人気記事(外部)
- 【愕然】Twitter史上最高レベルの大炎上wwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】宮根誠司、射殺され重体・・・(画像あり)
- 【DQNカップルに復讐】私「すいません」DQN男K「すいませんじゃねーだろうが!(腹をボゴ
- 【衝撃的】38歳のババアに別れ話切り出した結果→ LINEで来たメッセージがガチでやばい
- 【驚愕】株で800万を1億半にした友人が松屋行ってたから理由を聞いたらwww
- 【閲覧注意】上の娘が妊娠・中絶。犯人捜しをしたら相手は旦那と判明→ なぜわかったのかとい
- チャンネル変えたくなる女性芸能人ランキング 1位ぶっちぎりでワロタwww
- 【驚愕】警察「おい!この白い粉はなんだ!!」俺「ポカリです」→結果wwwww
- 【愕然】ヤクザが絶対に勝てない相手「漁師」 → 理由wwwwwwwwww
- BOOKOFF「立ち読みできないようにしたるわ」→結果wwwwwwwwww(※画像あり)
【米国】ラーメン「一蘭」NY店が好評、1杯2000円でも連日行列の盛況ぶり
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479346690/
1: 2016/11/17(木) 10:38:10.41 ID:CAP_USER9
「とんこつラーメン」で人気の「一蘭」の全米1号店が、10月にニューヨークでオープンした。味の評判は上々のようだが、それ以上に話題となっているのが、左右が板で仕切られ、おひとり様状態で食べられる「味集中カウンター」だ。まわりを気にせずにラーメンを食べられるという同店独自のコンセプトだが、その理解に関しては日米で感覚の違いが見られる。

◆1杯2000円でも行列
ニューヨーク店は、倉庫や町工場が集まる地区から変貌を遂げ、いまやスタイリッシュな街として注目される、ブルックリンのブッシュウィックにある。ラーメン1杯18.9ドル(約2000円)という値段にもかかわらず、連日行列の盛況ぶりだと米メディアが伝えている。味については総じて評判がいい。ニューヨーク・ポスト紙(NYP)でレストランレビューを書くスティーブ・クオッツォ氏は、味の濃さや麺の固さ、トッピングが簡単に選べる点を高く評価。また、満足感が得られるとんこつスープとオリジナルの「赤いたれ」が素晴らしいとしている。

ウェブ誌『Saveur』の食旅コラムニストのジェイミー・フェルドマー氏も、メニューはほぼ日本のものと同じで、味も東京で食べたものと同じか、それ以上だと述べている。
◆「味集中カウンター」に新解釈?
「一蘭」の特色である「味集中カウンター」は、ニューヨーク店でも採用されている。
同社のホームページによれば、「本物の美味しさを見極める時には、味覚だけに集中する」という考えから生まれたコンセプトだが、実際のところ日本では、客が他の客や従業員と顔を合わせることなくラーメンを堪能できるシステムとして、わずらわしさを嫌う人や、一人では入りづらいと考える女性客などから支持されている。日本人からすれば、ドライながらも至って日本的なシステムと理解できてしまうのだが、アメリカ人はなぜかこれを日本文化論につなげてしまうようだ。

