●こんちは、まこちょです。
さて今回の英文はこんな感じのやつをセレクトしてみました!
けっこうな復習になるかと思います。
ではLet's 直読直解!
本日のお題
【問41】
① Based on the evidence available today, it can be estimated when the expansion of the universe started. ② This initial event, known as the Big Bang, is believed to have occurred between 10 to 20 billion years ago.
【解説】
[①の文]
Based on the evidence available today, it can be estimated when the expansion of the universe started.
basedは過去形?過去分詞?
● Based on the evidence available today,... ⇒ Based on...文がスタート。この時点でBasedが「過去形」でないのが分かります。
なぜなら英文で動詞からスタートするのは「命令文」に限るから。しかもその時は「動詞の原形」だものね。
例 Open the door.
「ドアを開けなさい」
動詞でない以上、Basedは「分詞」、しかも「過去分詞」だね。
この文はまだ主節のS+Vが出てきていない。したがって主節のS+Vにあるものはすべて「副詞」になるので、このBased on the evidence available today,は全体で「副詞」ということになる。
「副詞」要素を持つ分詞は「分詞構文」になると気づいている方はお見事!
ここまでで、主節のS+Vについて、分詞構文の特徴について何だっけ?となってしまった方はこちらに記事にどうぞ!
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
Based on the evidence available today, it can be estimated... ⇒ 後ろにはやはりit can be estimated と主節のS+Vがあってほっとします。
Based on~「~に基づいて」、the evidence availableは「入手可能な証拠」。ちなみにここでちょっとした豆知識。
availableは形容詞なのですが、通常英語の形容詞は一語のみだと【前】から名詞にかかるのですが、この単語は【後ろから名詞にかかっています】。
これってなぜだか分かりますか?
例① Do you have an available room?
例② Do you have a room available?
例①が通常パターン。意味は「貴方は空き部屋がありますか」です。
ところが②のパターンですと意味は「貴方は(通常はないだろうが)一時的に利用できる部屋がありますか」というニュアンスになります。
形容詞が一語にもかかわらず後ろから名詞を修飾する場合、「一時的な関係や状態を表すもの」を表すときに使うのです。
例えばコレの違い、分かりますか。
例③ Look at the barking dog.
例④ Look at the dog barking.
例③は「吠えている犬をみなさい」
別に今吠えているのではなくて、通常一般的に「吠えている」犬を見ろと言っています。
例④は「(一時的に)吠えている犬をみなさい」
今目の前で吠えている犬を見ろと言っているんです。
ちょっと脇道にそれちゃった(笑)
訳「今日入手可能な証拠に基づいて、【it】を推測することができる」
このitは何を指す?
...today, it can be estimated ...
このitは何でしょうね。itが「代名詞」だったらitの前に指すものがあるはずですが、今回は見当たりません。
その場合の処理は大丈夫かな?
この場合はit can be V.p.pの形になっているので「仮主語構文」。後ろにitの指すものがあるのです。
...it can be estimated when the expansion of the universe started.
ここでは後ろのwhen節がitが指しているものなのでした。
仮主語のitはwhen節も受けることができるの?って疑問に思った方、実はできます。
例 It matters little when you will finish the job.
「君がいつその仕事を仕上げるかはほとんど重要なことではない」
when節は「名詞節」があり、その場合「いつ~か」と表現します。したがってここは
訳「この宇宙の爆発はいつ始まったのかを推定することができる」
①の文訳「今日入手可能な証拠に基づいて、この宇宙の爆発はいつ始まったのかを推測することができる」
仮主語のitについて学習したい人、こんな記事あります!
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
[②の文]
This initial event, known as the Big Bang, is believed to have occurred between 10 to 20 billion years ago.
主語はどこ?
● This initial event,... ⇒ 文に出てくる最初の名詞は文の主語になるので、これが(S)。(V)を探すことになるが、その前に,~,がある。
This initial event, known as the Big Bang,...
,~,で挟まれた箇所は「挿入」だった。処理は大丈夫かな?
「挿入」の処理が今一つ分からない人はこちらへGO!
www.makocho0828.net
This initial event ,~, is believed to have occurred between 10 to 20 billion years ago.
「挿入」箇所を外したら英文が見えやすくなった。is believed to have occurredが(V)。
訳「この時期の最初の出来事は100億から200億年前に起こったを考えられている」
文の途中の過去分詞を処理しよう。
最後はknown as the Big Bangの部分。knownは「過去分詞」であることはわかるので、この分詞が「前に」修飾するかしないかを判断しよう。
文の途中にある分詞の処理が苦手な人はこちらの記事をどうぞ!
www.makocho0828.net
そして今回はThis initial eventにかかっているとわかる」
②の文訳「ビックバンとして知られるこの時期の最初の出来事は100億から200億年前に起こったを考えられている」
さて決まった!完全訳はこれだぜ!!!
完全訳「今日入手可能な証拠に基づいて、この宇宙の爆発はいつ始まったのかを推測することができる。ビックバンとして知られるこの時期の最初の出来事は100億から200億年前に起こったを考えられている」
まとめ
さて今回はいかがだったでしょうか?今回のポイントは① 文頭の過去分詞の処理 ② 形容詞の後置修飾 ③ 仮主語のit ④ 挿入の処理 ⑤文の途中の分詞など、結構な復習量でしたね。
少しずつモノにしていただければと思います!
ではまた!
あわせて読みたいこんな記事あります。
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net