいうとベートーヴェンとも親交があったりした初期ロマン派に位置付けられます。
シューベルトと言えば魔王
みなさんほとんどの人が中学生の頃に授業で聴いたと思います。結構なインパクトから僕の学校では若干流行りました。笑
日本語版も(授業はこれの男声版を聴きました。)
この曲は本当にかなりのスピードで書き上げられたそうです。
シューベルトの重要な友人の一人であるヨーゼフ・フォン・シュパウン回想によれば、この作品は1815年11月16日に極めて短時間のうちに成立したとする。
”シューベルトはある本のなかの魔王の詩を朗読しながら、興奮していた。本を手に行ったり来たりしていたが。突然坐りこんだかと思うと、ごく短時間のうちにすばらしいバラードが紙に書きつけられた。”
シューベルトが記譜の際に繰り返し部分を書き込まない癖があったことや比較的速筆であったことから、作品の書き上げが4時間程度であると推測されている。
シューベルトすごい。w
この歌は一人三役で、魔王と子どもと父親を演じ分けます。
最初のピアノの連打は馬車の走る音をあらわしていると言われますが、ここが印象的ですよね。
でも作詞者のゲーテには最初は評価されず
18歳のシューベルトはこの曲をゲーテ本人に送ってみましたが、彼の音楽顧問にも軽くあしらわれ、本人にもあまり気にいられなかったようです。
しかしゲーテは晩年になり別の歌手の演奏を聴き
「私は前にも一度この作品を聴いたことがあるのだが、そのときはぜんぜん気に入らなかった。
だが、あなたがいま歌ったように演奏されると、曲全体が一幅の絵となって目に見えるようにみえる」
と最終的には気に入ったようです。
あまり発表したころから有名だったわけではないらしく、色々あったんですね。
とても有名な歌曲
歌曲だとはあとは”ます”と
野ばら
冬の旅
これは歌曲で一番好きです!!
そしてJonas Kaufmannというこのテノール歌手の演奏をベルリンで聴いたんですが、まさかのリサイタルであの2000人以上ホールで立ち見が出ていました…
イケメン
ちなみにこのDVDで、ちょい役のイタリア人テナー役で出ていますww
未完成交響曲
シューベルトの交響曲で一番演奏される機会が多いのは交響曲第七番”未完成”です。
全曲はこちら
Schubert, Symphonie Nr 8 h Moll 'Unvollendete' Georg Solti, Chicago Symphony Orchestra - YouTube
これは1,2楽章までしか完成していませんが名曲。
ユースオーケストラを引退するときに演奏しました。懐かしいし思いれが強い曲です。
ちなみにこれを作曲したの25歳です。たいして歳変わらなくてやばいです。w
そしてこの頃に初めてベートーヴェンと初めて会ったらしい。
自分で作った曲が難しすぎて弾けずぶちぎれた
シューベルトは未完成交響曲を書いた25歳の時に
”さすらい人幻想曲”というものすごく難しい曲を完成させました。まさにヴィルトゥオーゾという超絶技巧曲。
こんな曲。
シューベルトは
「みんなみんなー!めっちゃむずい新曲作ったから聴きに来てー!!」
とみんなを呼んで演奏会をしました。
しかし自分で書いた最後の難しいところが弾けず
何度も止まっては弾きなおし、、、
いきなり演奏をやめて立ち上がり
こんな曲は悪魔にでも弾かせてしまえ!!!
と勝手にぶちぎれたというエピソードが友人によって記録されているらしいですwww
呼ばれていった友達かわいそう
だって新曲発表のライブしまーす!
ってわざわざ聴きに行ってあげたのに、勝手に弾けないようなの作って勝手に一人で自分の曲にぶちぎれるって
頭おかしいやろこいつ…
ってなりますよね。笑
間違いなく友達激減したでしょうし、新曲発表会には二度といかないはずw
まあでも25歳だから若気の至りで…w
31歳という早すぎる死
死因ははっきりしておらず、魚料理が原因の腸チフスとも梅毒とも、その治療のために飲んでいた水銀中毒とも言われています。
高熱がでるようになり数週間なにも食べられなくなり死んだと手紙に記されているようで、当時は本当にちょっとした病気がすぐに死につながったんだなと悲しくなります。
今元気でいられることに常に感謝です。
クラシックシリーズ
この前もチャイコフスキーの命日の時に記事を書きました。
これも結構反響があってうれしかったです。
以前もクラシックのまとめなど作りましたが
こういうのって興味ある人少ないしそもそも読んでもらえなそうだしさらーっとみても楽しくないかなーと思い一人一人細かく書いていくスタイルにすることにしました。
検索でまったく引っかかっていないのが悲しい。笑
やっぱりこういった細かく熱く語った方が反響が大きいです!
クラシックの聴き方についてとかかいたのでぜひ読んでみてください
シューベルトが弾けなそうなまとめww