フェルドマー氏は、日本においては、社会的に許容できる方法でふるまうことが大切で、それ以外の行いをすれば面目を失い恥につながると述べる。よって、仕切りに囲まれたカウンターで、他人の目を気にすることなくふるまうことで、一蘭の客は現代生活のプレッシャーから一時的に逃れられるのだと述べている(Saveur)。日本人がそこまで精神的に追い詰められているとは思えないのだが、外国人の目にはそう映るのだろうか。ウェブ誌『クオーツ』は、「味集中カウンター」における他との「低接触」を、ミニマリスト的禅のアプローチととらえており、ネット社会で過剰につながってしまった世界を静かに反省するまれな機会を、ひたすらラーメンをすするための「味集中カウンター」で提供したのが、一蘭の成功理由ではないかと見ている。
同誌は、アメリカの成人は1日平均10.5時間以上もスクリーンを見て過ごし、オンライン中の20%はソーシャルメディアで直接的もしくは間接的にだれかと交流していると述べる。だからこそ人々が、1日のうち1つのことだけに費やす機会を食事に求めることも理解できるとしている。ただ、仕切られたカウンターでなら、それこそフェルドマー氏が言うように、ラーメンをすすりながら自由にスマホを見やすい気もするのだが。
◆日米の違いは要調整
一方、クオッツォ氏は、ニューヨーク店には「瞑想的」で静かに麺をすするだけの環境はないと断じる。同氏が来店したときには、店内には赤ちゃんの泣き声、イスを引きずる音、日本の音楽やラジオのトークショーの音が同時に入り乱れるなか、キッチンスタッフの威勢のいい「いらっしゃいませ」の声まで聞こえたという(NYP)。
フェルドマー氏も、ニューヨーク店では店員がカウンター席まで案内してくれたし、ドア付近にはレジ係もおり、竹のすだれ越しにラーメンを出してくれる店員も、顔を出して話しかけて来たと述べ、日本の「一蘭」との違いを指摘する。同氏は「低接触」こそが「一蘭」の特色だが、アメリカの客に対応するため、「中接触」に調整する必要があるのだろうと述べている(Saveur)。客の滞在時間に関しても、日本は平均20分だが、ニューヨーク店では1時間座っている客もいるとのこと(NYP)。
長すぎると喝を入れたくもなるが、ラーメンはファーストフードという感覚がない人も多いのかもしれない。海外でのラーメン人気は高まっており、それ自体は喜ばしいことだが、日本のラーメン文化の普及にはかなりの時間を要しそうだ。

http://news.livedoor.com/topics/detail/12293970/
◆1杯2000円でも行列
ニューヨーク店は、倉庫や町工場が集まる地区から変貌を遂げ、いまやスタイリッシュな街として注目される、ブルックリンのブッシュウィックにある。ラーメン1杯18.9ドル(約2000円)という値段にもかかわらず、連日行列の盛況ぶりだと米メディアが伝えている。味については総じて評判がいい。ニューヨーク・ポスト紙(NYP)でレストランレビューを書くスティーブ・クオッツォ氏は、味の濃さや麺の固さ、トッピングが簡単に選べる点を高く評価。また、満足感が得られるとんこつスープとオリジナルの「赤いたれ」が素晴らしいとしている。
ウェブ誌『Saveur』の食旅コラムニストのジェイミー・フェルドマー氏も、メニューはほぼ日本のものと同じで、味も東京で食べたものと同じか、それ以上だと述べている。
◆「味集中カウンター」に新解釈?
