傷の治し方
元気なう
[傷の治し方](4)形成外科で痕残さずに
傷痕はできるだけ残したくない。切り傷などで傷口を縫い合わせた方がいい場合について、東北大学病院形成外科教授の
傷に砂などの異物が入ったままだと、治っても黒い汚れが皮膚内に残ってしまうことがある。「外傷性
一方、治ったと思ったはずの傷が1~2か月たってから、ミミズ腫れのように赤く盛り上がり、傷痕になることがある。「
詳しい原因は分かっていないが、個人の体質が関係しているとされる。ニキビの痕やBCGの接種後に赤く盛り上がった経験があったら注意が必要だ。
肩などよく動かす場所にできやすい。かゆみや痛みを伴うことが多く、かいて悪化させてしまうこともある。再発をしやすいので適切に処置したい。治療には、抗アレルギー薬の服用のほか、ステロイドの貼り薬や塗り薬、注射、テープで圧迫させる方法、手術などがある。
日本医科大学武蔵小杉病院形成外科講師の土佐眞美子さんは「ケロイドなどの傷痕の異常は治療できる。仕方ないと諦めず、医師に相談してほしい」と呼びかけている。(西原和紀)