こんな記事が話題になってるみたいなので、誤解を正します。
第5条1項について
記事の中にこうした記述がありますが、誤りです。
「LINE BLOGに投稿した文章やイラスト、写真などは、すべてLINEが勝手に宣伝に使えることになります。(中略)どんなに賞賛を集めても、もとはあなたのものだとも言えません」
この条項は、ブログに掲載されたコンテンツを、より注目を集めるようにピックアップしたり、ランキングに表示したりする際に問題が起こらないようにするためのものです。
たとえば、記事中の写真がアプリのインターフェースにあわせて自動的にトリミングされたりすることがありますよね。そういうケースのことを想定しています。
そうした用途に限定して、著作者人格権の不行使にご同意いただいてます。
おもしろいブログをどんどん世の中に広めていきたいのでご協力よろしくお願いします、ということですね。
ちなみに、よくある普通の規約です。
第4条3項について
もうひとつこうした記述もありますが、それも誤りです。
「LINE BLOGではコンテンツが残りません。1年間更新しないだけで、勝手にアカウントもコンテンツも削除されてしまう」
ブログやSNSにとって、作られたアカウントとコンテンツは宝です。それを1年経ったからといって削除する運営者はいません(正確にいうとかつてはいましたが、そうしたサービスは消えました)。
つまりこれは、通常あまり起こりえないケース(ブロガーが亡くなり遺族から削除希望があったときなど)を想定した保険のような規約なのですが、誤解を与えてしまう書き方だったのは確かです。
そこで、いっそ削除してしまったほうが混乱が少ないだろうということで、先ほど条項ごと削除しました。
後ほどおしらせが出ると思いますが、最新の利用規約は以下より確認できます。
まとめ
おもしろいブログをどんどん広めていきたいと思いますし、1年経ったからといって勝手に削除することもないので、どうぞご安心ください。
安心したらシェアお願いします。
コメント一覧