洗濯表示マークが来月から変わるそうです。しかし難しい

洗濯表示マーク

本格的に寒くなってきました寒い!
洗濯物は室内に干しているのですが、なかなか乾いてくれません。
洗濯物の乾燥のためには暖房をもっと強くした方がいいのかな、などと思う今日この頃です。

ところで「洗濯表示マーク」が来月からガラッと変更になるそうです。
ちらっとは聞いたことがあったのですが、来月とは思っていませんでしたひぇ

消費者庁のHP(新しい洗濯表示)(同一ウインドー)では、詳しい内容が紹介されていますが、新しい記号は今までとはかなり違い、難しいです。
もっとも、我が家は新しい衣料品はほぼ買わないので、あまり関係ないのですが。

何の記号でしょう?

それぞれの意味を当てて下さい

下の6つの記号の意味がわかりますでしょうか。
半分は地図の記号です。

答え
1:三角点(地図記号)
2:低い温度でタンブル乾燥可能(排気気温上限60℃)(洗濯記号)
3:酸素系漂白剤OK、塩素系漂白剤NG(洗濯記号)
4:温泉(地図記号)
5:城跡(地図記号)
6:濡れ平干し(洗濯記号)

以上「選択問題」ではなく「洗濯問題」でした。

おまけ:トイレットペーパーでアンケート

妙案です。

9 人が拍手しました(ありがとうございます)
関連する記事はありません
   

この記事へのコメント


    

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。