「一蘭」の特色である「味集中カウンター」は、ニューヨーク店でも採用されている。
同社のホームページによれば、「本物の美味しさを見極める時には、味覚だけに集中する」という考えから生まれたコンセプトだが、実際のところ日本では、客が他の客や従業員と顔を合わせることなくラーメンを堪能できるシステムとして、わずらわしさを嫌う人や、一人では入りづらいと考える女性客などから支持されている。日本人からすれば、ドライながらも至って日本的なシステムと理解できてしまうのだが、アメリカ人はなぜかこれを日本文化論につなげてしまうようだ。
フェルドマー氏は、日本においては、社会的に許容できる方法でふるまうことが大切で、それ以外の行いをすれば面目を失い恥につながると述べる。よって、仕切りに囲まれたカウンターで、他人の目を気にすることなくふるまうことで、一蘭の客は現代生活のプレッシャーから一時的に逃れられるのだと述べている(Saveur)。日本人がそこまで精神的に追い詰められているとは思えないのだが、外国人の目にはそう映るのだろうか。ウェブ誌『クオーツ』は、「味集中カウンター」における他との「低接触」を、ミニマリスト的禅のアプローチととらえており、ネット社会で過剰につながってしまった世界を静かに反省するまれな機会を、ひたすらラーメンをすするための「味集中カウンター」で提供したのが、一蘭の成功理由ではないかと見ている。
同誌は、アメリカの成人は1日平均10.5時間以上もスクリーンを見て過ごし、オンライン中の20%はソーシャルメディアで直接的もしくは間接的にだれかと交流していると述べる。だからこそ人々が、1日のうち1つのことだけに費やす機会を食事に求めることも理解できるとしている。ただ、仕切られたカウンターでなら、それこそフェルドマー氏が言うように、ラーメンをすすりながら自由にスマホを見やすい気もするのだが。
◆日米の違いは要調整
一方、クオッツォ氏は、ニューヨーク店には「瞑想的」で静かに麺をすするだけの環境はないと断じる。同氏が来店したときには、店内には赤ちゃんの泣き声、イスを引きずる音、日本の音楽やラジオのトークショーの音が同時に入り乱れるなか、キッチンスタッフの威勢のいい「いらっしゃいませ」の声まで聞こえたという(NYP)。
フェルドマー氏も、ニューヨーク店では店員がカウンター席まで案内してくれたし、ドア付近にはレジ係もおり、竹のすだれ越しにラーメンを出してくれる店員も、顔を出して話しかけて来たと述べ、日本の「一蘭」との違いを指摘する。同氏は「低接触」こそが「一蘭」の特色だが、アメリカの客に対応するため、「中接触」に調整する必要があるのだろうと述べている(Saveur)。客の滞在時間に関しても、日本は平均20分だが、ニューヨーク店では1時間座っている客もいるとのこと(NYP)。
長すぎると喝を入れたくもなるが、ラーメンはファーストフードという感覚がない人も多いのかもしれない。海外でのラーメン人気は高まっており、それ自体は喜ばしいことだが、日本のラーメン文化の普及にはかなりの時間を要しそうだ。
http://news.livedoor.com/topics/detail/12293970/
天然とんこつラーメン専門店 一蘭(いちらん)は、福岡県福岡市に本社を置くラーメンチェーン店である。
スープはとんこつである。注文は食券、味・麺の堅さ等はオーダー用紙を使用する。また、海外からの観光客向けに英語・中国語・韓国語のオーダー用紙がある。会員制だったころは店主がすべての客の好みを覚えていたのだが、不特定多数を相手に復活した際に導入された。
カウンター席は両横が衝立で仕切られている。自分の前もラーメンが出てきたあとはすだれが下がり、店員にさえも食べているところが見られないような仕組みになっており、女性一人でも気兼ねなく食べることができる。この仕組みを「味集中カウンター」と名づけ、特許を取得した。
wiki
254: 2016/11/17(木) 13:38:24.84 ID:crBncZKW0
>>1
一杯2000円のラーメン・・・だと!?
一杯2000円のラーメン・・・だと!?
11: 2016/11/17(木) 10:51:23.52 ID:ircTLgzC0
アメリカではファーストフードじゃないんだな
19: 2016/11/17(木) 10:57:01.55 ID:6QwoRq0p0
自閉カウンターを日本文化と思ってほしくない
22: 2016/11/17(木) 11:00:30.44 ID:DMvLT8Hb0
日本食は健康だと思ってるんだろ
ラーメンは早死にする
ラーメンは早死にする
24: 2016/11/17(木) 11:00:44.36 ID:ohy86UPP0
日本って先進国のわりに物価安いな
47: 2016/11/17(木) 11:17:15.05 ID:GX9IuIwC0
>>24
賃金がクソ安だからなw
賃金がクソ安だからなw
31: 2016/11/17(木) 11:06:30.14 ID:XQDsGHjB0
NYの物価考えたら、
特に高すぎるという感じはしないが。
特に高すぎるという感じはしないが。
33: 2016/11/17(木) 11:07:56.40 ID:lu7R51LV0
人はなぜ金を払ってまで死に急ぐのか
67: 2016/11/17(木) 11:29:38.55 ID:Dpkdv8Hk0
オープンしてそんなにたってないけどいつまで持つかな?
