Xperia GXにCM11(Android 4.4)を焼いてみました!
GXのカスタムでおなじみの154氏がGXにCM11を導入できるようにしてくれました!
これはXperia SPのFXPにおいてブートローダーがロックされている端末でもCM11が焼ける方法をXperia GXに適応したものです。
※スマホの改造はあらゆる面で自己責任です。それを踏まえた上でroot化等行ってください。
スレッドの報告ではCM10.2を焼いた後に色々不具合が起きてたりするようなので導入は慎重に行いましょう。
どの環境から適用するにせよ、フルワイプは必須な気がします。
もちろん、バックアップも必ず取りましょう!
焼く前にもう一度、154氏に感謝を述べて、早速焼いていきます!
話は変わりますが、2chの転載ってどうなのでしょう……。
【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root17
上のリンクに詳しい説明が書いています。
【20140607】
154氏がCM11を更新してくれました。
詳しくは以下のURLから確認してください。導入方法は変わりません。
【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root17
今回はAndroid 4.4のROMを焼くので、4.4に対応したリカバリで焼く必要があります。
そのリカバリについても154氏が用意してくれたのでそれを先に導入します。
ただし、今回使うリカバリ(TWRP)はSP用に作られたものであり、内部ストレージを認識しません。
外部SDカードに必要なファイルを用意しておいて下さい。
154氏がリカバリを新しいものに変えてくれました。
内部ストレージが使えるようになったようです。詳しい説明などは以下の通りです。
なお、下記の手順では新しいリカバリで行うものとします。
CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery
以下導入手順。
なお、導入作業の前に一度すべての項目に必ず目を通してください。
①現状のバックアップ
②現在導入しているリカバリから、「CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery」を焼きます。
これによりKKROMを焼くためのリカバリが導入できます。
一度再起動します。
③リカバリ(TWRP2.7.0.1)へ再起動
(hijack-ramdisk環境下では)Sonyロゴからボリューム下を連続で押下すると、赤LEDが二回点灯します。
その後、リカバリ突入時の青LEDが光るので、そこでボリューム上を押せばTWRPに入ります。
(ボリューム下でCWM-cDM、電源でCWMに入ります。)
④フルワイプを行います。
system、data、cache、dalvik cacheのワイプを行ってください。不具合が出る可能性があります。
⑤「LB-cm-11-20140505-UNOFFICIAL-hayabusa」をインストールします。
⑥「CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery」をインストールします。
⑦「TX.4.3_ramdisk_replacer_for_LB-cm-11-20140505」をインストールします。
⑧Gappsをインストールします。
私はPA-Gappsを使っています。
pa_gapps-modular-micro-4.4.2-20140510-signed
こちらから最新版をダウンロードしてください。
⑨Wipe data
(とりあえず④でフルワイプを行っているので必要はないかもしれません)
⑩再起動
⑪初期設定後再起動
NFCサービスが初回起動時に暴走をするので再起動をかけます。
これで終了です。
動作はびっくりするくらいサクサクです!
通信関係は以下の通りです。
WiFi……問題なし。
Bluetooth……問題なし。
データ通信(APNは最初から入っています)
3G……問題なし。
LTE……繋がりませんでした。
LTE……繋がりました!
テザリング……問題なし。
Felica……4.3の時同様動作しない
なお、SONYロゴ消灯も今までと同様の方法で可能でした。
なぜかLTEが繋がりませんでした。
3Gは問題がないのですが、なぜなのでしょう……。
昨日は間が悪かったのか、普通につながりました。問題ないです。
間違った情報を載せてしまい、すみませんでした。
とりあえず様子見をしておきます。
LTE掴めた人がいたら教えてください。
WiFi運用を考えている人は、問題なく楽しめるでしょう!
いやはや、GXは4.3止まりだと思っていたので、4.4が焼けるのはうれしいものですね!
もう一度、ありがとうございます!
