(cache) 【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか

連載・特集 特集

【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか
  • 【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか

今回の「海外の声」では、日本産ゲームに対する海外ゲーマーからの評価や感想をご紹介。過去にも近しいテーマを数度取り上げていますが、『ペルソナ5』や『GRAVITY DAZE 2』を始めとした海外/国内リリースを控えるタイトルは、海外ゲーマーにとって「日本アニメ風」に見えるゲームの中でも一線を画する存在のようです。


海外フォーラムNeoGAFのとあるユーザーは、「2D格ゲーやビジュアルノベル、RPGのような“アニメ風ゲーム”は汚名を着せられているように思う」「昔は斬新でユニークに見えたものだけど、ファンサービス的なノリや微妙なキャラクターデザインで疎まれてしまった」と語ります。JRPGや2D格闘ゲームすべてを“アニメ風ゲーム”と区切るのは難しいところではありますが、Steamや海外ゲーム関連サイトで「Anime」「JRPG」と言った固有のタグが付けられている国内タイトルを目撃したことのあるユーザーも、少なくないところかと思われます。


いわゆる「海外ゲーム」とは地域性を別の意味で一線を画しているようにも見られる「日本産ゲーム」ですが、当然賛否両論はあるところ。該当スレッドの他ユーザーは『GRAVITY DAZE 2』などのスクリーンショットを挙げながら「アニメ風のゲームは以前よりどんどん良くなってると思う」とコメント、その他にも「完全にアニメ風になった『ファイアーエムブレム』は西洋でも爆発的に人気になった」「(海外で)来年リリースの『ペルソナ5』は超ビッグなアニメ風日本ゲームになると思う。西洋でも好調なセールスを叩き出して良いレビュースコアを出して欲しい」といった声が相次いでいました。

日本のゲーマーにとってもいわゆる「海外ならではのゲーム像」あるいは「日本ならではのゲーム像」という認識があることかと思われますが、Game*Spark読者の皆さまは「国外で評価を受ける日本ゲーム」についてどうお考えでしょうか。海外にも届いて欲しい国産ゲームや評価が高いと感じるゲーム、その他感想を受けた体験談などがありましたら、ぜひコメント欄にメッセージをお寄せください。
《subimago》

評価の高いコメント

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

コメントをすべて読む(全 25 件

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

page top