読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

きねまないと

最近映画が好きになった大学生が素人目線で好き勝手に映画の感想を綴る日記。

映画館での映画鑑賞を免許制にしたいという話。

雑記

 

 

初めましての方も、お久しぶりの方も、前回ぶりの方もこんばんは。

あやめです。

 

 

 

本日の議題

今日は、映画館での映画鑑賞時のマナーについて考えていきます!

 

※炎上狙いなわけではないですが、強い言葉遣いをしているので不快にさせてしまったらすみません。

 

 

http://4.bp.blogspot.com/-qiKVHnsVNno/VcMlNL76N8I/AAAAAAAAwW4/u8BfNz7WmaE/s450/eiga_meiwaku_manner.png

 

 

はじめに

みなさんは映画館でいや〜な思いをしたことはありませんか?私はたくっさんあります

例えば、

①映画「怒り」を観ていたカップルがいちゃつき始める

https://2.bp.blogspot.com/-gMab-EeYtmo/V5Xcw01SerI/AAAAAAAA8tQ/a5BTnh5JdT8KAMNIUuqDT4k3_-oP6qp8gCLcB/s450/couple_nakaii_hug.png

いやこれすごくないですか?!

「怒り」で妻夫木と綾野剛がいちゃついてるシーンで私の隣にいたカップルすごいキスし始めたんですよ!

えっ!?そういうシーンじゃなくない?!マジで?!家帰って!!!!!

って感じでした。おっぱじまらなくてよかったですけど、映画館でいちゃついていいのは漫画とAVの世界だけです。やめてください。

slhukss1.hatenablog.com

 

 

②映画館のマナー踏み倒していくJK

http://rr.img.naver.jp/mig?src=http://megalodon.jp/get_contents/301123061 /></a></p>
<p>(source:<a href=「これ京王線だしww」京王線のぬいぐるみJKがTwitterで話題 - NAVER まとめ)

アメイジングスパイダーマン2」を横浜で4D鑑賞した際に女子高生がしゃべるわ、飲食持ち込むわ、携帯使うわで全然映画に集中できませんでした。

4Dの料金知ってる?!?!

って怒鳴りそうになってしまった…。

 

③エンドロールでスマホいじる人

https://3.bp.blogspot.com/-HbBGNj1rD2s/VyNdoMRK9cI/AAAAAAAA6Oo/GuyCErDSBxYzIYGNjionH20EJJrIrTRLwCLcB/s400/smartphone_chudoku.png

いやもうこれエンドロール興味ないなら帰ってぇぇぇ!!!!

私は洋画のエンドロールで日本人の名前を探すっていうのを楽しみにエンドロール見てるんだからあんたのスマホの電気邪魔ァァァァ!!!!

って銀魂みたいに怒り出してしまいます。C.V.杉田智和って感じに読んでね。

 

 

と、こんな風に鑑賞マナーが悪い人に出会うことは、毎回ではありませんが、出して多々あります。

今回は、どうしたらこの映画館のマナーが守られないことで、どんな問題が起きるのか、そしてどうしたら改善の道に向かうのかを考えたいと思います。

 

 

映画館のマナーが守られないことで出てくる問題

①飲食の持ち込みについて

http://4.bp.blogspot.com/-oQrWs90BU_U/UWvSvnuAN3I/AAAAAAAAQcY/QdwQR0dUtWA/s1600/frankfurt_boy.png

まず、お恥ずかしい話なんですが、

私は映画館でスタッフとして働くまで、映画館に他店の飲食を持ち込んではいけないことを知りませんでした。

というのも、それを注意する映像は上映が始まるCMの段階で流されるもので、それまで予告編などに興味がなかった私はその映像を観ることがなかったですし、そもそもあのような映像を流しているのは大きいシネコンだけなんですよね。

地元の映画館ではそんな映像が出てこなかったので、全然知りませんでした。

でも、れ結構映画館にとっては死活問題なんですよね。

spotlight-media.jp

こちらでも述べられているように、

映画館の主な収益は食べ物なんです。

ですから、他店からの持ち込みをされてしまうと映画館にとっては利益が減ってしまうのです。

とはいっても、

映画館の食べ物高すぎますよね。

わかる。わかりみしかない。

カフェオレあんな小さいのに360円とかいかれてるよ。ホットドッグなんか600円。泣いちゃいそう。

なので、私からの提案なんですが、

みんなお腹いっぱいにしてから映画館に行きませんか?!

