こんちには。ricoです。私達は「事実婚」なんです。「逃げるは恥だが役に立つ」の2人も事実婚ですね。シェア婚、ビジネス婚、契約結婚。この公式サイトには、いろんな「婚」が出てきます。まあ、呼び方は置いといて婚姻届を出していない結婚の形です。
まずですね、同棲も事実婚も婚姻届を提出してませんね。そこは一緒なので、同棲と同じじゃないの?と思われがちですね。簡単に違いを説明すると、同棲は今一緒に居たいので暮らしている。事実婚は当人同士の意思で入籍はしていないけど夫婦同然の状態にある。なので社会的にも全く違うものなんですよ。
事実婚の手続きというのは、とても簡単で、住民票を同一世帯にするだけです。それだけなんですけど、やはりこれは結婚の意思がないと、なかなか、そんな事やらないですよね。事実婚にしようかな、と思った時、私ひとりで区役所に行って一緒に住んでる男性の世帯に入りたいので、お願いしま~すと係りの人に伝えましてね。
係りの人がスケさんに電話して、女性の方から、これこれこうで同一世帯にとの申し出があり、うんぬんかんぬんと話しをするのかと思ってましたけど。なんてこたーない。電話連絡もしない。はいはい承知しましたってことで、スケさんが世帯主になっている住民票に私の名前を書きたして、はい、ここに「妻(未届)」と書いてください、と言われ、名前の下に書きました。はい、これで終了。
たった、これだけです。婚姻届のような感動も意気込んだ感覚もなく、とにかく軽い。2人そろってドキドキして婚姻届を出す、そんな感じとは全く違う。ちょちょいとコンビニエンス。あなたとコンビニ、事実婚!
でね、5年同棲している友達が「3年以上、同棲していれば内縁の妻だから慰謝料が貰える!」と言ってましたけども、相手の男性が彼女に対して結婚の意思がない場合は該当しないようです。大切なのは「お互いの結婚の意思」なのですね。同棲中の女子は彼に結婚の意思を確認しておくほうがいいかもしれませんよ。ていうか、お互い結婚するつもりで同棲してるなら、とりあえず事実婚するのがいいんじゃないですかね。
それから、もう一人、事実婚をしている知人がいまして、理由を聞いてみるとですね。相手の宗教が嫌いなんですって。それで、相手方家族のお墓に入りたくないと。お墓だけ別にする夫婦別墓にすれば?と言うと、義理母の面倒をみたくないから、とも。彼自身のことは大好きで結婚の意思はあるのだけど、家族は好きになれないとか。なので事実婚を選んでいるそうです。でも、婚姻関係終了届というテもありますよね。
事実婚と結婚(法律婚)との決定的な違いは税金と相続です。こんなコンビニエンスな事実婚とドキドキ感動の法律婚なのに、違いはたった2つだなんてね。拍子抜けっていうか、どういうこと?って感じですね。「配偶者控除や保険料の控除」が受けられません。それから、「遺産相続」です。ここに一切、参戦できません。相手が亡くなったとしても遺産を相続できないんですから、ココ重要ですね。でも、借金ばかりなら逆にいいですけどね。
スケさんが入院の時も含めて色々な場面で妻として別姓を書く機会が諸々ありますが、今のところ、なんの問題もありません。入院の手続きで別姓を書いたら看護師さんから、あれ?奥様ですよね?と言われたんで、あ、いえ、15歳年下の妹です。結婚したんで姓が違うんです。と言っておきました。は?と言われたんで、すぐに嘘です、と言いましたけどね。
結局、私達がなぜ事実婚なのかというと、シェア婚でもビジネス婚でもないわけで、まして契約婚でもありませんし。一体、何故なんでしょうね?私自身、わかんなくなってます。そうですねぇ。多分、事実婚にして、そのままにしてるっていうのが1番しっくりしますね。スケさんが、なんカラットだかのダイヤモンドの指輪をもって、王子様プロポーズしてくれたら考えましょうかね。って今んとこ、背骨折れてるし。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
広告