ここ1ヶ月くらいの間でSimilarWebで他社(他者)のサイト分析をしているブログ記事を3つ見かけたのですが、どれもSimilarWebの見方を根本的に間違えていて驚きました。
中にはWebデザイナーと書いてるブログもあって今時Webデザイナーならアクセス解析の基本用語くらいは理解していると思ったらそうでも無いんだなと驚いたくらいです。
でも相手を批判したりする場合にSimilarWebのデータを持ち出すのであればSimilarWebの見方くらいはきちんと学んでから書くべきだと思いますので簡単にSimilarWebの見方を説明していきます。
SimiarWebの数値はセッション数
SimilarWebの見方を間違えている方はTotal Visitsをページビューだと勘違いしています。
上記の図だと①のところで21KでKは1000だから21000PVだと判断している人がいますが、これはTotal Visitsと書かれているので別にページビュー(PV)だなんて書いていませんよね。
VisitsとはGoogle Analyticsで言えばセッションのことです。
②の「Pages per Visits」はGoogle Analyticsで言うところの「ページ/セッション」です。
上記の図は左側がSimilarWeb、右がGoogle Analyticsです。
- Total Visitsはセッション
- Avg. Visit Durationは平均セッション時間
- Page per Visitsはページ/セッション
- Bounce Rateは直帰率
となります。
だから上記のSimilarWebで取得したサイトのPVは21000PVではなく
21000×「Page per Visits(1.26)」=26460PV
ということになります。
あるブログであるメディアのTotal Visitsが980Kでメディアの媒体資料では290万PVとなっていて約3分の1しかPVとが無いのに嘘をついている!と責めていました。
でもそのメディアのPage per Visitsを見ると2.65なので
980K×2.65=約260万PV
となっており媒体資料の290万PVとあまり変わらない数値になっていて別に嘘でも何でも無いんじゃない?と思いました。
こうやってSimilarWebの見方を間違えて不当に相手を貶める演出は例えキュレーションメディアを批判する場合でも行ってはいけないことではないでしょうか?
なおSimilarWebとGoogle Analyticsで例に出しているサイトは同じサイトです。
SimilarWeb=約26000PV
Google Analytics=約17000PV
SimilarWebの数値は最大で10倍くらいはズレる
そもそもSimilarWebの数値はズレるものです。PVで言えば最大10倍くらいはズレるようです。
SimilarWebでどうすればズレが大きくなるか過去に何度かいろいろなサイトで試していて、どういうことを行えばズレるか分かっていて3倍までは簡単にずらせることは出来るのは分かっていたのですが、それ以上のズレを実現させるためにはある条件が必要になっていてその条件が整うまでテストが出来なかったのですが、ここ最近ようやくその条件が揃ったので試してみたんですね。
その結果、9倍までPVを大きく見せることが出来ました。
上記は同じサイトをSimilarWebとGoogle Analyticsの10月の結果です。
実際のPVでは9000PVほどしか無いのにSmilarWebで見ると約78000PVで約8.7倍ものPVとなっています。
ただしPVが増えるにつれてこの差は小さくなるようです。
なお、この方法を使って試した別のサイトでは面白い結果になっています。
上がGoogle Analytics、下がSimilarWebで同じサイトです。
6月から10月まで毎月14000PV程度と超安定のPV数です。このサイトは2015年12月以来更新していません。
でもSimilarWebでズレを大きくする外部施策を行った9月10月は見事にSimilarWeb上でPVを大きく見せることに成功しました。
つまりSimilarWebのPV数を大きくズレさせるのは外部施策で出来るんです。
なお上記のサイトはどのサイトかと言えばこのサイトです。
でもSimilartWebの数値が大きくズレるからと言ってSimilarWebが使えない訳ではありません。
SimilarWebは傾向を使う上では参考になるツール
SimilarWebの数値は上記で書いた通り、ズレます。でもズレる要因は大体わかっているのでその要因を排除した上で計算すると概ね正しい数値を出すことが最近だと出来るようになりました。
正解率は前後20%のズレはあるものの自分の所有しているサイトやアクセス解析のデータを見せてもらえるサイトの数値と比較すると概ね7割はあっている状況。
だからズレる要素を排除して競合他社のPV数等を調べるのであればある程度参考になるツールなんですね。
でも根本的な見方を間違えていたら意味が無いですからまずはSimilarWebの見方を覚えましょうね。
なお、SimilarWebのズレを大きくさせる方法・小さくさせる方法を説明すると悪用する人も出てくると思うのでここでは紹介しませんが、11月19日のセミナーで質問してもらえれば答えます(営業モード)。