それか、映画終わったらおいしいごはん食べに行こうねって約束するとか…。

でも、映画館で元々ポップコーンおばさんをやっていた私からすると、最近ホットドッグ美味しくなったから食べてくれたら嬉しいよっておもいます。

 

あと、他店からの持ち込みをされてしまうと、

上映中ビニール袋の音がかなりうるさいのです。

みんな神経質すぎる。 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

こんな人もいるみたいなので、もう一度言います。うるさいのです。神経質ではないです。うるさいのです。(三回目)

映画館は

音が反響しやすい構造になっているので、あなたの話し声、ビニール袋のかすれる音、鼻をすする音など日常なら何も気にならない音がすぐさま雑音になってしまうのです。

なので、レジ袋だけでなく、ポテチとか、チョコレート(ガルボみたいなやつ)とか、そういうガサゴソいうようなお菓子の持ち込みは普通にうるさいからやめよう…!!!

 

http://2.bp.blogspot.com/-Rd9BRFyvraI/VRUSusRBx8I/AAAAAAAAsu4/WKCIPJyxHuI/s800/movie_woman.png

ポップコーンを食べる音ですら嫌だって人もいるみたいですが、私はそれはいくらなんでも言い過ぎだろう!と思います。

確かにシリアスシーン連続の映画でポップコーンをバリムシャア…って食されてたらちょっと腹たつかもしれないけど、映画館が販売している以上それはしょうがなくないか?と思います。

映画館って別に映画ファンだけの場所じゃないし、カップルとか、妖怪ウォッチ観に来たちびっことかみんなが楽しく映画を観る場所だと思うので、

どんな映画でもポップコーンを食す人に権利はある!

 

②前の席を蹴る

http://contents.gunosy.com/10/12/2251042df0137cf8a3c0446f513c9146_content.jpg

(source:女性が感じる「映画館・ライブ会場」での許せない行為 - グノシー)

いやこれね、ほんとこれね。

この間までこんな人いないだろう〜って高をくくってたんですけど、映画館が注意を促すだけあるよね。

六本木で3万回くらい蹴られましたね。

ビートルズの映画を観ていたんですけど、後ろにいらっしゃった60歳くらいのおじいちゃんに蹴られまくったよね。

slhukss1.hatenablog.com

いや足の所在のなさ半端なさすぎだろ!!!!!!!!落ち着け!!!

とあそこで叫び出しても裁判やったら私勝てたと思うね。それくらい蹴られてました。

わかるよ、びっくりするほど狭いよね、映画館ってちょっと足動かそうとしただけで足ぶつかっちゃうよね。

でもね、普通に不快だよ。やめて。

だから、そんな脚の長いあなたにぴったりの映画館があります。

それは品川プリンスホテル近くにあるTジョイ プリンス品川さんです!

T・ジョイPRINCE品川

こちらの映画館、他のシネコンに比べて普通の席でもゆったりめに作られていてかなり快適です。

もちろん全てのスクリーンで鑑賞したわけではないので、スクリーンごとにも差があるとは思うのですが、今の所はどのスクリーンで観ても快適でした。

それに、ちょっと高いお金を出せばどこのシネコンでもプレミアムシートみたいなものが用意されているはずなので、そちらの使用もご検討ください。

mery.jp

2時間近くずーっと座ってることの辛さはわからんではないというか、めちゃくちゃ共感できるのですが、前の席の人も1800円出して映画を観てるんだよなぁということを忘れないでいただきたいです。

 

③上映中のスマートフォン・携帯電話の使用

http://gori.me/wp-content/uploads/2014/06/volkswagon-eyes-on-the-road-2.png

(source:映画館でその怖さを体験!運転しながらスマホを見ることの危険性を教える映像が話題に | gori.me(ゴリミー))

これですよ!!!私が声を大にして言いたいのは!!