ニューヨーカーも日本人と同じように流行りものに弱く、熱しやすく冷めやすいぞ
ニューヨーカーも日本人と同じように流行りものに弱く、熱しやすく冷めやすいぞ
72: 2016/11/17(木) 11:33:39.79 ID:nLXDXR0c0
NYって座って食うと贅沢税取るんだろ?
2割り増しってとこだろ。
2割り増しってとこだろ。
82: 2016/11/17(木) 11:38:23.08 ID:Tjpnyo7e0
値段はこれくらいじゃないかな?
それに物価がまだまだ高騰してるよな
それに物価がまだまだ高騰してるよな
83: 2016/11/17(木) 11:38:26.14 ID:Kb3WhGiz0
一蘭は仕事で博多に行った時に一度入ったけど
なんか自分が養鶏場の鳥になった気分になったから、二度と行かない
なんか自分が養鶏場の鳥になった気分になったから、二度と行かない
89: 2016/11/17(木) 11:40:40.87 ID:l/GAxXaz0
地元だけど一蘭のラーメン臭くて苦手
あれは博多ラーメンとは違うし
あれは博多ラーメンとは違うし
99: 2016/11/17(木) 11:44:14.08 ID:hYqVX2jT0
福岡で一蘭食べてると笑われるよw
112: 2016/11/17(木) 11:53:07.66 ID:8zpgsTip0
コストパフォーマンスの悪い店という印象しかない・・・
129: 2016/11/17(木) 12:04:26.67 ID:MCWgig0y0
日本人がパンケーキで行列作るのと同じだろ。
149: 2016/11/17(木) 12:13:14.86 ID:Vn+C/yWZ0
>>129
たしかに日本人がぼったくりパンケーキや
アメリカでは半額程度で買えるぼったくりクリスピークリームに並んで買ってたのと同じだなw
たしかに日本人がぼったくりパンケーキや
アメリカでは半額程度で買えるぼったくりクリスピークリームに並んで買ってたのと同じだなw
142: 2016/11/17(木) 12:11:11.14 ID:N0Ps4mdo0
一蘭さして旨くないとおもうんだけどなぁ
154: 2016/11/17(木) 12:14:46.44 ID:1kAn2YXP0
食材だって日本と同じものは手に入らない
手間とコストかける特注しかない
葱や豚骨だってそうだよ
手間とコストかける特注しかない
葱や豚骨だってそうだよ
194: 2016/11/17(木) 12:41:55.60 ID:rI9k0bno0
アメリカ人には「ラーメン二郎」の方が合うんじゃね?