これはXperia SPのFXPにおいてブートローダーがロックされている端末でもCM11が焼ける方法をXperia GXに適応したものです。
※スマホの改造はあらゆる面で自己責任です。それを踏まえた上でroot化等行ってください。
スレッドの報告ではCM10.2を焼いた後に色々不具合が起きてたりするようなので導入は慎重に行いましょう。
どの環境から適用するにせよ、フルワイプは必須な気がします。
もちろん、バックアップも必ず取りましょう!
焼く前にもう一度、154氏に感謝を述べて、早速焼いていきます!
話は変わりますが、2chの転載ってどうなのでしょう……。
【20140607】
154氏がCM11を更新してくれました。
詳しくは以下のURLから確認してください。導入方法は変わりません。
【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root17
今回はAndroid 4.4のROMを焼くので、4.4に対応したリカバリで焼く必要があります。
そのリカバリについても154氏が用意してくれたのでそれを先に導入します。
154氏がリカバリを新しいものに変えてくれました。
内部ストレージが使えるようになったようです。詳しい説明などは以下の通りです。
なお、下記の手順では新しいリカバリで行うものとします。
CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery
以下導入手順。
なお、導入作業の前に一度すべての項目に必ず目を通してください。
①現状のバックアップ
②現在導入しているリカバリから、「CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery」を焼きます。
これによりKKROMを焼くためのリカバリが導入できます。
一度再起動します。
③リカバリ(TWRP2.7.0.1)へ再起動
(hijack-ramdisk環境下では)Sonyロゴからボリューム下を連続で押下すると、赤LEDが二回点灯します。
その後、リカバリ突入時の青LEDが光るので、そこでボリューム上を押せばTWRPに入ります。
(ボリューム下でCWM-cDM、電源でCWMに入ります。)
④フルワイプを行います。
system、data、cache、dalvik cacheのワイプを行ってください。不具合が出る可能性があります。
⑤「LB-cm-11-20140505-UNOFFICIAL-hayabusa」をインストールします。
⑥「CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery」をインストールします。
⑦「TX.4.3_ramdisk_replacer_for_LB-cm-11-20140505」をインストールします。
⑧Gappsをインストールします。
私はPA-Gappsを使っています。
pa_gapps-modular-micro-4.4.2-20140510-signed
こちらから最新版をダウンロードしてください。
⑨Wipe data
(とりあえず④でフルワイプを行っているので必要はないかもしれません)
⑩再起動
⑪初期設定後再起動
NFCサービスが初回起動時に暴走をするので再起動をかけます。
これで終了です。
動作はびっくりするくらいサクサクです!
通信関係は以下の通りです。
WiFi……問題なし。
Bluetooth……問題なし。
データ通信(APNは最初から入っています)
3G……問題なし。
LTE……繋がりました!
テザリング……問題なし。
Felica……4.3の時同様動作しない
なお、SONYロゴ消灯も今までと同様の方法で可能でした。
昨日は間が悪かったのか、普通につながりました。問題ないです。
間違った情報を載せてしまい、すみませんでした。
いやはや、GXは4.3止まりだと思っていたので、4.4が焼けるのはうれしいものですね!
もう一度、ありがとうございます!
羨ましい・・・私のSXにも導入してみたくなってしまう・・・
返信削除SXには難しそうですね。カーネルはTX4.3のstockカーネルを使っているようですし。
削除GXとSXは姉妹機ではありますが、海外モデルの存在の有無が明暗を分けてしまいましたね。SXファンはかなり多いようなので残念な気もします。
バッテリーの持ちはいかがですか?
返信削除4.3の頃は某掲示板にもバッテリーの減りが早いとの記載があったため導入を若干ためらってたりします。
すみません。GX4.4を全然運用しておらず、バッテリーの減りがどのくらいか分からないですね。先ほどまでWiFi環境で少し弄ってみましたが、気にならない程度の消費量だと思います(個人差はありますが……)
削除ただ、某掲示板にCM11でのバッテリー関係の投稿が目立たないので、4.3で言われていたものよりもマシにはなっているのではないでしょうか。
バッテリー重視であれば4.1で運用、使い心地重視であれば4.3以降で運用する、という二択だと思います。一度導入してみてダメそうであれば戻す、といったことも一つの勉強にはなるのではないでしょうか。