近年におけるスマートフォンの普及で、みんなSNSにすぐつぶやきたくて仕方ないんですかね?!

上映中にスマホいじるいじる!!

いや、あれほんと迷惑なんですよ。後ろからナイフ投げつけんぞって感じなんですよ。

頭にスコーン刺したろうか?って感じなんですよ。

映画館にて、注意される程の事ですか? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

見て~!!またこういう人がいるの~!!!!もう信じらんな~い!!!!

あれね、結構な光量出てるんですよね。例えばその人がもうど真ん中の席でスマートフォンを使用したとしましょう。

もうその人の列から後ろみんな大迷惑。

舌打ちしたくても映画みてるからできねえし、

一緒に来てる人も知り合いだから言いづれえし、

赤の他人ならそれはそれでお前誰だよ頭かち割んぞって思っててもチキンだから言えないし

って感じでもう誰も止められないから

お前自発的にスマートフォン捨てろ

っていいたい。

本当殺意湧くよ!!あれは!!やめて!!

私この映画観るのにあなたと同じ1800円払ってきてるのにお前のスマートフォンの画面の光に邪魔されたくないのよ!!

って感じ。

わかるよ。わかる。私も劇場で「シン・ゴジラ」初めて見たときTwitterにつぶやきたくて仕方なかったよ。

蒲田くんきた時実家その辺だからハイ死んだ〜!って思ったしね。その気持ちをTwitterで実況したかったよ。

でもぐっとこらえてるわけよ。

Twitterじゃなくてもよ、LINEでもメールでも、ビジネスの連絡でもさ、

急用なら外に出て電話してくれれば良くない?

ってか普通に機内モード設定して映画を集中して観ない?

(もちろん本当は電源を切るのが望ましいんだろうけどめんどくさいって気持ちもわかるし)

 

 

 

そしてこのようなマナーの悪い客がいるとどうなるかというと、

その映画館のリピーター客が減りますよね。

もしくはそれを不快に思った他の客が劇場スタッフに申し付けるよね。

「ちょっとあれどうにかしてよ」

って。それでクソみたいな低賃金で働かされてるバイトさんが「すみません」って代わりに頭下げてそんでそのマナーの悪い客を注意しに行かなきゃならんのですよ。

もちろんそれも劇場スタッフの仕事ですけれど、私たち利用客がマナーを守らなかったばっかりに、わざわざ増やしてる仕事になってしまうわけじゃないですか。

つまりやらなくてもよかったかもしれない仕事ですよね?

お客様は神様でもなんでもないんです。客は客です。お金を払ってるだけの人間です。

そこのところもっとお互いに思いやっていけたらいいですね。

てか私思うんですけど劇場スタッフの賃金上げてくれてもよくない??激務だよあれ…。

 

 

ではどうしたら映画館のマナーは向上するのか?

