|
|
倉本 洋 KURAMOTO Hiroshi
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
| 大阪工業大学 工学部 建築学科 卒業 | 工学士 | 1984年03月 |
| 大阪工業大学 工学研究科 建築学専攻 修了 | 工学修士 | 1986年03月 |
| 東京大学 工学研究科 | 博士(工学) | 1992年07月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
| (株)鴻池組 本社技術研究所 研究員 | 1986年04月 ~ 1991年03月 |
| 横浜国立大学 工学部建設学科 助手 | 1991年04月 ~ 1993年05月 |
| 建設省建築研究所 第四研究部 研究員 | 1993年06月 ~ 1994年09月 |
| 建設省建築研究所 第四研究部 主任研究員 | 1994年10月 ~ 1999年03月 |
| コーネル大学(米国) 土木・環境工学科 客員研究員 | 1996年10月 ~ 1997年09月 |
| 建設省建築研究所 第三研究部 耐風研究室長 | 1999年04月 ~ 2000年03月 |
| 建設省建築研究所 企画部 国際研究協力官 | 2000年04月 ~ 2000年12月 |
| 国土交通省建築研究所 企画部 国際研究協力官 | 2001年01月 ~ 2001年03月 |
| 国土交通省国土技術政策総合研究所 建築研究部 基準認証システム研究室長 | 2001年04月 ~ 2001年08月 |
| 豊橋技術科学大学 工学教育国際協力研究センター 助教授 | 2001年09月 ~ 2004年02月 |
| 京都大学 防災研究所 非常勤講師 | 2003年04月 ~ 2006年03月 |
| 豊橋技術科学大学 工学部建設工学系 助教授 | 2004年03月 ~ 2007年03月 |
| 独立行政法人建築研究所 客員研究員 | 2004年08月 ~ 継続中 |
| 社団法人建築研究振興協会 技術顧問 | 2004年09月 ~ 継続中 |
| 豊橋技術科学大学 工学部建設工学系 准教授 | 2007年04月 ~ 2008年03月 |
| 豊橋技術科学大学 工学部建設工学系 客員教授 | 2008年04月 ~ 2012年03月 |
| 大阪大学大学院 工学研究科地球総合工学専攻 教授 | 2008年04月 ~ 継続中 |
| 東京工業大学 応用セラミックス研究所 非常勤講師 | 2008年05月 ~ 2009年03月 |
| 株式会社CES構造研究所 取締役 | 2011年04月 ~ 継続中 |
| 一般社団法人関西建築構造設計事務所協会 顧問 | 2014年05月 ~ 継続中 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
長周期地震動を受ける20層RC造フレームの地震応答解析,豊田真士、倉本 洋、勝俣英雄、福山 洋,日本建築学会構造系論文集,第702号、pp.1167-1174,2014年08月,学術論文
-
Experimental and Analytical Performance Evaluation of Engineering Wood Encased Concrete-Steel Beam-column Joints,H. Kuramoto, B. Li, M. Kimreth and Fauzan,Journal of Structural Engineering, ASCE,Vol.137, No.8, pp.822-833,2011年08月,学術論文
-
セットバックのある建築物の地震応答特性,倉本 洋、佐藤昌紀,日本建築学会構造系論文集,第656号、pp.1819-1826,2010年10月,学術論文
-
CES合成構造平面架構の構造性能,倉本 洋、松井智哉、今村岳大、田口 孝,日本建築学会構造系論文集,第629号、pp.1103-1110,2008年07月,学術論文
-
Seismic Design Code for Buildings in Japan,H. Kuramoto,Journal of Disaster Research,Vol.1, No.3, pp.341-356,2006年12月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教科書,新版 鉄筋コンクリート構造,渡邉史夫、窪田敏行、岡本晴彦、倉本 洋、金尾伊織,朝倉書店,2012年03月
-
専門著書,建築物の耐震性能評価手法の現状と課題 ―限界耐力計算・エネルギー法・時刻歴応答解析―,振動運営委員会,日本建築学会,2009年02月
-
専門著書,改正建築基準法の構造関係規定の技術的背景,国土交通省建築研究所,ぎょうせい,2001年03月
-
専門著書,鉄筋コンクリート造建築物の性能評価ガイドライン,建築研究振興協会,技報堂出版,2000年08月
-
専門著書,鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価指針(案)・同解説,鉄筋コンクリート構造運営委員会,日本建築学会,2004年01月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
日本,耐震補強工法及び補強ピース,倉本 洋、増永防夫、飯島俊比古,特許第4400833号(登録),2006年06月,2009年11月
-
日本,既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法,倉本 洋、田口 孝,特許第4587368号(登録),2005年06月,2010年09月
-
台湾,既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法(国際特許:台湾),倉本 洋、田口 孝,95108715(登録),2006年03月,2011年06月
-
日本,耐震補強工法及び補強ピース,倉本 洋、増永防夫、飯島俊比古,特許第4446401号(登録),2008年08月,2010年01月
-
日本,耐震補強工法及び補強ピース,倉本 洋、増永防夫、飯島俊比古,特許第4445007号(登録),2007年07月,2010年01月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2015年日本コンクリート工学会賞(功労賞),倉本 洋,日本コンクリート工学会,2015年06月
-
2009年日本建築学会賞(論文),倉本 洋,日本建築学会,2009年05月
-
1993年日本建築学会奨励賞(論文),倉本 洋,日本建築学会,1993年09月
-
革新的研究開発課題提案競技 優秀賞,倉本 洋,建築研究開発コンソーシアム,2004年01月
-
第14回コンクリート工学年次講演会(1992)・優秀論文講演賞,倉本 洋,日本コンクリート工学協会,1992年06月
報道 【 表示 / 非表示 】
-
免震構造「阪神」後に普及,日本経済新聞,2015年05月
-
集合住宅にトグル提案,建設通信新聞,2012年01月
-
トグル制震 架構増設型の有効性実証,建設工業新聞,2012年01月
-
トグル制震 架構増設型構法の有効性実証,建設産業新聞,2012年01月
-
集合住宅 外付けで補強,日刊工業新聞,2012年01月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
KSE40周年記念総会講演会,複数開口を有するRC造耐震壁に関する研究,2013年05月
-
JCI四国支部講演会,複数開口を有するRC造耐震壁に関する研究,2013年03月
-
(市民講座)あなたが知りたいマンションの耐震性,集合住宅に適した耐震補強工法 -阪神大震災、東日本大震災を教訓として-,2013年02月
-
第14回不動産ソリューションフェア(セミナー講演),日本における建築耐震補強の現状,2012年10月
-
構造研究研修会,静的解析を援用した建築物の地震応答評価法,2012年08月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
国内重要会議,コンクリート工学年次大会2011(大阪),実行委員会・副委員長,2011年07月
-
国内重要会議,第13回日本地震工学シンポジウム,運営委員会・幹事,2010年11月
-
国際会議,The Fourth Korea-Japan Workshop on New Direction for Enhancement of Structural Performance,コーディネータ,2007年08月
-
国際会議,The Eighth Taiwan-Korea-Japan Joint Seminar on Earthquake Engineering for Building Structures (SEEBUS 2006),コーディネータ,2006年12月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
学会,日本コンクリート工学会,理事,2015年06月 ~ 継続中
-
学会,日本地震工学会,副会長,2015年05月 ~ 継続中
-
学会,日本建築学会,構造委員会・合成構造運営委員会 主査,2015年04月 ~ 継続中
-
公益法人,日本鉄筋継手協会,関西支部支部長,2013年06月 ~ 継続中
-
学会,日本建築学会,理事,2013年06月 ~ 2015年05月