多くの男性が発症してしまう「尿路結石」は、食事療法によって防ぐ事が出来ます。そこで激痛に苦しまない為に、尿路結石を防げる栄養や食べ物を紹介しましょう。
カルシウムでシュウ酸を排出
尿路結石には、多くのカルシウムが含まれています。そのため一昔前までは、カルシウムを摂取すると尿路結石になると考えられてきました。しかし、最近ではカルシウムを摂取すると尿路結石の原因になる「シュウ酸」を排出する事が分かったのです。
食べ物 | 食べ物100gあたりのカルシウムの量 |
干しエビ | 7100mg |
煮干し | 2200mg |
ひじき | 1400mg |
パルメザンチーズ | 1300mg |
桜えび | 690mg |
とろろ昆布 | 650mg |
あゆ | 480mg |
わかさぎ | 450mg |
丸干しのイワシ | 440mg |
ししゃも | 350mg |
シュウ酸と尿路結石について、詳しく知りたい方は下のリンクをクリックして下さい。なぜ、シュウ酸が尿路結石になる原因なのか?そしてシュウ酸の多い食べ物まで詳しく紹介してあります。
クエン酸で尿路結石を予防
体に良いイメージがあるもので有名なのが「クエン酸」です。花粉症を抑える効果もあって有名ですが、尿路結石を防ぐ効果もある事で注目されています。クエン酸を摂取したら、尿の中にあるカルシウムが結石になる働きを防いでくれるのです。尿路結石を防ぎたい方は、クエン酸を摂取するようにした方が良いでしょう。
食べ物 | 食べ物100gあたりのクエン酸の量 |
レモン | 6g |
ライム | 6g |
梅干し | 4g |
キウイ | 1.3g |
いちご | 1.3g |
みかん | 1g |
グレープフルーツ | 1g |
パイナップル | 1g |
オレンジ | 1g |
クエン酸は酸っぱい食べ物に多いイメージがあるので、レモン・ライム・梅干しなどに、クエ酸が多い食べ物にエントリーしているのは納得ですね。AKB48グループの「市川美織」さんがレモンをPRするのも、納得のクエン酸の量です。
ただし、このような酸っぱい食べ物が苦手な方に嬉しいのが、いちご・みかん・グレープフツルーツ・パイナップルなどの果物にもクエン酸が含まれている所ではないでしょうか?もしも酸っぱい物が食べれない方は、果物を食べるようにした方が良いでしょう。そしてクエン酸は1日の摂取量が2〜5gですから、体に良いと言っても、過剰摂取にならないように気をつけて下さい。
食物繊維の便秘を解消する働き
尿路結石は、尿の中でシュウ酸カルシウムが溜まっていくと結石が出来てしまい、尿路結石を発症してしまいます。つまり、便秘気味の方は尿路結石になりやすいという事です。これを解消するには、便秘を解消出来る「食物繊維」を摂取した方が良いでしょう。便秘を解消したら、尿路結石を防ぐだけではなく、肌のターンオーバー機能も維持出来るので肌トラブルを防ぐ事も出来るのです。
食べ物 | 食べ物100gあたりの食物繊維の量 |
かんてん(乾) | 74.1g |
ひじき | 43.3g |
焼き海苔 | 36.0g |
カットわかめ | 35.6g |
昆布(乾) | 31.4g |
とろろ昆布 | 28.2g |
おから | 11.5g |
パセリ | 6.8g |
納豆 | 6.7g |
グリンピース | 5.9 |
食物繊維は野菜に多いイメージがありますが、意外にも野菜より海藻類の方が食物繊維が圧倒的に多いのです。そして、食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2パターンがあります。そのような種類の違いもありますが、食物繊維を摂取する事が尿路結石を防ぐ事が重要なので、出来るだけ食物繊維を摂るようにしましょう。日本人として馴染み深いのは、ひじき・カットわかめ・昆布・納豆と言った所でしょう。あまり無理しなくても、日本食を食べるよにしていれば、食物繊維が足りないという事は防げるはずです。
マグネシウムには尿路結石を防ぐ働きが?
マグネシウムには、尿路結石を防ぐ働きがあり、尿路結石になりやすい方はマグネシウムを積極的に摂取した方が良いでしょう。
食べ物 | 食べ物100gあたりのマグネシウムの量 |
あおさ(乾) | 3200mg |
ひじき(乾) | 620mg |
昆布(乾) | 540mg |
とろろ昆布 | 520mg |
カットわかめ | 410mg |
ごま | 360mg |
アーモンド | 270mg |
カシューナッツ | 240mg |
煮干し | 230mg |
バターピーナッツ | 190mg |
マグネシウムも海藻類が多いのですが、その他にアーモンドやカシューナッツに多いのが特徴と言えます。この食べ物は、お酒のつまみにする方も多いので、それほど食べるのが難しいという事はないでしょう。
尿路結石を防げる栄養や食べ物のまとめ
尋常ではない激痛を伴う「尿路結石」を防ぐ栄養や食べ物を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?尿路結石を防ぐ栄養が含まれている食べ物の多くは、海藻類や果物で足りる事が分かってもらえたかと思います。クエン酸が最も多いのは、レモンやライムなど酸っぱくて苦手な方が多いので、そこは毎日果物を食べるようにすれば、問題はないでしょう。
尿路結石は1度でも発症してしまえば、再発する可能性が高い病気なので、今のうちに尿路結石を防ぐ栄養を摂るようにした方が良いです。そして尿路結石の方は、再発を防ぐ為にも、尿路結石を防ぐ栄養を摂取するようにして下さい。