220: 2016/11/17(木) 13:05:41.33 ID:aYvQRJWT0
高いと思ってびっくりするけど日本がデフレすぎて取り残されてるだけなんだよな
231: 2016/11/17(木) 13:18:51.15 ID:WnW+aMjQ0
一蘭はそもそも日本でも高すぎる。
博多のラーメンがそもそも安いのに、一蘭だけが特出してる。
博多のラーメンがそもそも安いのに、一蘭だけが特出してる。
232: 2016/11/17(木) 13:19:15.38 ID:ukvir03h0
一人用席で気兼ねなく音立ててすすって食べることができて、oh! delicious!ってことだろうな
248: 2016/11/17(木) 13:29:37.88 ID:SkauWttH0
一蘭食べると高確率でその後すぐ下痢になる
262: 2016/11/17(木) 13:43:29.23 ID:puu4mqkr0
アメリカに3ヶ月くらい住んでたら行ってしまうかもしれない
北海道に転勤してたとき、2000円でいいから二郎食いたかったなあ
北海道に転勤してたとき、2000円でいいから二郎食いたかったなあ
272: 2016/11/17(木) 13:57:39.84 ID:6FFHNeEkO
>客の滞在時間に関しても、日本は平均20分だが、ニューヨーク店では1時間座っている客もいるとのこと(NYP)。
そりゃ値段を倍にしなきゃやってけないわな…。
そりゃ値段を倍にしなきゃやってけないわな…。
289: 2016/11/17(木) 14:06:54.50 ID:VjE59JHj0
一蘭は地元にあるけど一度も行ったことない人の方が多い
303: 2016/11/17(木) 14:13:28.86 ID:LgsAZQrT0
日本の量でも相当体に悪いのにアメリカ人の食う量だと毒になるレベルだな
56: 2016/11/17(木) 11:24:25.09 ID:l9PYRy3+0
外国の飲食店って糞高いイメージ
【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・
【訃報】東日本大震災の避難所にて。子連れ女「粉ミルク分けて下さい」→ 俺「お断りします」→ 次の瞬間、トンデモナイことが起きた・・・
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 13:47
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 13:50
返信
昼時に行くと店の外に客並んでたりすんのに
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 13:50
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:04
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:04
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:06
返信
一蘭食った事ないけど価格を除くとそんなに叩かれる事ないと思うけど・・。
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:06
返信
はえ~
いや、おいしいけど…一蘭なのに
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:07
返信
養鶏場に感じるかは人それぞれだろうが、下痢は高確率で起こるみたい
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:08
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:12
返信
タバコとか1000円越えるし
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:21
返信
てかNY出店以降急に急にネット上で一蘭のネガキャン増えたな
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:22
返信
これだったら名の知れてないけど旨いラーメン屋腐るほどあるよ
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:25
返信
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:27
返信
とんこつは他のところで食べた方がうまいし
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:27
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:28
返信
あくまでも会員制が売り
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:31
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:31
返信
同じく、俺も中国人や韓国人に混じって食べたw
一度目は薄いの、二度目は濃いのと試したけどもう十分!
他のラーメンの方が確実においしいと思う。
何でこんなに人気があるのか不思議?
スープは特に印象に残らないし、チャーシューは全然ダメw
外国人にはこれくらいがいんだろうか・・・
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:34
返信
ぶん殴りたくなる
日本はそこまで追い込まれているだよ
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:51
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 14:59
返信
頂く、ファーストフード(first)じゃなく、
ファストフード(fast)じゃろう
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:13
返信
レストランいったらランチで5000円とられる街だぞ
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:20
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:22
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:23
返信
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:26
返信
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:28
返信
価値ないじゃん
ボリ過ぎでしょ
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:33
返信
「SETAGAYA TONKOTSU BROOKLYN(せたがやとんこつブルックリン)」。
大人気メニューの一つ「ビーガンたんたん麺(13ドル)」は名前の通り、動物系素材を一切使っていないストリクトなベジタリアンメニュー。野菜でとった出汁(だし)をベースに豆乳を使用。ビーガンメニューはどうしても優しく弱い味になりがちだが、ラーメンらしいインパクトの強い味にこだわった結果、コクととろみのある独特のスープが出来上がった。ナッツと豆腐ミートの歯ごたえも抜群で、ベジタリアンからも一般客からも愛される。
「豆腐のお好み焼き(9ドル)」も、ガツンと食べごたえのあるメニューに飢えているベジタリアンから大人気。芋のスターチとグリルしたキャベツを卵で薄くとじ、油を通した豆腐を載せてソースでいただくと、不思議なことに本当にお好み焼きのようなテイストに。トッピングのかつお節を抜いて提供することも可能。