①映画館での映画鑑賞を免許制にしよう

https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/lisense.jpg

(source:運転免許関係諸手続|警察庁)

もうこれ私激推しです。

12歳以上は免許を必要とする。免許を持っていない人は免許を取得している人と同伴で観に来ること。

みたいな。

でもこれだと、映画館の利用者普通に減っちゃうし、映画館での映画鑑賞がなんだかエンタメじゃなくなってしまいますよね。それはよくない。

 

②誓約書を書く

http://template.k-solution.info/img/seiyakusho08.jpg

(source:誓約書の書き方・例文・文例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(無料)01(ワード Word) - [文書]テンプレートの無料ダウンロード)

劇場の座席数を減らして、受付で誓約書を書かせる。一つマナーを破るごとに5000円の罰金。

とかね。

でもこれはせっかくチケットがインターネットで購入できて無人券売機が出来たのにまた有人のカウンターの需要が高まってしまって人件費がかさむのでダメですね。

 

③おかしぃって!!!と叫ぶ

http://carolinabridal.biz/wp-content/uploads/2016/04/瀬良正明社長1.jpg

(source:平子祐希(アルコ&ピース)がイケメン!結婚した嫁もかわいい!息子の病気って何? | 知っ得Info)

結局これしかないんだと思います。

お笑い芸人のアルコアンドピースの平子さんという方が、昔ラジオで劇場での鑑賞マナーについて語っていました。

 

平子さんは結構厳しめで、

シリアスな映画にポップコーンはどうなの?

予告編もたのしみにしてるからしゃべらないでほしい!

とも仰ってたんですが、この2点を除けば私もほんまそれ〜〜!!って感じで、とっても共感できる内容でした。

このラジオは深夜ラジオでしたけど、

電波に乗せて大きな声で言ってくれた平子さん本当にありがとう!!!!!

と私は心から思いました。

そんな平子さんが相方の酒井さんとやっているラジオが最高に面白いのでよかったら聴いてください。

radiocloud.jp

 

 

まとめ

結局、マナーの向上って一人一人の意識を変えていくしかないんですよね。

なので、平子さんがやっていたみたいに声を大にしてみんなに届けないと!と思い、今回このブログを書いたのでした。

このブログの影響力なんかたかが知れているのですが、

一人でも多くの人が映画館のマナーについて考えて、より良い映画鑑賞につながればいいな〜〜!と思います。

 

 

追伸

マナーが悪い!って言うと、「映画好きって神経質よね。やんなっちゃう」とか言われがちなんですけど、

映画好きって言うよりは、貧乏人だから1800円大事にしたいって思いのが強いです…。

あと例えばあなたもしすきなアーティストのCD買ってそのケースにヒビ入ったらやだよね、それと感覚としては一緒だよ…って感じ…。

別にCDとかジャケット自体は問題なかったとしてもケースもちゃんとしたいじゃんって思うじゃん…?違うの…?

 

 

スペシャルサンクス:

たくさんの画像をお借りしました。ありがとう、いらすとやさん。

www.irasutoya.com

 

 

おまけ:映画館で映画を見ることのメリットとは?

(※すごく個人的な見解になります。)

たとえばなんですけれど、ジャニーズ主演の映画を観に行くと、

ジャニオタの人が映画を観てる際に推しの萌えシーンがでてくると一斉にみんな息を詰まらせるのがかなり面白いです。

あ、今きっとみんな萌えてんだな…。ってしみじみとオタクライフの楽しさを感じられるのですきです。

あとはコメディ映画なんかは、みんなで笑って観たりする方がよっぽど面白かったり、

アクションシーンはその迫力が家の32インチのテレビで観るのとでは全く違います

(※うちのテレビは32インチなのでそれ以上でかいテレビの話は知りません)

うちは家族が十人いるしみんなアイドルオタクとか出しテレビのサイズは100インチよって方にはもうIMAXか4Dでも観に行けくらいしか言うことがないんですが、

そうでない方には上に挙げたような楽しみがあると思うので、たまにはレンタルではなくて映画館で鑑賞する映画も悪くないですよ、といいたいです。

あとは何と言っても一早くその作品が観られますしね!

もちろん1回1800円は高いけど、高いからこそ自分へのご褒美にいかがでしょうか?

 

 

最近私が劇場で観てよかったと思った映画

 

slhukss1.hatenablog.com

slhukss1.hatenablog.com

slhukss1.hatenablog.com