メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

24条、議論活発化…家族のあり方巡り

 参院憲法審査会の実質論議が9カ月ぶりにあり、安倍政権が憲法改正に向けて再び動き出した。改憲テーマが複数挙がる中、家族について定めた憲法24条を巡って、護憲派、改憲派の議論や取り組みが活発化している。【中川聡子】

     「24条はこれまであまり注目されず、改憲への危機感が十分共有できていない」。市民運動「24条変えさせないキャンペーン」呼びかけ人の清末愛砂・室蘭工業大准教授(憲法・家族法)は、そう危惧する。24条に「家族は社会の基礎的単位」「互いに助け合わなければならない」と書き加えている自民党改憲草案について、清末さんは「家族のあり方に国が介入するのは自由権の侵害。個人を基礎とする憲法の精神と相いれない」と話す。

     市民の勉強会「憲法カフェ」を各地で開く「明日の自由を守る若手弁護士の会」の太田啓子弁護士も、カフェで24条を取り上げた。市民らを前に「改憲草案は『助け合い』の名で家庭の責任を女性に押しつけるもの。『個人』が嫌いという改憲派の思想が凝縮している」と批判した。

     一方、保守団体「日本会議」(田久保忠衛会長)は24条を重要な改憲テーマの一つに挙げている。同会議の政策委員の一人は講演会などで「個人の尊重や男女の平等だけでは日本民族は絶滅する」と24条を批判している。

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 懲戒免職 修学旅行引率中に風俗店女性と問題 小学教諭を /徳島
    2. スピード違反 地裁が無罪判決「警官の記憶ほとんどない」
    3. 大阪城 秀吉が築いた石垣を19日のみ公開
    4. ノーベル文学賞 ディランさん、授賞式欠席「先約がある」
    5. 電柱ワイヤ激突 バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]