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 15:44
返信
恥ずかしいコメントしないでほしいわ。
最近は行ってないけど飲んだ帰りに締めに食べてた。
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 16:00
返信
ちょっと一風堂行ってくる
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 16:23
返信
臭い豚骨が好きな福岡人だが、
コテコテの臭いラーメン(雑巾絞って生乾きの臭い)がするくらいのやつが好きだが
一蘭とかくわない。
久留米ラーメンの方が好み
一蘭はサッパリ臭みが苦手な奴が食うと思ってたわ
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 16:33
返信
米欄見るとスレで通ぶってるやつがおかしいだけなのねw
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 16:35
返信
一蘭が臭いとか絶対に九州住みの人間の発言じゃないよなw
博多のラーメンの中でも一蘭なんてお上品な味なのに
あれで臭いとか言ってたら、小倉のラーメンとか絶対に食えん
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 16:59
返信
傍目には食事というより給餌されてるような光景だ
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 17:15
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 17:32
返信
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 17:59
返信
アジア人ばかり並んでたな…
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 18:15
返信
一蘭は余計な味がゴチャゴチャしてる。
あんな仕切りついたカウンターのが例外的事象なのに、なんで少数派取り上げて文化を論じてるんだろ。一人で静かに食べたい人間なんかどこの国にでも一定数おるやろ。
一杯2000円も取って置きながら、あんな回転率重視の日本のカウンタースタイル取ってることに驚きだわ。値段分のおもてなし、って意識が欠如してる。日本のサービス業の生産性云々が問題にされるけど、欧米人が低レベルのサービスでぼったくってると理解すべきだと思う。
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 18:22
返信
時々となりの客が本当に不快な思いをしたのが、仕切りの始まりだと思う
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 18:50
返信
地元だけどどこ行っても同じ味のチェーン店のラーメンなんて食べたくないよ。
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:13
返信
翌日体調悪くなるし
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:15
返信
オレは粕屋の一九ラーメンとかが好きなんだけど
一蘭は万人向けだから地元では好き嫌い分かれてるよ。
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:18
返信
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:18
返信
オレも一蘭(五反田店)食べるとすごい調子悪くなる。
胃腸がもたれるのはいいとしても頭痛が酷い。
味は好きなんだが、、、
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:19
返信
日本で最低時給をあげろあげろ!ってシュプレヒしている連中は
そうなることをわかっていっているのかねぇ(笑)
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:28
返信
みんなが高い金を払いあうほうが健全だろ。
低レベルだのなんだの自分が貧乏なだけ
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:56
返信
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 19:58
返信
http://iitokoronet.com/2016/01/29/post-7067/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 20:58
返信
福岡のラーメンは北と南で全然違うわな
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 21:05
返信
一風堂は劇団動員してるのバレたけど
一蘭も同じ博多豚骨系だろ?
また動員がバレて韓国人みたいな恥さらすなよ
51:
一言居士
2016年11月18日 21:27
返信
マンハッタンには一風堂他、選択肢が多い。
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 21:45
返信
あまり腹持ちがしないのは何故だ
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 22:01
返信
米国の所得水準は日本より高い
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 22:13
返信
正面にも仕切りがあるからだと思うが後頭部が見えるまで下げてた。
そこにドン引きして二度と行かなくなった。
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 22:16
返信
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 22:26
返信
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月18日 22:53
返信
海外の物価と比べたらびびる事になる。 あっちは卵が1パック1000円とかだし
バイトでも時給3000円前後あったりするからな
確かに福祉とかの絡みもあるからまったく同じようには考えられないだろうけども
安倍がいなかったらもっと差が広がってただろう。若者の未来を潰して団塊前後の人間を
有利にしようと動いた結果がコレだからね。就職氷河期やプラザ合意あたりからまったく
日本は物価が変わってない。30年以上物価があがらなかったらそりゃ西欧諸国とは差が開くにきまってる
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 00:00
返信
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 00:04
返信
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 00:22
返信
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 01:28
返信
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 01:37
返信
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 04:36
返信
美味しくも不味くも、家系のように作っている人の顔が見えるラーメンを食べたいと思う。
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年11月19日 05:24
返信