記事詳細
大御所タレント冬の時代 「新チューボーですよ!」「さんまのまんま」…ギャラ高騰にマンネリ化で長寿番組が続々終了
今年に入って、10年以上も続いてきた長寿バラエティーが相次いで幕を閉じている。マンネリ化の打開ではある一方、ギャラの高騰などが一因であることも否めない。大御所といわれるタレントたちに厳しい時代が訪れている。(夕刊フジ)
堺正章(70)が“巨匠”として腕をふるうTBS系「新チューボーですよ!」が12月24日で最終回を迎えることが9日、発表された。前身番組から22年間で、放送回数は1000回を超えていた。
「視聴率は7%前後を推移し、悪くはないのですが、最近はアシスタントを2人に増やすなどてこ入れをしてきたが、マンネリ化は否めない。堺も高齢になったうえ、ギャラも高額ということも響いたようです」と放送関係者。
長寿番組でいえば、関西テレビの「さんまのまんま」が9月に、31年半の歴史に幕を閉じ、年2回の特番に移行。明石家さんま(61)は、ラジオ番組で「もう制作費が出ない。今の放送局は不景気だから。とうとう制作費がオレ(のギャラ)に追い付かず」と明かしている。
小堺一機(60)が通算31年間も司会を務めてきたフジテレビ系「ごきげんよう」も今年3月で幕を閉じた。