メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

自民、9条改正を主張…審議再開

 参院憲法審査会(柳本卓治会長)は16日、今年2月以来、9カ月ぶりに審議を再開した。自民党の中川雅治氏は9条について「自衛隊の位置付けが明確でなく、自衛権の否定ともとられかねない」と述べ、改正が必要との認識を示した。これに対し、民進党の白真勲氏は「現行憲法を正しく評価し、守ることが今、求められている」と表明した。

 7月の参院選の結果、憲法改正に前向きな勢力は参院の3分の2を超える議席を占めた。選挙後初の参院憲法審では、「憲法に対する考え方」をテーマに自民、民進両党など8会派の代表が意見表明し、延べ23人が自由に討議した。

 中川氏は意見表明で「国民は今のままの憲法では自分自身や家族、地域、国家を十分に守れないと考え始めているのではないか」と改憲の必要性を強調。9条改正以外にも、前文▽選挙制度▽地方自治▽私学助成--を改憲項目に挙げ、緊急事態条項や環境権など新しい人権の新設も主張した。ほかに3人の自民党委員が9条改正を訴えた。

 自民党は2012年に発表した憲法改正草案に「国防軍の保持」を明記した。しかし、同党は衆参両院の憲法審査会が再開するのに先立ち、草案を事実上棚上げする方針を決めた。中川氏は16日の参院憲法審で「そのまま審査会に提案するつもりはない」と明言した。

 それにもかかわらず中川氏が9条改正に言及したのは、改憲を期待する保守層への配慮とみられる。中川氏は現行憲法の制定過程についても「国民の自由な意思が十分反映されたとは言い難い」と指摘した。

 連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法」論には日本のこころを大切にする党の中山恭子代表も同調したが、公明党の西田実仁氏は「決して一方的な押し付けではない」と述べ、自民党との憲法観の違いが鮮明になった。17日には衆院憲法審が開かれ、現行憲法の制定経緯について議論する。【飼手勇介】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. ノーベル文学賞 ディランさん、授賞式欠席「先約がある」
  2. フジテレビ ドラマ3作品が異例のコラボ 瀧本、川口、倉科3人のヒロインがリレー方式でカメオ出演
  3. 倉科カナ 三浦翔平と“奪い愛” 鈴木おさむ脚本でドロドロ恋愛描く
  4. オプジーボ 「二度となし」製薬業界が反発 薬価引き下げ
  5. ツイッター 「嫌がらせ」対策導入 不快なツイートなど

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]