>  >  > レコ大買収でB周防社長が取材に応じた

レコ大買収問題の渦中“芸能界のドン”バーニング周防社長が取材に応じた! サザンの版権強奪エピソードをポロリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gendai_161116.jpg
「週刊現代」(講談社)11月26日号

「週刊文春」(文藝春秋)のスクープで暴露されたレコード大賞の買収問題は、芸能界に想像以上の衝撃をもたらしているようだ。

 何しろ、文春には、“芸能界のドン”といわれてきた周防郁雄社長が率いるバーニングプロダクションが三代目 J Soul Brother所属事務所「株式会社LDH」にレコ大買収工作の見返りとして送付した1億円の請求書のコピーが掲載されていたからだ。バーニングの芸能界とテレビ局支配、そしてレコ大を食い物にしたビジネスについては、これまでも散々噂になってきたが、その決定的証拠がつきつけられたかたちだ。

 そんな中、今週発売の「週刊現代」(講談社)11月26日号に“ドン”周防社長本人が登場した。ノンフィクション作家・田崎健太氏の連載ルポ「ザ・芸能界」の特別編というかたちでインタビューに応じたのだが、周防社長が週刊誌のインタビューに出るのは前代未聞である。周防社長はいったいレコ大疑惑にどう釈明するのか。

 ところが、だ。インタビューは最後までレコ大疑惑に触れられることは一切なく、大半は周防社長の思い出話に終始するものだった。

 ある芸能関係者はバーニング側の思惑についてこう推測する。

「さすがの周防さんも今回の「文春」報道には困り果てていた。そこに「週刊現代」から取材のオファーが来たので、「文春」の報道で広まったダーティなイメージを払拭するために取材を受けたんでしょう。実際、インタビューは昔話のように見せて、バーニングの版権ビジネスがいかに正当なものかを弁明するものですしね」(芸能関係者)

 一応、インタビューは次号に続くとなっており、次号でレコ大問題に触れる可能性はあるが、周防氏のこの調子をみると、踏み込んだ釈明が語られるとはあまり思えない。

 ただ、興味深いのは、このインタビューで、周防社長が自らのビジネスの正当性を語っているつもりが、結果的にはその“強面のフィクサーぶり”を証明するようなエピソードもポロリと口にしてしまっていたことだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 宮根、木村の反トランプデモ攻撃が酷い
2 芸人が反権力でない理由をマキタS が
3 レコ大買収でB周防社長が取材に応じた
4 能年玲奈『この世界の片隅に』がすごい
5 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
6 池上、佐藤が「トランプと橋下は同じ」
7 トランプ以前から米は日本を守る気ない
8 安倍が子どもの貧困に他人事メッセージ
9 解散直前、キムタクが嵐レーベルに
10 町山、ロマン、水道橋、春日、豪の論戦
11 上戸彩とHIRO離婚危機報道の裏!
12 朴槿恵と同じ!安倍も操られていた
13 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
14 「トランプ大統領で日本はヤバい」は嘘
15 たけしが道徳教育を徹底批判
16 山田孝之が自己責任論を連発
17 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
18 宇野常寛が舛添イジメ批判
19 巨泉の安倍政権への怒りを未亡人が激白
20 テロ警戒で真央に日本代表ウェア禁止
PR
PR
1ヒラリーが尖閣の原因は日本の国粋主義
2生前退位ヒアリングで「天皇はおかしい」
3巨泉の安倍政権への怒りを未亡人が激白
4安倍の我儘でTPP騙し討ち強行採決
5「トランプ大統領で日本はヤバい」は嘘
6安倍が子どもの貧困に他人事メッセージ
7安倍がTPP強行採決し世界の笑い者に
8渡辺謙が核軍縮に反対の安倍政権を批判
9ディズニーが東京大空襲を扇動、原発も
10朴槿恵と同じ!安倍も操られていた
11宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
12鶴保庸介沖縄相が「土人」発言を擁護!
13あの産経が「南京虐殺40万人」と報道
14「明治の日」は伝統は大嘘だ!
15産経が日テレの南京虐殺番組をデマ攻撃
16道路陥没でも「日本はスゴイ」
17宮根、木村の反トランプデモ攻撃が酷い
18恐怖!トランプと安倍は気が合う?
19安倍がトランプを「類い稀なる能力」
20欅坂ナチス問題でイスラエル大使館炎上
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」